facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2022/01/16(日) 01:21:13.08
16日午前0時15分、気象庁は津波警報、注意報を発表しました。

気象庁は、津波警報・注意報を出した理由について、15日午後にトンガ付近で発生した大規模な噴火によって起きた急激な気圧な変化によって、
日本列島付近の潮位が上昇した可能性があるとして、「通常の津波とは違う」と説明しています。

15日午後8時30分ごろに、日本列島で急激な気圧の変化が起きた可能性があるとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cd20f33baad181ede0e9f509d17bc98b4afb9f

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:48.84
影響なしー安心して寝るーごめんやっぱ影響あった

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:55.32
理解できない人は台風の高潮をイメージしたらいいかも?
あれは気圧低下で持ち上げられるやつだけど変化の速さは分かるよね

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:56.13
>>516
満潮時刻に注意したほうがいいよね

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:18.48
並みの威力は潮位に比例しないから紛らわしいわ
同じ30cmの津波でも、人が簡単に流れるときもあれば、何一つ壊さない時もある。
威力が違うのだから、震度のように潮力レベルも書くべきだ。
一晩に数十回携帯鳴るとか、警報の基準おかしいわ。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:19.85
>>476
気象庁の関係者かな?

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:44.18
大島の全島避難の時、千葉の北東部なのに窓ガラスが一晩中ビリビリしてて怖かったの思い出した

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:46.17
なんかエリア的にも潮位にしてもスケールの大きな「あびき」という感じ。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:59.65
岸田はいつまで寝てんだよ!本当、危機管理能力は民主党の方が100億倍能力あるなw

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:12.87
英語よくわからないけどCNNの説明だと、
海中から噴火が吹き上がる際に海面が高く押し上げられ、
その衝撃が津波になった、みたいなこと言ってた

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:20.16
入試の事件によその災害といい、なんかあのときに似ていて怖いな

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:33.33
太平洋広域で2センチ上昇したら凄いことになるか

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:44.09
副振動とかセイシュとか予測が難しい現象だから仕方ないけど警報遅いのはあかんよ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:48.14
>>476のIP逆引きしたらドメインがgo.jpなんだけど

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:56.76
日本の沿岸のほとんどが注意報なのに
逃げろのテロップは流石に勘違いするよな
高台の上で凍死しないか心配

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:14:05.57
>>494
ここやで

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:14:29.53
>>544
暖めろ!も追加だな。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:14:38.02
気圧の変化か
ウ○コしたくなったんで行ってくるわw

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:14:39.83
>>9
お前が突然殺される

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:15:17.84
またピロピロきた

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:15:37.81
>>546
逃げろ!暖めろ!食べろ!帰れ!寝ろ!

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:15:47.32
>>532
あ、わかりやすいかも
火山噴火がそこで突然台風が発生したような状態
を作り出したって訳か、なるほど

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:03.37
【津波警報】神奈川、エリアメール爆撃短期間で366回 1:42時点 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642264990/

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:13.48
>>547
吸い出されたな

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:18.71
自分の身は自分で守らないとな
政府発表が何もないときは、ヤバい時だろ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:21.79
トンガ現地で1mの津波
日本はどうしてこうなる?って話

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:17:23.45
>>62
おめでとう

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:17:32.96
気圧の変化でハゲが直ってきた

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:17:47.47
>>555
水深?

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:00.64
>>555
あっちは津波だろうけど
こっちのは何だろね?

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:05.02
1000万人くらい死ねば良いのに

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:07.94
衝撃波は海中でも起こってるんかね?海の生き物たちは無事なんやろか

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:23.41
ドラゴンボールのハァッ!とかクンッ!とかの衝撃で水面が波立つあれだろ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:28.97
>>524
エイドリアンレベルでの注視が必要

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:04.15
衝撃波が原因だとしても距離が遠いほど減衰するだろ
なぜ遠い日本のほうが潮位が高くなる

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:17.67
ピロピロピロ
岩手JK「はぅぅ(;゚Д゚)」
・・・
「し、試験だし寝よう…」
・・・
注意報→警報 ピロピロピロ
岩手JK「はぅぅ(;゚Д゚)」

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:18.24
微量な海面を動かす力が長距離渡って目に見える変化量になったのかな
遠い日本で顕著って事は

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:32.75
>>35
来年がんばれ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:38.29
ナッパのクンッと同程度のエネルギーが解放されたんだ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:20:00.41
巻き上げられた海水はどうなるのか

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:20:37.81
ふはははは、怖かろう

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:20:55.09
急激な気圧の変化により地底と地表とに圧力差が生まれ活火山が次々に噴火を起こすだろう
活火山近辺に住んでる人は明日にでも防災グッズ買っとけ
間に合えばだけどな

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:20:56.93
>>486
日本は実は食料自給率そんな低くない

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:20:58.54
>>564
波が陸地にあたるから
しかも三陸のリアス式海岸は波が高くなりやすい

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:21:15.82
この2、3日耳鳴りがすっげ酷かったんだが、関係あったのだろうか

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:21:54.08
日本だけ高い津波ってことはプレート間の高低差がそのまま津波になっているわけか?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:22:00.08
噴火でデカい津波が来ると予測できなかったのは仕方ないけど
実際に津波が到達し始めてからの気象庁の動きがとろすぎてムカつく

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:22:01.60
tsunamiって全世界共通語になってんのか?
英語のニュースでツナミツナミ言ってる

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:22:13.26
>>500
えーごやん

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:22:19.74
これが20cm解散の言い訳か

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:22:33.63
>>555
中心は台風の目みたいな感じになるのかねえ
周りの方が波風が強くなるとか

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:22:41.13
>>577
らしいよ
カラオキみたいな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード