facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2022/01/16(日) 01:21:13.08
16日午前0時15分、気象庁は津波警報、注意報を発表しました。

気象庁は、津波警報・注意報を出した理由について、15日午後にトンガ付近で発生した大規模な噴火によって起きた急激な気圧な変化によって、
日本列島付近の潮位が上昇した可能性があるとして、「通常の津波とは違う」と説明しています。

15日午後8時30分ごろに、日本列島で急激な気圧の変化が起きた可能性があるとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cd20f33baad181ede0e9f509d17bc98b4afb9f

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:07:28.09
はやく日本沈没しろよw

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:07:41.86
会見は明らかにおかしかった
津波ではなくて潮位変化だから誤報ではないような言い方してた
それなら潮位変化で避難を促せばええやんって思ったわ

めちゃくちゃな論法
心配ないと発表したのは明らかに誤報だろ
日本軍かよ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:08:35.70
地球の引力が小惑星の軌道を変えたのかもしれないな
小惑星がNASAの発表より地球に近い可能性高いな

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:09:15.82
コピペ野郎がウザイんだが。
もしかして五毛か?

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:09:59.10
世界共通語

sushi
sukiyaki
tsunami
oniichan
Oneechan
hentai

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:10:02.14
>>801
ちゃんと聞いていた???
従来の観測点では変化はなかった って説明してたじゃん

でも、その後潮位変動を観測したから、津波対応をした って趣旨だっただろ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:10:12.35
>>783
犬、大丈夫?

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:11:07.26
ふぁ〜
さてと、もう寝るかな・・・

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:11:09.72
>>12
ウチも日本海側だけど、昨夜ドーンって凄い音がしたよ
屋根雪が落ちたのかなって家族と話してたんだけど
なんかいつもと違うねって

気のせいなら良いのだけど
トンガの人達、本気で心配

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:11:51.79
>>1
心配すんな!
でーじょーぶだ!

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:12:06.82
>>801
ここであんまり責めると
萎縮して正しい警報出せなくなるから
やめてあげて
夜中にやっぱ警報出したのは勇気あるから

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:12:11.55
津波が通常の3倍のスピードで接近します

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:12:23.21
アリューシャン列島で地震が頻発しているよな。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:12:38.35
トンガは噴火では無くてが小惑星の破片がぶつかった
だけかもしれないな 噴火なら大津波が起きるはずだから

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:13:04.80
トカラ列島ていつも揺れてるやん
今回は津波?だし


トカラ列島群発 地震発生回数
2004年 *25回
2005年 *15回
2006年 *14回
2007年 **4回
2008年 *11回
2009年 *11回
2010年 *29回
2011年 *60回 ← 東日本大震災
2012年 *33回
2013年 *25回
2014年 **8回
2015年 *17回
2016年 137回 ← 熊本地震
2017年 *43回
2018年 *43回
2019年 *18回
2020年 *50回
2021年 300回以上発生中

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:13:46.38
>>804
karoshi
waifu
もだな

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:14:15.43
>>793
もちろん、理解して言ってるから大丈夫だよw

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:14:55.56
噴煙や火山灰で気温が下がって食糧危機が心配

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:15:00.64
13日の夕方くらいから15日朝位までずっと気圧が上がりまくってたが、なんか関係ある?

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:18:12.05
>>186
youtube.com/watch?v=p1S1qF_huBE

噴火爆発の映像でも、NZ位まで届く巨大な衝撃波面が映ってたね。気圧変化で雲の水滴サイズが動いた、とかだろうけど。
大きくてびびった。
日本にもくるわな。

その気圧変化で太平洋上を球面波状(日本付近だと南東から北西に向かう平面波的?)に衝撃波が来たみたいだね。
正圧/負圧の順にソリトンみたいに駆け抜けた。
それで海表面だけでも、孤立してるけど位相が揃ったさざ波が起きたのかね。
それは同心円状(同上、表面だから直線状?)になって押し寄せたのか。

大気層の厚み考えて、導波路みたいに伝わった面もあるんだろうけど。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:19:41.90
気圧変動による海面の変動を見てないのかな

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:19:44.97
なんか身体から加齢臭みたいな嫌な匂いが凄い出てるんだけど急激な気圧変化が原因だったのね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:20:38.57
気象庁会見:津波かどうかもはっきりしない、と。通常の津波と違う、と。

定義の問題なんだろうけど、観測事例は初めての現象かもね

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:20:44.76
改元しよか

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:21:17.51
概ね2hPa程度の変化です とあって草オブ草

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:21:38.66
まるで遊星爆弾かコロニー落としだな
これはどうなるか予想もつかない

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:22:51.60
>>821
気圧の変化で臭い感じやすくなっただけで元々だろ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:24:30.85
津波、いや潮位変化、と。

火山から発して海表面を伝わってきた波が到達する時刻と、
大気を音速で伝わる衝撃波が海表面を揺らして吹き寄せた波が到達する時刻

どっちが観測と近いかで、わかるかもね。
衝撃波がどれくらい関与したか、が。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:24:37.31
>>813
海底はめちゃ水圧かかってるから、常識的な海底火山では水圧に押されて衝撃はそれほど発生しない…はず

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:25:32.60
>>822
少なくとも日本で観測された事例は無いと思う。
日本の歴史上の記録に類似事例があるかどうかすら解らん。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:26:59.32
副振動(あびき)とは、数分から数10分の周期で海面が昇降する現象で、
発生メカニズムは未解明なことが多く、
予測が困難で前触れなく振幅が大きくなることもしばしばある。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:27:32.65
これな、時速200km以上で雲が広がっている計算になる

動画内のタイム表示に注目してほしい
爆発は丁度13:00頃、13:50には雲の広さが直径で400km超えてる
約1時間で半径200km超だからね、この中にある島は…

i.imgur.com/yrueVBL.gif

ここまで見た
  • 832
  • 818
  • 2022/01/16(日) 05:27:59.40
>映像
気象衛星の映像ね。どこの衛生かしらないけど、日没直前に映ってたの。可視画像とおもうけど。

気象庁の津波速報とかは地震による影響を調べ尽くしたデータベースを参照して海面だけでの波を予測してるんだっけ。

それより高速な空振(音速?)が一点から発散して、海面を広範囲に伝わって、吹き寄せる、というのは新しいんだろうね。

富嶽で計算することが増えたかね。

核兵器で対蹠点に音波を集中させて、津波でも攻撃、とかいう兵器が出来るか?
効率悪すぎるか。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:28:01.77
これ自然の海底火山噴火じゃ無くて、人工的な水爆実験みたいな噴火だったら笑えるなw

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:30:06.01
>>833
ジョーカーもそんな病気だったな

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:30:54.82
ザクとは違うのだよザクとは!

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:32:22.55
>>821
普段からの鼻詰まりが気圧変化によってカイゼンされたかも

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:32:23.61
テレビ最近つけないので、情報が断片的でイマイチよくわからんのだけど、AVに例えるとしてらどんな状況?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:32:30.20
>>832
原爆じゃ威力が小さ過ぎる。
水爆クラスじゃないと。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:33:06.05
言い訳すんな
レベル低いんだね気象庁って

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:33:07.10
前から思ってたけど気象庁って役に立たないな

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:34:27.04
>>837
山水電気が破産した

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:35:32.02
>>840
そんな事はないぞ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:35:42.49
地球さんの壮大な動きをニンゲンに予想できるわけがない。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:36:18.04
>>841

そっちのAVなのね。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:36:48.20
朝鮮半島水没

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:37:28.65
違ってたらごめんだけど
これって何度も繰り返して、被害がじわじわ来るやつ?

だとしたら、救援に行ってあげて…

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:37:56.81
>>843
最初は、説明できればいいのでは?
予測まで出来るには学習が必要だろうね。

計算機でわかることもおおいけど。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:38:49.47
>>840
だな。
無くさなくてもいいけど
予算は大幅削減すべきだな

ここまで見た
  • 849
  • 818
  • 2022/01/16(日) 05:39:07.21
気圧変化は、地球を何周かする、というパターンかね。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:39:38.70
全角スラッシュwww

https://i.imgur.com/0rD5XmM.png


ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2022/01/16(日) 05:39:52.57
朝鮮ヒトモドキ「ウェーハッハッハ!日帝バリアニダ!」

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード