facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 影のたけし軍団 ★
  • 2022/01/16(日) 01:21:13.08
16日午前0時15分、気象庁は津波警報、注意報を発表しました。

気象庁は、津波警報・注意報を出した理由について、15日午後にトンガ付近で発生した大規模な噴火によって起きた急激な気圧な変化によって、
日本列島付近の潮位が上昇した可能性があるとして、「通常の津波とは違う」と説明しています。

15日午後8時30分ごろに、日本列島で急激な気圧の変化が起きた可能性があるとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cd20f33baad181ede0e9f509d17bc98b4afb9f

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:08:56.17
最も強い言葉でどうなんの

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:09:16.98
岩手に出てるのは距離だけの問題なのかな
でもリアス式海岸のとこだと、予想外に大きな津波になる可能性あるよね
311でやられたとこがまた水没したら、住んでるやつが悪いとしか思えん

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:09:27.68
>>511
表面の衝撃波ってのが、僕の中の知識を超えている。
衝撃波だったら、水中か空気中を伝わるんじゃない?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:09:29.80
>>503
落ちたんかな隕石?火山噴火でここまでの変化は起きない
何起きてんだろ。おかしいってこれ

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:09:39.58
>>508
マリアノ海溝の影響

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:09:50.23
気圧の変化によってという事は大気の衝撃波かなんかだろ
海伝わってくるのはまた後じゃないの?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:10:05.09
>>497
なんか画像で見るとこんな感じ

https://twitter.com/arakencloud/status/1482360333327298560?t=ORWXon0jMrJLBSZ0e1feeA&s=09

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:10:15.91
>>517
エイドリアーン!

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:10:31.86
>>1
怖いよお!!

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:06.63
>>523
TNX
水中の衝撃波っぽい

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:07.66
>>490
津波と違う現象を津波警報使って発報してるだけだから
実際予測出来てるわけじゃない
まあ対策は津波と同じでいいんだから
そう間違った対応じゃなかろう

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:10.99
原因はとっくに発生してるのだから、
いったん注意報を出してあとあとに警報に
切り替えざるをえなくなったのは失態だな

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:20.90
トンガから日本へは津波を遮るものは何も無いから
津波がもろに日本を襲うからな

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:33.40
>午後10時頃から深夜0時まで、DFATはトンガのオーストラリアHCから死傷者はいないという連絡を受けました。火山噴火の結果、海上通信ケーブルが損傷しました。日が進むにつれて、さらに優れたアップデートが利用可能になります。出典:DFATヘルプライン。

死人出らんかったん?すごくない?

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:48.84
影響なしー安心して寝るーごめんやっぱ影響あった

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:55.32
理解できない人は台風の高潮をイメージしたらいいかも?
あれは気圧低下で持ち上げられるやつだけど変化の速さは分かるよね

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:11:56.13
>>516
満潮時刻に注意したほうがいいよね

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:18.48
並みの威力は潮位に比例しないから紛らわしいわ
同じ30cmの津波でも、人が簡単に流れるときもあれば、何一つ壊さない時もある。
威力が違うのだから、震度のように潮力レベルも書くべきだ。
一晩に数十回携帯鳴るとか、警報の基準おかしいわ。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:19.85
>>476
気象庁の関係者かな?

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:44.18
大島の全島避難の時、千葉の北東部なのに窓ガラスが一晩中ビリビリしてて怖かったの思い出した

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:46.17
なんかエリア的にも潮位にしてもスケールの大きな「あびき」という感じ。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:12:59.65
岸田はいつまで寝てんだよ!本当、危機管理能力は民主党の方が100億倍能力あるなw

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:12.87
英語よくわからないけどCNNの説明だと、
海中から噴火が吹き上がる際に海面が高く押し上げられ、
その衝撃が津波になった、みたいなこと言ってた

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:20.16
入試の事件によその災害といい、なんかあのときに似ていて怖いな

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:33.33
太平洋広域で2センチ上昇したら凄いことになるか

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:44.09
副振動とかセイシュとか予測が難しい現象だから仕方ないけど警報遅いのはあかんよ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:48.14
>>476のIP逆引きしたらドメインがgo.jpなんだけど

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:13:56.76
日本の沿岸のほとんどが注意報なのに
逃げろのテロップは流石に勘違いするよな
高台の上で凍死しないか心配

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:14:05.57
>>494
ここやで

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:14:29.53
>>544
暖めろ!も追加だな。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:14:38.02
気圧の変化か
ウ○コしたくなったんで行ってくるわw

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:14:39.83
>>9
お前が突然殺される

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:15:17.84
またピロピロきた

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:15:37.81
>>546
逃げろ!暖めろ!食べろ!帰れ!寝ろ!

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:15:47.32
>>532
あ、わかりやすいかも
火山噴火がそこで突然台風が発生したような状態
を作り出したって訳か、なるほど

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:03.37
【津波警報】神奈川、エリアメール爆撃短期間で366回 1:42時点 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642264990/

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:13.48
>>547
吸い出されたな

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:18.71
自分の身は自分で守らないとな
政府発表が何もないときは、ヤバい時だろ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:16:21.79
トンガ現地で1mの津波
日本はどうしてこうなる?って話

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:17:23.45
>>62
おめでとう

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:17:32.96
気圧の変化でハゲが直ってきた

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:17:47.47
>>555
水深?

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:00.64
>>555
あっちは津波だろうけど
こっちのは何だろね?

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:05.02
1000万人くらい死ねば良いのに

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:07.94
衝撃波は海中でも起こってるんかね?海の生き物たちは無事なんやろか

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:23.41
ドラゴンボールのハァッ!とかクンッ!とかの衝撃で水面が波立つあれだろ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:18:28.97
>>524
エイドリアンレベルでの注視が必要

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:04.15
衝撃波が原因だとしても距離が遠いほど減衰するだろ
なぜ遠い日本のほうが潮位が高くなる

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:17.67
ピロピロピロ
岩手JK「はぅぅ(;゚Д゚)」
・・・
「し、試験だし寝よう…」
・・・
注意報→警報 ピロピロピロ
岩手JK「はぅぅ(;゚Д゚)」

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:18.24
微量な海面を動かす力が長距離渡って目に見える変化量になったのかな
遠い日本で顕著って事は

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2022/01/16(日) 03:19:32.75
>>35
来年がんばれ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード