facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 豆次郎 ★
  • 2022/05/14(土) 20:36:18.37
次期戦闘機、日英共同開発で調整
政府、米ロッキードは限定協力に
2022/5/14 20:28 (JST)
© 一般社団法人共同通信社


 航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機を巡り、機体の主要部品の開発に英国の航空・防衛大手BAEシステムズが参加し、事実上の日英共同開発とする方向で調整していることが分かった。年内にも開発の全体像を決める。技術情報の提供企業に選ばれていた米ロッキード・マーチンは限定的な協力となる見通し。複数の政府関係者が14日、明らかにした。

 今後、機体設計に向けて、開発主体の三菱重工業とBAEが担当する構成部品について調整を本格化させる。エンジン開発には英ロールスロイスの参加が決まっており、日英が開発の主軸となる方向性が強まった。

https://nordot.app/898170352965451776?c=39550187727945729

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:09:56
アメリカはもう戦車もなくすからな

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:10:33
>>585
ロッキードマーティンがやる気無いんだから仕方ない
日本に逆ギレしないでほしいね

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:11:16
>>585
いまこそ日英の技術と変態でパンジャンドラムを開発すべき

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:11:27
アメリカはこれまで何がなんでも日本の戦闘機開発を抑え込んできた
まあ、これからは違う

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:11:33
>>577
電磁波吸収塗料って次世代素材への世代交代はまだなんか?飛ぶ毎にメンテなんて堪らんやろw

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:11:49
有人機に興味ないだけだからな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:11:52
>>589
え?F-22ラプターを超える戦闘機を英国と共同開発すんの?さすがに無理だろ・・・

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:12:05
日英同盟結ぼう
デメリットなし

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:12:13
>>569
演劇の方だと思うよ。
主人公が戦闘妖精を使うし。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:12:18
>>581
お高い。
一切いじれない。いじったら契約違反でサービス拒否られたり賠償金支払い。

なんか秘密だらけで不安。
津軽沖で空自所属F-35Aが墜落した事件の結果報告すらない。

高性能かどうかは知らんが、現場が嫌がる要素しかないな。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:12:30
まあマルチロールながらF-35は現段階での最高点と言っていい
アビオニクス、性能諸々考慮してもね
じゃあF-3に求められる要求とはなんなんだろうって所から始めないと

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:13:09
>>590
海兵隊は戦車全廃すると言ってるが海兵隊の10倍戦車保有してる陸軍は戦車廃止なんてしないぞ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:13:17
そもそもF22はドッグファイトを想定した戦闘機じゃないからな
長遠距離から攻撃して、すみやかにさっていく戦闘機だからな

敵と戦うことはない

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:13:30
>>596
ラプターも開発は凄い前の機体なんやで

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:13:44
>>585
アドーアの悲劇はRRだけじゃなくフランスのチュルボメカも噛んでたからややこしくなった

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:14:16
>>596
さすがに超えないとまずいだろ
いま日本が次期戦闘機でやっている事を
アメリカは1985より前にやっていたんだぞ

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:14:28
>>501
ロイヤルオードナンス製の戦車砲や
ロールスロイス製のジェットエンジンの
シェアも知らないのか?

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:14:32
日本は根性無しだから台英同盟やってくれ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:14:46
>>19
MRJで爆笑コントした日本が何をイキってんの?

【報ステ】戦闘機開発の最前線 英軍事企業を取材
https://www.youtube.com/watch?v=-UA5ZwutcnA


ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:16:12
アメリカの主力はネイビーだからな
陸軍なんかオマケ

海外派兵の作戦では
ネイビーの作戦ですべてが動いてる

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:17:01
>>600
そこは、もうとっくに終わってる話。
F35マルチロールをロー側として、双発、大型の制空、要撃までカバーするF15の後継機。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:17:19
英国はEU離脱してから孤独に不安を感じているからね。
彼らの立場に立って考えれば、EUに代わる心理的同盟国は日本しかない。
選択肢が無いんだ。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:17:30
下手に同盟結んだら戦火に巻き込まれるぞ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:17:50
アメはイギリスならしょうがないな~と手をひいたんだろ。
これがユーロファイターならダメと言うにきまってる

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:17:53
>>609
B型の推力偏向ノズルが2秒ちょいで90度曲がる
当初は問題だらけだったけど良く仕上がったなF-35B

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:17:56
>>600
そりゃ無人機との共同作戦。

有人機1機無人機3機で3機編隊で出撃して状況に合わせて、有人機1機無人機9機のフォーメーションに変化、
無人機を盾にして対空ミサイル掻い潜りながら有人機が敵主力艦に対艦ミサイルぶっ放す

こんな妄想してるわw

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:18:00
ハリアーみたいなVTOL作るの?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:18:27
>>585
タイフーンのエンジンは無視かいな

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:18:49
日英同盟を経験し日米同盟も長くそして日英共同開発
でも英語出来ません

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:19:10
いまは人間のイノチの値段が
高くなってるからな

ロシアみたいな土人の国なら
人間のイノチの値段も安い

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:19:33
>>616
観測機、連絡機は、とっくにF35B調達で決まってる。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:19:45
>>591
ロツキードだけがアメリカ企業でもない
ノースロップもボーイングもアメリカ企業だから、YF23でもYF22でもライセンス料を払って、製造分担して
ソレをベースに日本で設計すればイイ、F2の方式だけど
イギリスと共同で設計したタイフーンはかなりの駄作機だから
アメリカを手本にした方がイイと思うよ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:19:50
>>611
米英豪の兄弟国でオーカス組んだけどね

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:20:07
>>614
F-35B型のリフトファンは
英ロールスロイスが開発

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:20:15
アメリカの食品メーカーがインスタント麺を開発するにあたり日清ではなく農心と共同開発するようなものだな
日本の次期戦闘機はそれなりレベル確定かな

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:20:56
ミーティア改の共同開発の時点で既に見えていた未来だ。
技術的に特に得られるものはないが、精神的象徴的な意味合いの方は非常に大きい。
皆テンションAGE AGEが透けて見えてるよ。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:21:11
この前の岸田首相渡英の際の飛行は、このためだったのか

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:21:24
>>615
更に囮ドローン射出したりね
SAABもUAVの研究してるから一緒にやればいいのになとか妄想してる

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:21:34
どうせ米国のジャイアニズムに押し切られて方針転換するだろ

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:21:34
日本だけで良いエンジンが出来たっぽいのに結局、ロールスロイスが入ってくるのか
まぁ、その方が安心なんだろうけど

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:21:54
いかにヒトのイノチを消耗しないで戦闘するか
という考え方にかわってきてる

戦争はリソースの消耗戦
とうぜんリソースにはヒトも含まれる

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:22:06
>>599
まったくいじれないって嫌だなあ
やっぱ英国と共同開発して自国で生産できる戦闘機も持っておいた方がいいな

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:22:47
>>629
特殊合金の提供だけでも性能が変わる世界

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:22:56
戦略は別にして
100のリソースで10000のリソースを
消耗させれば戦術的には勝利になる

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:22:58
日本ならもうロボットに変型する戦闘機くらい開発できるんじゃね?

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:23:11
第6世代か5.5世代か

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:23:39
>>1
三菱重工業が開発主体として機体の設計やシステム開発を行う。
エンジンについては、すでに防衛省と英国防省が重工大手IHIとロールス・ロイスの共同開発に向けた実証研究を行うことで合意している。
ミサイルシステムなど、BAEが担う具体的な構成品について、近く当局間で協議に入る。


 一方、最新鋭のステルス戦闘機F35の開発実績がある米ロッキード・マーチンから技術支援を受けることも検討されたが、コスト面や配備後の機体改修などで秘匿情報が多いことなどから調整が難航していた。ロッキードの関与は、米軍機との通信など相互運用性に関わる一部機能の開発などに限定される見通しだ。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:23:44
>>615
先行無人機が索敵と攪乱やってる最中に後方の有人機に送られたデータを基に
別の無人機に指令出してその無人機からミイルを発射。

有人機は危険空域に一切入らない。指令機は一切感知不可。

こうじゃね?

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:24:00
大英帝国というマーケットの事。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:24:05
来年は日英同盟失効から100年目なんだな
第二次日英同同盟来るかもな

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2022/05/14(土) 23:24:08
>>623
あれ本当に凄いね
フラットカタパルトの護衛艦しかない日本の運用にも目途が付いた

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード