facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神 ★
  • 2022/01/15(土) 23:11:03.53
みずほ、システム情報3社で共有へ 障害再発防止で
1/14(金) 21:59

みずほ銀行で続発したシステム障害を受け、親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)が、金融庁に提出する業務改善計画に、システムの管理態勢を強化するためにみずほFG、みずほ銀、システム子会社の3社が情報などを共有する仕組みを新たに作ることを再発防止策として盛り込む方針であることが14日、分かった。安定稼働に必要な要員を継続的に確保することにも取り組む。
(中略)
年に2回、システム障害を集中的に振り返る期間を設け、教訓を継承する映像を配信することなども検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb4742f2df2585b7fccfaabe42fa6cda2767e5d

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:06:33.08
今度は配信システムが障害を起こすんだな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:09:24.88
なお、ビデオの内容

IT技術コーチ「こぼれた水は、また汲めばいい・・・」
みずほ「コーチ・・・☺」

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:10:37.14
どこのバカコンサル?

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:10:43.82
ギャグとしか思えない
上の才覚の無さが大きな原因だろ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:11:11.42
は?そっからかよw
ダメだこりゃ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:11:14.21
お上である金融庁を宥めるため為に、やった感じを出す為だけの儀式に過ぎない。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:11:17.90
説得力あるな

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:11:46.28
ビデオを流す事に必死になるんじゃなくて
原因特定に必死になるべき

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:12:28.57
>>747
こんな末期的状況にもかかわらず、銀行内の保守要員30%をクビにしてるあたりでな....

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:14:17.56
>>4
なおこのテープは数秒後に自動的に爆発するアレですか?

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:14:22.53
教訓ってさあ
旧3行それぞれの顔をたてるために複数の会社でシステム作って
脆弱なシステムなのに出来たから人いらねえだろうと大量に人員削減して
ノウハウの知識も引き継がれずに稼働をした経営者達への教訓なんだろうな

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:14:46.99
こんなもん
ポーズとっとけばええんや
派閥バンザイ

By みずぽ役員

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:17:46.54
>>243
下手に突っ込むと自分たちにもダメージが有るんだろ、いろいろと

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:18:28.84
みずほ銀行には絶対に預金するなよ
ある日、預金が消えても不思議じゃないレベルで信用できない
これだけ人材に金掛けてないところみるとハード面でも金掛けて無さそう
テープバックアップしてるかすら怪しい

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:18:47.51
>>792
経営判断に誤りは一切見当たらず、現場に努力や反省がないのが原因だと、
ありがたい説教が聞けるんですよ。今後もトラブル続出に決まってますよ。
あなたの指摘される正しい解答や反省なんて、望むべくもない。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:19:05.87
>>753
運用じゃなくて、もともと開発時の基本設計からダメっしょ

合併時の3社が互いに譲らなくて、システム構築ですら半沢直樹の派閥みたいな状態に
当時からカオスになったそう

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:21:09.97
教訓 会社を合併する場合はどっちのシステムで運用するか決めてから

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:27:49.58
>>690
なんか、そんな話もあったな。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:32:51.73
免許証更新時の講習じゃないんだから

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:33:21.58
>>1
https://i.imgur.com/LGFMTMD.jpg


ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:35:01.29
毎日やらないとwww

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:39:23.21
>>770
ハードディスクは壊れる前提で、動いているサーバを止めないで交換できるようになっているよ。
それができないのは、作業者も確認者もシステムを知らない素人だったって事だよ。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:41:11.01
探し物は仕様書ですか?
それよりビデオ見ませんか?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:42:07.34
グループ全体がポンコツとか中々だなw
最早ここまで来るとボンクラポンコツ人材の代名詞だわ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:45:29.54
免許の更新じゃあるまいし

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:47:25.00
他人事なんだろ
経営陣にとって

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:52:12.64
器がちっさすぎたんだな
地方銀行レベルに都銀三行が合併と
縁がないバンクだから他人事なんだけどさ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:52:38.82
本部「再発防止ビデオは300分にまとめました。必ず視聴するように」

社員「なげーよ。ビデオまで効率悪いのかよ!」

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:59:08.10
毎朝全社で見ろ。
指差し確認しながら。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:00:27.24
【教訓】
大切な資産を守るため、利用する金融機関はよく選びましょう

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:06:28.84
再発防止!ヨシッ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:06:50.90
どうなることやら。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:09:32.14
で、ソフト屋は対価を提示されれば、やり逃げせず最後まで問題解決に付き合うの?

それをする覚悟が無いから、傭兵稼業と見下されて消耗品扱いから抜けられないんじゃねーの?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:10:27.76
>>814
みずほの人が同じこと言ってそう

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:11:46.95
なおこのビデオは有料で毎月視聴料金が給料から天引きされます

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:15:47.86
>>815
他の業界もソフト屋をそう見てる。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:22:39.41
>>814
ソフト屋の立場から言わせてもらえばそのまで付き合う義理はないんですよ。
なんのためにプロパーの社員がいるんだよ。自分たちでやれや。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:23:46.50
毎回再発防止とか言ってるけど
潰れたほうがいい
無能は淘汰されるべき

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:24:03.30
>>698
ゼットライトをクビにしたら開発保守ができなく
…と思ったが別に困ってなさそうだったなアレ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:24:24.88
貞子ではなくみずほがでてくる呪いのビデオ?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:25:15.01
>>814
他人が作ったシステムを作った奴らが首でいないのに1から見ようなんてやつはいない。
まあ給与最低でも5倍なら考えるが(´•ω•`)

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:25:22.23
システム開発担当役員と上級役員が土下座するとかで、、、ジ・エンド?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:25:36.28
>>1
いや、経営層が頭を切り替えないといけない話なんだが?
みずほ使うのやめるわw

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:26:00.99
>>814
そういうのは対価を差し出した実績がある人間が言うもんだ
実績も具体的な計画書もない口先だけでのやっていけるほど甘くない

って言って融資を断るのが銀行員ですw

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:27:32.81
みずほが変わらなそうで安心した

ここまで見た
  • 827
  • 風吹けば名無し
  • 2022/01/16(日) 10:27:55.68
顧客にわかりやすくてええやん。
これでもみずほから逃げ出さないってことは、未だに共産党を支持してる連中みたいに凝り固まってるってことで、同情も救済も要らんということやし。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:28:39.32
>>814
システムを作った人間を簡単に首にするから問題解決が出来ないのがみずぽな(´•ω•`)

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:29:15.30
根本原因と違うところを
締め付けてさらに悪化していく典型例
悪いのは担当者なんです
経営者は悪くないんです

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:29:46.63
UFJと合併して、システム使わせてもらえ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:31:42.84
>>818
だからいつまでも消耗品。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:32:12.31
>>822
傭兵稼業のまま年老いるのですね。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/01/16(日) 10:33:13.63
>>825
客商売はカネ持ってる方が立場は上。
世の常識です。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード