facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神 ★
  • 2022/01/15(土) 23:11:03.53
みずほ、システム情報3社で共有へ 障害再発防止で
1/14(金) 21:59

みずほ銀行で続発したシステム障害を受け、親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)が、金融庁に提出する業務改善計画に、システムの管理態勢を強化するためにみずほFG、みずほ銀、システム子会社の3社が情報などを共有する仕組みを新たに作ることを再発防止策として盛り込む方針であることが14日、分かった。安定稼働に必要な要員を継続的に確保することにも取り組む。
(中略)
年に2回、システム障害を集中的に振り返る期間を設け、教訓を継承する映像を配信することなども検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb4742f2df2585b7fccfaabe42fa6cda2767e5d

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:43:12.01
でも官房副長官の兄貴を新社長にしたから
金融庁はこれ以上処分できないのだ

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:43:22.06
大企業あるあるだな
とりあえずeラーニングやっとけってやつは

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:43:24.51
そう言う問題じゃないんだが。。。もうダメ猫の銀行。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:43:26.83
こう言うのは解決して過去の事になってからするもんだろw

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:43:30.18
こんなのを再発防止策と呼んでいいのか?w

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:43:43.78
>>192
システムの問題なんだよな。
人間が頑張ってどうにかなるものじゃないんじゃね?
とりあえず過去に起こった障害を繰り返さないなんてことはできるかもしれんが、
また負荷が上がった下がったで、何かの未知な不具合が炸裂するんだろうな。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:44:01.37
>>216
うちの会社もeラーニングだらけで発狂しそうw

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:44:31.47
結局この前の不具合は何が原因だったの?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:44:49.15
>>212
近代戦も竹槍で勝てます

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:45:13.49
>>1
歴代頭取の墓前でビデオ見せたれ。
NHKの前田もな。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:45:22.11
あるある

こういうクソな習慣だけ永遠に押し付けられて誰も変えられないの

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:45:23.28
解決してないのに教訓もなにもないだろ
完全にズレまくっているよ、この会社

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:45:30.79
学習するべきは役員なのに、社員の教育をしてどうすんだよ?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:46:01.70
>>1
システム中枢で70年代に作られた
COBOLコードが動いてる説は
ほんとっぽいな

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:46:05.57
>>222
ビデオを見てなかったからでしょ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:46:28.98
これってまさか現場で作業するIT派遣が見る奴?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:46:37.47
>>213
そこでコロナですよ。本当はこれで老害を一掃できたはずなのに残念。次の世代ではコロナで老人と貧乏人を殺しまくって身軽になった国が勝つんだろうな。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:46:41.57
呪いの銀行システムビデオ制作にしろよ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:47:04.26
セクハラとパワハラもやろう

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:47:06.66
驕り昂り言語道断

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:47:10.71
>>90
そもそも金融庁が国内の銀行システム全部作って各銀でのシステム開発を禁止するようにする胆力がないのが元凶と思う。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:47:46.35
ギャグかよ
絶賛トラブルだらけなの終わらせてからにしろ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:48:07.43
説教するのが経営になっているんでしょうね。
これでは延々と不祥事を繰り返す。問題解決が経営の仕事。
説教では何も変わらない。経営資源の配分する決断は、
経営陣がすることで、部下任せで責任逃れは通用しない。
問題解決出来ないなら、経営陣も管理職も問題解決できる、
業務に精通した人材を探してくる以外にはない。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:48:14.40
事態が進行してる最中にその教訓を学習する謎

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:48:20.22
>>1
ダメだこりゃ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:48:21.47
これって私費流用や浮き貸し防止の為の社内研修の発想やね

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:48:38.97
いい年したおっさんがあつまってこんなアホなことやってんのか。
ミスしない、何もしない系サラリーマンが出世して企業幹部になるとそうなるんだな。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:48:43.11
教習所の色んな事故を見せられるような感じ?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:48:48.07
>>235
金融庁で専門家を入れた調査チーム組まないのも意味不明

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:48:51.00
「見るだけ」と「実行する」は全く別物だ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:49:02.63
銀行のシステムが分からないヤツが作って
よく分からないモノができた

そんなニオイがプンプンするわ

ITドカタJVの一つ富士通に一番問題があるような気がしてならない
質のワルイドカタを大量に投入して荒稼ぎしたんだろ、、、

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:49:28.54
宝くじの番号抽出システムも疑ったほうがいいなっ!

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:49:40.65
バカっぽくていい

もっとアホっぽいことしてほしい

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:49:49.00
システムに対する知識不足・理解不足の穴埋めが教訓ビデオとは笑わせる

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:49:52.98
>>235
それ全ての銀行でシステム障害が起きるわ
官僚には実務能力が無い事をわかっていない(´•ω•`)

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:49:54.97
みずほ銀行教学システム草ぁ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:50:21.66
minoriってググるとエロゲメーカーの方が先にでてくるな。
開発陣営からエロゲ言われてたやろ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:50:30.44
>>246
弓で射るクルクル回ってるヤツにタワシが入っているとかか

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:50:34.49
ネトウヨはみずほが韓国に金貸さなくなったら大変なことになる
やっちゃえみずほっていってなかった?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:50:45.26
>>214
勿論中国の規制やAWSの活用
欧州の個人情報保護法とか外要素で様々な状況で刻々と変化するし国の規制も勿論あるけど、それを柔軟に対応するのは結局自社のエンジニアの育成次第なのでは?離職率も低くなるし結果的に利益率も高くなる

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:50:50.09
うちの会社は大手飲食グループだけどみずほメインバンクやめた

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:50:52.52
>>228
70年代はアセンブラだよ。
オレは90年代に新入社員で某メガバン(当時は都銀)オンラインをやったがm、
やったのはNCRのアセンブラコードをCOBOLに書き換えることだった。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:50:58.59
>>78
無駄に金かけて有名ナレーター呼んでナレーション入れそう

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:51:03.65
>>252
パジェロ!パジェロ!(´・ω・`)

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:51:53.31
配信を流す前にまた不具合が起こるまでが様式美

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:52:32.71
またやる、と思う

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:52:33.83
>>1
ヨシ!

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:53:15.13
これ、教習所と同じように利権絡んでないか?
定期的なビデオ制作とか大量のマニュアル制作の発注で

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:53:38.87
>>1
https://pbs.twimg.com/media/ENtSKRsU0AAJC2I.jpg


ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:53:39.72
>>71
それ、猿の惑星からのテンプレだぞ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:53:47.94
システム昨日してないときは送金してそう

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード