facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 神 ★
  • 2022/01/15(土) 23:11:03.53
みずほ、システム情報3社で共有へ 障害再発防止で
1/14(金) 21:59

みずほ銀行で続発したシステム障害を受け、親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)が、金融庁に提出する業務改善計画に、システムの管理態勢を強化するためにみずほFG、みずほ銀、システム子会社の3社が情報などを共有する仕組みを新たに作ることを再発防止策として盛り込む方針であることが14日、分かった。安定稼働に必要な要員を継続的に確保することにも取り組む。
(中略)
年に2回、システム障害を集中的に振り返る期間を設け、教訓を継承する映像を配信することなども検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb4742f2df2585b7fccfaabe42fa6cda2767e5d

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:31:51.91
まずシステム分析から
解像度は徐々に高くしていくしかない

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:31:55.42
そのビデオを見るとシステムが安定するのか

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:32:03.87
股尾前科

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:32:28.91
運用設計とシステムの設計から正さないと
そもそもヒューマンエラー頻発するってそもそも土台から問題あるってことだからな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:32:30.53
精神論、根性論以外に策は無いですってか

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:32:34.09
僕たちは今ビデオで反省してますとかどうでもいいよ。トラブルの根本原因すら分かってないだろ。どうすんのよ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:32:37.77
もういっそのこと、一ヶ月くらい移行期間設けて統一システムに完全移行した方がいいんじゃないかな。ちまちま止まる位なら告知して一ヶ月くらいとめて完璧なシステム作れば問題ないだろ。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:32:41.55
>>35
ビデオ続編決定。コナン映画なみに続きそう

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:32:56.92
バカすぎる。
再発防止は、テクノロジーに疎い現生ゴミ経営陣全員の即時解雇と、システム屋が上に立つこと。
チョンへの資金供与した損害を旧経営陣のごみどもから全額接収すること。

みずは経営陣は一匹も不要。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:08.17
経営陣や管理職が、説教して責任を押し付けるのを辞める。
社内の雰囲気を明るくするため、上司全員が笑顔で部下に接する。
つまり権威主義を辞める。上司が尊重されるかは部下が慕うかどうか。
権威主義と無責任体制は、完全に内部統制を無機能化させている。
上司が「ちゃんと仕事させる為に権威主義」に陥り、それで不祥事連発。
まずは自分が、真面目な顔した無能・馬鹿になっているのを認めること。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:09.94
てっ言うか、解決してから言えよ
原因不明のまま、またトラブルになったらどーすんだ?
精神論じゃなく、単純に原因みつけてシステム直せ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:11.40
※藻有り

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:21.79
ヒューマンエラーが多発してるならともかく
みずほのはシステムの要件定義がまともじゃなかったのが原因だろ?
まさか、「要件定義大事だよー」ってビデオなのか?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:40.66
そんなビデオは講習したよねのポーズにしかならんだろw

そんなのやるなら
毎週、チーム内で業務やシステムの勉強会をする時間をとってやれよww

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:43.48
化石みたいな考え持ってる人間が頭張ってんだろうなあ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:47.05
そんでビデオデッキの障害で見れなくなるんだろ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:49.74
>>102
「ゼロから作った」の定義がなあ。仕様書だけゼロから書き直してコードは半分以上流用してるに一票。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:33:58.14
>>1
流石、期待を裏切らないwwwwww
そーゆーのは完璧なシステムを完成させた後で総括して作るものだろwwwwwwwwwwwwweww

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:05.90
バカが使い続けてるから生き残ってるんだよ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:09.34
現場の人間に問題があると思っている時点で何も理解していないことがわかる

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:10.38
素直にio図を時間かけて丹念に書いていきなさい

io図を起こせないようなシステムなら
システムとして成立してないことが分かる

少しずつ下層に落としていくしかない

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:11.97
>>62
しかも SーVHSかもしれん。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:23.77
原因不明なのだから、教訓だの再発防止など語れるわけねえだろ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:30.28
生贄仕立ててこいつが悪いと紹介するビデオか?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:30.83
>>1
いつもの精神論
気をつけよう
諦めるな
頑張ろう
ばーーーーーーーーか

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:33.36
金融庁の担当が出した再発防止の宿題の答えがこれですか

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:34:34.29
>>145
座布団1枚!

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:12.31
>>14
ぬるぽ銀行

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:14.64
金融庁の担当は無能すぎだろう

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:44.19
>>62
ベータかな

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:45.55
俺様にロト6一等下さい

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:49.44
>>4
ww

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:52.52
>>10
ソース読んでこい

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:54.13
原因が分からないと、再発防止できんぞw

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:55.25
JRの日勤教育的な事をしようとしてるのか?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:35:55.82
>>137
公務員体質だから旧行持ち回り人事とかやってそうじゃね。
2年ごとに旧勧銀、旧興銀、旧富士で交代とか

ポストはお前らの利権配分のためにあるんじゃねえ、仕事しろと…。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:36:02.97
監視カメラで撮った作業風景を延々と流します

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:36:22.93
>>136
確かに超ホワイトだけど、報奨金をサーバーエンジニアに出したり、そのサーバーが自社だから効率的にデータをダイレクトに反映して次の施策が打てるのでは?
でかこれ当然の流れのような…
そうすれば箱や量も自由に組み換え可能だし、柔軟にプロジェクト運営出来る。
ソフトウェア開発も外部増えてるけどあれば開発力落ちるから自社開発5他社5の割合は保つべきだわ。

それやらずにIPや外注で何とかしようとするとバンナムやスクエニ(エニクス側)みたいに作れるヤツが居なくなるぞ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:36:30.06
首切り動画かぁ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:36:33.43
ワンオペさせてたんだっけ?
見るのは経営者や管理職だろ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:36:43.59
ファクシミリだけでもずっこけたのに、今度はビデオかよwwww
これで日本のITってすげえな

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:36:53.67
>>118
経営陣の言い訳かもしれんね。
ちゃんと再発防止の努力してますよっていう。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:36:54.82
原因が分からないのに教訓を語れるのはすごいことだと思いますw

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:03.32
まずは、銀行業務では不要な富士通を切るところからだろ。
まともな銀行は、富士通使ってないんでしょ?

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:06.70
結局、前時代的な事から離れられてなくて草

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:12.24
なんかよく分からんけど社内限定動画なん?
面白そうだからYouTubeに全公開してよ
みんな暗い世の中楽しく笑えるのが見たいんだよ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:14.70
>>157
現場で問題出るのはマネジメントの拙さが責任なんだけど
マネジメントや業務管理の意識がすっぽり抜けてる

典型的な日本の無能企業

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:22.90
旧日鉄と旧住金との殴り合いは正しいな…。
上がどっちか決めた方がいいわ

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:29.07
>>130
週刊ディアゴスティーニ向き。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:37.73
笑ってしまった

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:45.46
>>173
そんな企業潰してしまえよ…富士通もだけど…

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2022/01/15(土) 23:37:53.52
>>132
そうとも言えるね。トップは上手に金融庁を接待できるひとでないとなれないから、半分公務員みたいなものであるのは間違いない。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード