facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/01/16(日) 00:48:27.82
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3442a21ae440af06a9a0522606408b5989c0f2c

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642244515/


SNS上でたびたび話題になるコメダ珈琲の大盛り加減…

しかしそれはコメダが大盛りなのではなく、東京の食べ物が縮んでいってるだけではないのかという指摘が大きな注目を集めている。

件の指摘は名古屋出身のまくるめさん(@MAMAAAAU)によるもの。

「東京の人たち、聴こえていますか。あなたがたがコメダに関して言うことについて、思うことを述べます。コメダのボリュームがすごいとか名古屋がどか盛り文化なんじゃなくて、東京の食い物がちょっとずつ縮んでるんだと思います。名古屋はわしが子どもの頃からこの量で変わったのはあなたたちです。」

たしかに近年、コンビニ弁当からお菓子、飲食チェーンの料理まで、あらゆる食品はボリュームダウン傾向にある。
コメダ珈琲はじめ名古屋の飲食店は大盛なのではなく昔ながらのボリュームを守っているだけ…。

まくるめさんの指摘にSNSユーザー達からは

「全国販売の菓子パンからしてめっちゃ小さくなりましたからね……」
「木曽路の昔話。もやしを減らしたら名古屋だけがクレームがきたそうな…」
「ほんとこれ、30年前に500円で食えた量って今だと弁当の底上げやら菓子類の縮小と誇張包装やらレジ袋有料やら消費税やらで800円ぐらい出さないと食えないんじゃないかって思う」
「俺、愛知県民で、5歳だか6歳ぐらいの事だったか、コメダで『子供用のかき氷』を頼んだんだ。そしたらびっくり仰天、想像の10倍デカイかき氷が出てきたんだ。6年生の時食べたシロノワールも想像以上にでかかったけど昔からそうだった。東京はいわゆる『流行り』に流されるのでチェーン店とは訳が違う。」
「それに反比例するように大きくなりつつあるミネラル麦茶」

など数々の共感のコメントが寄せられている。

まくるめさんにお話をうかがってみた。

ーー今回のご投稿のきっかけをお聞かせください。

まくるめ:たまたま通話でコメダの量が多いという話題が出て、ふと「本当にそうかな」と思いました。名古屋では私が子どもの頃からこの量なので、逆に他の地域の食べ物が縮んだんじゃないかと思ったからです。

ーー名古屋の飲食店文化は大盛りという点以外にも「何でも味噌が入る」「『マウンテン』のいちごスパのような変わったメニューがある」等といじられやすい傾向にあると感じます。この点についてご意見あればお聞かせください。

まくるめ:いわゆる「名古屋めし」を地元の人がしょっちゅう食べてるかというとそこまででもないと思いますが、わりと実質を重視する人が多いかもしれませんね。ライフスタイルの面からいうと、頻繁に外食するというよりは休日に車でモールに行って食料まとめ買いするスタイルの人が多いかもしれないです。アメリカ人がそういう感じらしいですが。

あと喫茶店でしっかりボリュームのあるものが出るのは、喫茶店で腰を据えて食事する人が多いからだと思います。名古屋の喫茶店は東京でいう洋食屋の位置付けなんじゃないでしょうか?

ーーこれまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。

まくるめ:ぜんぜん予想してなかったです。いろんな意見がありましたから驚きました。でもやはり最近のコンビニなんかでよく見られる食品が小さくなる傾向には違和感持ってる人は多いんじゃないでしょうか。いろいろ食べられるからいい面もあるけど、包装とかがもったいない気がします。

なんにせよ、コメダがボリュームあるものを出すのはもてなしの気持ちというか、お客さんに満腹になってもらうというのはもてなしの形として正当派だと思いますね。

◇ ◇

筆者も名古屋出身ではないが近年の食品のボリュームダウン傾向には大きな不満を抱いていた。
姑息に原材料費を削減して価格を維持するより、元のボリュームを守って値上げに踏み切った方が経済効果も生まれるはず…実際に名古屋経済は他地域にくらべ好調だ。
全国の飲食店関係者、食品メーカー関係者は名古屋人の垢を煎じて飲んだ方がいいのかもしれない。

なお今回の話題を提供してくれたまくるめさんは日ごろ小説の執筆に取り組んでおり、2019年に発表された「脱法勇者」は小説投稿サイト「ノベルアップ+」の第一回小説賞にも入賞している。
ご興味のある方はぜひチェックしていただきたい。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2022/01/16(日) 08:58:05.71
>>142
地下鉄駅できたから登山ルート変わったんでは
隣の大学いってたころは
あそこは味が〜でも量は
と聞かされて一度も行かなかったな

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2022/01/16(日) 08:59:09.93
>>136
そういうウヨクねたいつまで書くんだ

いまは韓国系ファンドは株手放してる

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2022/01/16(日) 08:59:40.92
>>93
野菜ジュース系は900mlが 720mlになった

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:00:23.27
コメダ関係ないが、身内が東京で高級パン屋に並んで買ってきたんだがパンは小さくて味もその辺のパン屋と変わらない
それでも喜んでいる

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:00:39.73
>>15
実際に買ったら腹立つけど
アイディアはすごいね

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:01:06.78
>>157
ガストやサイゼリヤに味求めてるひとかな

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:02:11.00
テレビでドカ盛りの食べ物とかやってるけど
行ってみたら値段高いんですわ
カツ丼2500円てそらドカ盛りで当たり前じゃない

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:03:19.37
デカ盛り喫茶店といえば小岩のタクトだな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:03:26.51
縮んでるってのは間違ってはいないな
ただ東京云々というより市販全てに言えることだが

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:04:01.87
>>158
ファミレス、コンビニと同じで
均質なサービス得られそうで不安が少ないからかな

名古屋の個人飲食店だと知らない店に入るのには勇気が必要

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:04:16.37
コメダは紅茶クソ不味かったから二度といってないわ

>>167
そうだね

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:04:44.82
>>165
かつやのかつ丼梅5杯食ったほうがいいな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:04:47.53
東京のケーキ糞小さいくせに1000円近くしやがる

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:06:45.43
コロナチンコみたいに縮んでってるな

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:07:06.33
コメダは高い。
子供3人連れてくとめちゃめちゃ金かかる

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:07:47.77
見栄の文化

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:08:42.22
>>20
値段も高いけどな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:09:54.15
>>173
高いよな
高いから多くてあたりまえ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:09:58.41
コメダくらいのボリュームで食べてたら肥満糖尿不可避だろ

デブとか早く死ねばいい

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:11:11.70
珈琲をサービスでつけろよ
高くなるわ

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:11:23.87
>>80
どこの田舎もそんなもん

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:12:05.37
>>164
味覚障害ですか?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:12:47.86
コメダが高いと思ってる人はよほど収入少ないとしか思えない

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:13:05.51
>>15
これって是正勧告出ないのかね

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:13:50.11
これは正解

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:17:18.08
>>181
コメダやらCoCo壱やら高い高い文句垂れる奴妙に多いが
ああいう値付けにする事で店側が客層選べるんなら
別に悪い事じゃないな

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:24:45.40
食品関係は10年振りぐらいに食べると、
ミニチュア化してて驚く。
最近はケンタッキー、ビスケットは5倍はあった。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:26:48.14
豆腐もちっこくなった。昔は半分に切って残してたのに

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:28:04.27
コメダはコーヒーが酷すぎる
ポリタンクに入ったコーヒー温めるたかだから
ペットボトルのコーヒーと変わらん
コーヒーぐらい店でドリップしろな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:29:18.34
それはある
セブンの焼きそばパンも
なんか小さくなってる

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:32:13.53
仕事でお昼食べようと名古屋めし選ぶと
高いんだよな。
庶民的な食べ物でもすぐ1,500円くらいとりやがる。
なんかセコイんだよ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:32:37.13
コメダに長時間いてしゃべるんだろ?
だから量多くても食べきれるんでは

普通はそんな使い方しないからな

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:34:16.46
>>156
で、何処の国の資本なの?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:35:45.87
>>181
コメダにしてもココイチにしても東海発祥の大衆外食店は関東に比べ単価は高め

もともとこの辺は外食店少なく外食文化が関東ほど根付いてない

もっと言えばデカ盛りデカ盛り言うが関東のそれに比べると大してデカ盛りでもない

それでも店舗拡大できてるんだから
これが日本における正しい外食店の形態なのかもね

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:38:19.26
運営はすでに創業者の手をはなれているし
名古屋関係ない

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:40:42.35
>>189
普通の個人店やチェーン店で1000円以下なんていくらでもあるのに
頼まれもしないのに名古屋めし()とやらを求めて店入って
その値段にセコいとか自らを棚に上げて難癖つけるって
チンピラよりタチ悪いね

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:42:48.30
同じものいっぱい食べるより色んな美味しいものをちょっとずつ食べたい

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:48:43.98
ポリタンク

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:51:32.04
>>160
いやね、俺もネトウヨみたいなレスする気は無いけどさ
すぐ上で東朝鮮だのなんだの...
浅はかだなあと思ってさ

ところで、手放した株は、どこが買ったのか、ご存じだよね、当然
このネタ引っ張るのは本意じゃないからここまでにするけどさ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:53:55.82
一気に全国展開してもいきステみたいに自滅してないし
なんだかんだ名古屋以外でも受け入れられてるな

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:55:40.67
>>159
俺は更に隣りの大学の学部時代に連れていかれたよ
部活の先輩に
「鍋スパ」頼んだ同級生が、食べても食べても麺が伸びて減らないので泣いてたw

改装してから一回行ったけど、以前に比べて若干、上品にはなった
旨くは無いけどw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:58:00.69
大徳さん、喫茶店特集www

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:59:54.72
ピノキオ、名古屋上陸とかw

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:00:14.27
食べ物系量多くなくない
サンドとかバーガーもアッサリしてる

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:02:19.37
一度行ってカツサンドだか何だかデカいの食べたけど、正直そんなに美味しくないし、この量は食べるの辛かった

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:03:30.24
子供の体格も小さくなってるらしいが
もっと縮むかもしれんな

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:04:14.20
何かここ数年でコンビニのおにぎりがスカスカになって、手で持ってるだけで崩れるようになったよね。

ふんわり食感にしました!とか馬鹿みたいな言い訳してるけど。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:05:16.86
ただ今、中京テレビ大徳さんで東海三県喫茶店特集放送中

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:05:44.75
>>206
だし巻き玉子サンド旨そうw

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:07:45.79
そうそう
Kakoだよな!名古屋の喫茶店といえば

実況chじゃ無いから自重するw

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:08:02.17
コメダってセット料金ないから
高い喫茶店でしかない

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード