facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/01/16(日) 00:48:27.82
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3442a21ae440af06a9a0522606408b5989c0f2c

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642244515/


SNS上でたびたび話題になるコメダ珈琲の大盛り加減…

しかしそれはコメダが大盛りなのではなく、東京の食べ物が縮んでいってるだけではないのかという指摘が大きな注目を集めている。

件の指摘は名古屋出身のまくるめさん(@MAMAAAAU)によるもの。

「東京の人たち、聴こえていますか。あなたがたがコメダに関して言うことについて、思うことを述べます。コメダのボリュームがすごいとか名古屋がどか盛り文化なんじゃなくて、東京の食い物がちょっとずつ縮んでるんだと思います。名古屋はわしが子どもの頃からこの量で変わったのはあなたたちです。」

たしかに近年、コンビニ弁当からお菓子、飲食チェーンの料理まで、あらゆる食品はボリュームダウン傾向にある。
コメダ珈琲はじめ名古屋の飲食店は大盛なのではなく昔ながらのボリュームを守っているだけ…。

まくるめさんの指摘にSNSユーザー達からは

「全国販売の菓子パンからしてめっちゃ小さくなりましたからね……」
「木曽路の昔話。もやしを減らしたら名古屋だけがクレームがきたそうな…」
「ほんとこれ、30年前に500円で食えた量って今だと弁当の底上げやら菓子類の縮小と誇張包装やらレジ袋有料やら消費税やらで800円ぐらい出さないと食えないんじゃないかって思う」
「俺、愛知県民で、5歳だか6歳ぐらいの事だったか、コメダで『子供用のかき氷』を頼んだんだ。そしたらびっくり仰天、想像の10倍デカイかき氷が出てきたんだ。6年生の時食べたシロノワールも想像以上にでかかったけど昔からそうだった。東京はいわゆる『流行り』に流されるのでチェーン店とは訳が違う。」
「それに反比例するように大きくなりつつあるミネラル麦茶」

など数々の共感のコメントが寄せられている。

まくるめさんにお話をうかがってみた。

ーー今回のご投稿のきっかけをお聞かせください。

まくるめ:たまたま通話でコメダの量が多いという話題が出て、ふと「本当にそうかな」と思いました。名古屋では私が子どもの頃からこの量なので、逆に他の地域の食べ物が縮んだんじゃないかと思ったからです。

ーー名古屋の飲食店文化は大盛りという点以外にも「何でも味噌が入る」「『マウンテン』のいちごスパのような変わったメニューがある」等といじられやすい傾向にあると感じます。この点についてご意見あればお聞かせください。

まくるめ:いわゆる「名古屋めし」を地元の人がしょっちゅう食べてるかというとそこまででもないと思いますが、わりと実質を重視する人が多いかもしれませんね。ライフスタイルの面からいうと、頻繁に外食するというよりは休日に車でモールに行って食料まとめ買いするスタイルの人が多いかもしれないです。アメリカ人がそういう感じらしいですが。

あと喫茶店でしっかりボリュームのあるものが出るのは、喫茶店で腰を据えて食事する人が多いからだと思います。名古屋の喫茶店は東京でいう洋食屋の位置付けなんじゃないでしょうか?

ーーこれまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。

まくるめ:ぜんぜん予想してなかったです。いろんな意見がありましたから驚きました。でもやはり最近のコンビニなんかでよく見られる食品が小さくなる傾向には違和感持ってる人は多いんじゃないでしょうか。いろいろ食べられるからいい面もあるけど、包装とかがもったいない気がします。

なんにせよ、コメダがボリュームあるものを出すのはもてなしの気持ちというか、お客さんに満腹になってもらうというのはもてなしの形として正当派だと思いますね。

◇ ◇

筆者も名古屋出身ではないが近年の食品のボリュームダウン傾向には大きな不満を抱いていた。
姑息に原材料費を削減して価格を維持するより、元のボリュームを守って値上げに踏み切った方が経済効果も生まれるはず…実際に名古屋経済は他地域にくらべ好調だ。
全国の飲食店関係者、食品メーカー関係者は名古屋人の垢を煎じて飲んだ方がいいのかもしれない。

なお今回の話題を提供してくれたまくるめさんは日ごろ小説の執筆に取り組んでおり、2019年に発表された「脱法勇者」は小説投稿サイト「ノベルアップ+」の第一回小説賞にも入賞している。
ご興味のある方はぜひチェックしていただきたい。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:51:08.60
まあ、少しなら美味しい物も多すぎると不味く感じるんだよ
飽き易い味なら少量にしておくといい

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:51:34.97
>>58
だよなぁ
見た目はパッケージデザインは変われど同じようにパンパンなのに、今のはどれも
開けたら半分くらいしか入ってなくてスカスカだもんなぁ…
「商品値上げします」のニュースは出しても「量減らしました」とは絶対に言わないなんて詐欺じゃね?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:51:35.65
おかげ庵ってコメダの和風店舗か・・・
東海地方民だけどコメダはあれどおかげ庵は地元にはないからうらやましい

https://ameblo.jp/mayn-blog/entry-12721516313.html

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:56:32.26
名古屋は元々モーニングが強かったのと、出勤前や商談で喫茶店を使う文化が発達していたので全国展開上有利だった
京都も喫茶文化なのでコメダ以外もイノダ葦島上島前田小川と群雄割拠

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:00:06.10
>>233
名古屋は車の所謂「名古屋ルール」が無ければ、札幌は冬の寒さが無ければ
って感じかなぁ…神戸はあまりにもガラが悪過ぎる
横浜は悪くなさそうだが、あんまり行く機会が無かったし何とも言えん

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:00:45.29
>>205
 それセブン。他のコンビニと比べても重さが全然違う。
包装取る時海苔も破れて粉々になるほど薄くて脆い。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:01:15.97
>>239
食べきれないというお客様の声に応えてるだけだからね
ちかたないね

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:03:42.99
>>239
>「量減らしました」とは絶対に言わない

いや普通に言ってるし面白い言い訳の場合はニュースになる時もあるし君が知らないだけでは

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:07:44.98
以前、近所にてんこもり弁当ってとこがあったんよ
確かにてんこ盛りで、どの弁当にもコロッケが1個余分についてくるの
そのうち追加コロッケがなくなり、きづいたら店ごとなくなってた

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:09:36.02
松葉や地中海はよくいったなぁ、、今は木曽路グループになるのかな?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:09:43.52
>>236
福岡の人だろ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:10:32.57
田舎の食事って
量で勝負なんだよね

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:10:32.98
>>242
ガラが悪いのは新開地とか長田とかくらいかと

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:23:08.17
コメダはタバコ吸いに行く場所だった。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:23:30.57
>>36
乳は小盛りやん

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:24:21.12
サンドやケーキみたいなので一丁前に1500とかかかるでしょ
そんななら他の定食食べたいし
甘いものが大きくても気持ち悪くなる上に物足りないから行かない

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:25:10.75
>>1
食べ物が縮むとか言われましてもw

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:30:39.36
>>39
なんでこんなに異常増殖してんだよ
名古屋でも爺とBBAしかおらんとこだったがね

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:35:58.77
とあるサイトでフィッシュフライバーガーが旨いと絶賛されてたんだが本当に旨いのか?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:37:13.21
>>255
高齢化進行の証じゃん

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:38:25.73
トンキンの食べ物は基本的にマズイ
愛知の方が美味しい
東京人や関東人は韓国料理を食べておけばいいんだよ
東京メディアも毎日韓国グルメの紹介してるしな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:47:31.24
>>209
今はデザートのセットがあるからバーガー単品+ミニシロノワールとコーヒーのセットとか出来る
まあそれでも高いことは高いけどね

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:48:59.33
>>256
揚げ物系はパンがでかいだけで具の率が大したこと無いから満足感薄いよ

まあおすすめはたまごサンドかね。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:52:28.73
>>15
サンドイッチ手間かかってるだろw

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:53:58.11
値上げしないよう量減らすの止めてほしい
デブでもないのに食べる量減らせというのか?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:54:01.52
髪の毛が後退しているのではない
私が前進しているのである
とフレーズが似てる

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:00:45.83
>>256
コメダのメニューで一番うまいと思う

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:04:32.67
コメダ珈琲店行ったことないんだけど、デカいけどその分高いんでしょ?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:11:52.40
>>39
奈良・滋賀とかはコメダに限らず東海地方の喫茶店はモーニングが
凄くて京都・大阪と全く違うことを経験的に知ってたから新規でも
出店しやすいのでは?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:49:29.16
>>252
感度はええのや

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:00:08.18
>>265
高いね。
名古屋の一般的な喫茶店ならコーヒー付きランチで800〜900円くらいだが、コメダは1300円くらいになる。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:03:20.42
>>39
競合が少ないからだろ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:14:10.18
>>268
横だけど、そんなに高いのか
ランチは1000円以下で済ませたいわ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:17:02.83
>>1

ステルス値上げを見抜いてて偉いなー

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:32:32.80
>>255
外資が買い取って多店舗経営に移行したとか何とか

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:34:16.08
お前らが乞食根性と気付けよダガヤ人

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:35:01.99
ライバルに先駆けて
そろそろワインコーナーも設けてくれんかな
流行ると思うよ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:36:46.21
>>69
サンドイッチ美味しいじゃん。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:39:11.83
これはコメダの言い分が正しいわ
東京に限らず全国的にシュリンクフリケーションしまくりの日本

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:41:13.23
>>273
さすがキッチリと調教された奴隷は言うことが違う
与えられた物は不平不満を言わずありがたくいただかなきゃな

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:42:30.29
>>276
コメダの言い分じゃない

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:43:53.26
>>277
そもそも珈琲なんぞ自分で焙煎抽出してるんで
そんな煽り通じんぞダガヤw

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:54:08.32
>>1
やべー奴らが跋扈する日本屈指のキチガイ県・愛知

名古屋走り
俺コロナ
味覚異常グルメ
土人因習トーチ
トリエンナーレ
パコリーヌ山尾
署名偽造事件
名古屋入管
aiueo700
おでんツンツン男
メダルかじり虫(無事コロナ)
NAMIMONOGATARI 2021
路上で子供に熱湯テロ
高速道路レーザー照射
住宅街大量釘ばら撒き
煽り運転追討殺人未遂
中三同級生刺殺
火炎瓶住宅焼き討ち

●いずれも読み応えあるwikipedia記事有り
名古屋妊婦切り裂き殺人事件
勝田清孝事件
名古屋アベック殺人事件
名古屋闇サイト殺人事件
名古屋立てこもり放火事件
戸塚ヨットスクール事件

愛知県民なら何をやっても仕方ない…

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2022/01/16(日) 14:07:16.95
上げ底セブン!

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2022/01/16(日) 14:12:03.46
喫茶店の量は普通だし名古屋に大盛り文化があるとは思わない
食べ放題モーニングとかあるけど大量に食べるのは遠くから来る人だしコメダも量多すぎ問題ずっと言われててミニサイズができたじゃん
まぁでも今のコメダは創業家の手を離れて別物だし昔のコメダとは違う

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2022/01/16(日) 14:12:15.75
>>270
それなりの立地でもうランチ1000円超えは普通になりつつあるぞ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2022/01/16(日) 14:13:52.75
自民党の方針の反する反日企業だな

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2022/01/16(日) 14:41:30.47
>>280
東京関東も通り魔事件や凶悪事件が多発してるから
愛知のこと偉そうに言えないぞ
愛知の方がまだ治安は良いからね

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2022/01/16(日) 14:46:46.50
トンキンはケチくさいから仕方ないよ
家賃や人件費が高いからコスパ悪い

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2022/01/16(日) 14:56:45.44
うちの近所の京急川崎駅にも
昨年末にオープンしたんよな。
そろそろ行ってみようかな。

モーニングなら量は少なく1000円以内ですむやろ。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2022/01/16(日) 15:03:28.02
コメダは現地でも高い部類だろ?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2022/01/16(日) 15:09:41.91
東京に比べて量が2倍でも、値段も2倍だと意味ないのよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード