facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

President.Online 01/14 11:00
https://president.jp/articles/-/53656

■独身で生涯を終える男性が4分の1を超え、将来は3割に
「おひとりさまの老後設計」というような表現で生涯独身者としての生き方に関心が集まるようになっている。そうした中、このほど2020年の国勢調査の確定値が発表され、生涯未婚率、すなわち一生独身でいる人の割合をあらわす統計数字が男性で4分の1を超えたことが話題となった。今回はこの点をめぐるデータを紹介しよう。

ここで生涯未婚率は50歳時の未婚率(実際は45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均から算出される)のことを言い、その後に結婚する人は少ないことから、「生涯未婚率」と称されている。死んだとき未婚だった人を集計した結果ではない点には注意しよう。

図表1に1920年から2020年までの過去の5年毎の国勢調査の実績推移と2040年までの将来推計結果をあらわした。

男性については、戦前から1980年までは3%未満の低い水準で推移していたが、バブル時代にさしかかる1985年に3.9%と3%を越えてからは、急テンポで上昇傾向をたどり、2020年には25.7%と4分の1を超えている。

政府の社会保障・人口問題研究所による将来推計(2015年国勢調査データに基づく推計)では2040年にはさらに29.5%とほぼ3割の水準に達すると予測されている。

女性の場合は男性の6割程度とあまり高くないレベルである点、1970年には男性より早く3%を越えていたこともあった点などが異なっているが、上昇傾向については、ほぼ男性と同様の動きとなっている。2020年の生涯未婚率は16.4%と男性より10%ポイントほど低く、2040年の予測でも18.7%と2割は越えないものとされている。

男性の3割、女性の2割が今後、一生独身ですごすということになると、これまでの日本社会で当然とされてきたいわゆる「皆婚習慣」がはっきり崩れると予測されているといってもよい。

なお、ここでは示していないが、20代後半や30代前半の未婚率は、一時期、急速な上昇を続けていたのであるが、最近は横ばい傾向に転じている。いわゆる晩婚化の影響が行きつくところまで行ってしまい、小さくなったと言えよう。これと対照的に生涯未婚率は依然として上昇を続けており、結婚しない男女が一定割合以上は生まれる新しい時代が到来しつつあるといってもよいだろう。

■男性では東高西低、女性では西日本・大都市で高い生涯未婚率パターン
最後に、どの地域で生涯未婚率が高くなっているのか、すなわち一生独身の者が多いかを調べてみよう。このため、図表5には都道府県別の生涯未婚率の分布図を作成した。

男性と女性では分布パターンがかなり異なっており、生涯未婚率の上昇といっても男女では条件がかなり異なっていることをうかがわせている。

男性のほうの生涯未婚率の分布の特徴は以下である。

・大きく見れば、生涯未婚率が、東日本で高く、西日本で低い傾向が認められる。トップは岩手の28.9%、2位は青森の28.4%である。東北の男性は西日本と比べて内向的と言われるが、それが影響しているのであろうか
・西日本の中でも高知や山陰などでは高くなっている。
・近畿の中心部(大阪、京都)を取り巻くベッドタウン地域でもっとも低くなっている。

女性の生涯未婚率の分布の特徴は以下である。

・男性とは逆に東日本より西日本の生涯未婚率のほうが高い傾向が認められる。最も高いのは高知の20.3%である(高知は男性の生涯未婚率が高い)。
・ただし、東日本の端に位置する北海道では、開拓時代に男女の区別なく働いた伝統から女性の独立性が強いためか、女性の生涯未婚率が3位と高くなっている(ちなみに女性の喫煙率も北海道が全国トップ)。
・男性とは異なり、大都市圏中心部の東京、大阪、京都、福岡などで特に生涯未婚率が高い。大都会の居住環境(ひとり暮らし向きの物件が多い、など)や就業環境(地方に比べ給与相場が高い、など)は、女性が一生独身で暮らすのに適しているとも言えよう。
・日本列島の中央に位置する中部地方では生涯未婚率が低くなっている。例えば、愛知は3大都市圏の1つであるにもかかわらず、生涯未婚率13.4%と東京の20.1%、大阪の18.5%と比較してかなり低くなっている。やはり、結婚するのが当然という意識が強いせいだろう。

生涯未婚率マップ(2020年)
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/670/img_bb49e8254ac1d15f13a2a7e1f7667db4350403.jpg

※本文一部略。図表はリンク先で。

★1の立った日時・2022/01/14(金) 13:22

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:54:08.30
一方でシンママ増加の記事がないのは不思議だけどね
ここ15年で3倍に増えているってのをどこかで見たぞ
この場合純粋に未婚の母ね

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:54:20.24
>>857
自分の自由を捧げる覚悟でないと難しい
相当な忍耐力、経済的負担も

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:54:54.00
養子制度使えばね、まだね
でもそこまでの強い儒教観はもう無いし
ほんとアメリカ変えすぎ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:55:36.19
>>856
そうただのミサンドリー
でも、フェミニズムは
元々そういう思想

100年前から優生学の思想はいってるからね

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:56:01.76
>>846
まずお前が必要とされてないから結婚できない

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:57:04.41
>>862
反例が無ければ、間違いとは証明されませんが?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:58:16.11
>>868
それをいうなら太陽神は全員男、アダムの肋から女は生まれた、男こそが全て、女は付属品みたいなこと言う輩も男にはおるけども?
そもそも男の作った歴史、宗教はそれで成り立ってるけども?
だけども今の日本男全員がそういう飛躍した考え方だとは思わない
強い言葉を吐く奴は目立つし印象操作しやすいからね
感情的にならずにそういう輩は無視して聞くべき話を聞くようにすればいいのでは?

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:58:49.70
必要=利用されるだから

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:59:06.61
>>868
ミサンドリーとは大げさw

ただ、女性というのは本来男のことが好きじゃない。
性の相手として歓迎するだけで、男的なものは嫌う。

じつは、男も女も、女が好きw

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2022/01/16(日) 11:59:26.19
>>869
そんなことないと思うけど
どう見ても需要無さそうな人でも男女とも結婚してる人はいるんだし、誰が見ても問題、社会生活もちゃんと送ってる、でも結婚してない人いっぱいいるよ

まぁ、これは東京での話だけど
田舎はわからない

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:00:37.46
>>869
「結婚出来ない」というのはね「嘘吐き」の言葉なんですよ
嘘吐き?
もしそんな事言う奴がいたら
アフリカの売春宿か牛数十頭と引き換えに娘を出す奴を探して
それと無理やりにでも結婚させる

そうすればもう二度と「結婚出来ない」なんて言わない
だって「結婚出来た」んだから

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:00:56.18
>>871
フェミニズムは地母神信仰からやで
だから、昔は男性のフェミニズムの
思想家がいたけど
大体地母神信仰から思想展開してる

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:01:06.16
見返りも求めず与えるだけのために結婚する人って
1%もいないのでは

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:02:02.96
葬式は一人で出来るが、結婚は一人じゃ無理だからな
する気があるならチャンスは逃さないようにな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:03:09.86
>>874
もう結婚制度そのものを変えていかないといけない時代になってるような気がするね。
一夫多妻一妻多夫とか言うことじゃなくて、子供を育てるための社会単位としての家庭という感じに。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:03:15.29
>>860
俺はそれなりに幸せだけどな
結婚したら負けじゃなくて
ちゃんと相手を選ばないのが悪い

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:04:14.67
>>879
学費無料にすりゃいいだけの話
だいたいそこで積むんだよ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:04:24.72
>>876
関係ないよw

フェミニズムというのは、女も普通に男と同等の権利を持つという、あたりまえの主張だから。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:04:44.50
>>876
てかそもそもフェミニズムは宗教ではないでしょ、あなたが言ってるそれは違う何かだよ
昔の日本だって戦後、男が少なくなったから働く女の人数が爆増して賃金格差やら選挙権が無いことに異議を唱えて抗議したのが発端でしょ
母神とか宗教自体が馬鹿げてるわ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:05:10.80
>>881
学費だけじゃなくて、子供の養育にかかる生活費まで広げたいね。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:06:14.96
いつか白馬に乗った年収400万の王子様が(40代BBA)

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:06:36.35
2回結婚して2回とも処女だった

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:06:49.01
人間以外の生き物にもフェミニズムてあるのかな?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:07:16.14
>>882
ちがうよ
女性は高等生物
男性は下等生物
ってのが元々のフェミニズムの考えかた
特に優生学は積極的に導入してたしね

この歴史を
日本の識者は誤魔化してるから
変になるだよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:07:37.93
自分が至福でもそれは相手の犠牲でなりたってる
片方が30%のとき片方が70%の幸福
同時に人間が全員100%幸福ってあり得ないから

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:08:11.43
地方の労働者なんか年収200万とかの世界だぞ
20代でも50代でも変わらずだ
「韓国に負けてるわけがない!なんかのトリックだ!」とか言ってる馬鹿がいるけどアホかと
10年もすればベトナムやタイにも負けるよ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:08:17.26
>>884
どこまでも税金にタカるなコジキ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:08:48.53
>>887
権利という考え方は人間にしかないよw

動物一般は、子孫を残すためには、オスとメスがどういう形になるのがいいかで決まるだけ。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:09:46.86
>>888
妄想だねw

妄想は度が過ぎると、社会への憎悪になるから気を付けてね。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:10:36.60
>>866
家庭菜園の様なものだと思うわ、手入れをすればするほど
良い作物が出来る。世の中大半の親は子育てのスキルのない
所から始めて皆が皆上手くやりおおせているわけじゃない
社会人としては未熟なところから子育てを始めてるわけだ
それを考えれば金教養有り余る時間を有意義に使う事に何故反対する

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:11:03.64
>>891
税金というのは国民の生活を守るためにある。
社会として、子供の育成が大切なら、そこに税金を投入する。
税金の使い方のイロハのイ、だ。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:11:27.12
>>893
フェミニズムが男女平等って
思ってるのが妄想

ちゃんと勉強してみな
フェミニズムは
優生学はいってるで

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:11:43.09
発狂、連投厨大量発生www

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:12:04.22
>>849
結婚できる男が離婚・再婚を繰り返してる

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:12:07.37
結婚するなら若いほうがいい手のはその通りだと思う
ある程度の年になってくるとそれまでの生き方によって個性が強まるからな
中には異性に対してマイナスイメージが強くなってしまうのもいるだろうし、そもそも惚れにくくなる
若いうちに勢いでやるくらいがいいと思うよ

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:14:40.09
>>899
地方はそれこそ中高生にお見合いさせるしかない状態w
それで子供こさえた人を大学や就職で優遇
これで数を維持して残りは都会に供出w

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:14:57.13
>>896
妄想はそこまでw

君は、社会を憎悪して犯罪者にならないように気をつけろよ。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:16:49.65
>>702
自分は平日の昼間に出歩くのがメインになって休日は家にいる
単に混むのが嫌なだけだが

確かに同級生との接点は全く無い
成人式も大学に戻ってて行かなかったし

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:16:51.94
>>900
そういう男や女の道具感覚が、少子化の原因のひとつかも知れないな。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:17:36.86
人間にしかない権利とはなんだろう?お金かな 
お金と考えれば合点がいく 猫に小判だからね
とするとフェミニズムとは醜い金の奪い合い 
ということになるのかな

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:18:05.13
>>901
とりあえず、本よめ
盲目はまずいぞ
視野が狭くなる

フェミニストでも
優生学が入ってる
部分を危惧して本だしたり
論文だしてたりするから
流しでいいからよんどき

とりあえず
フェミニズム、優勢思想で検索

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:19:58.32
>>842
この人このスレにずーっといて同級生がどうとか同じような内容書き込みし続けてるけど本当に結婚してるの?
家族と話しなよ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:21:26.29
>>350
相手の家に資産がそれなりにあって、最悪その実家を手に入れられるような状態ならアリかも。
もちろん半マス男を演じられるのならな。
相手の家族をよーく観察すれば見えて来るよ。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:24:21.30
>>350
お前が決めろや

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:25:09.97
偉そうな講釈垂れ流しても生涯未婚と思うと何か可哀想になる

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:25:40.08
子供を産まぬ女は来世も不遇の生涯を送ることになろう

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:29:02.93
>>350
その書き込み結構前に他のスレでも見た記憶あるけどまだ考えてるんだ
コピペかと思った

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:30:45.08
コピペにマジレスするのアレだけど、>>350に出てるような女は地雷よ
何か嫌なことあったら即母親に相談するし、喧嘩するたびに母親が出てきて娘の味方する
嫌なことが無いにしても家庭のことに母親が口出すようになって、嫁と仲悪くなる可能性大

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:30:56.75
>>903
完全に道具だった時代の方が子供が多いような…

犬猫ですらそいつの幸福を考えてry
となると人間はさらにハードルが上がって少子化

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:33:34.13
そりゃあ解り切った事だろ
女も働けと煽って給料は安い
結婚できるの?て話や
結婚する時間を働くことで割いてさらに金銭面で機会を奪う

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:35:25.93
>>298

他人に愛されている人間が
こんな愛のないレスをするとは思えない。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2022/01/16(日) 12:37:32.02
子供を産むためにはチンコをマンコにぶち込んで
精子を卵子に注入することだよね ならば
チンコをマンコにぶち込むことを疎外してしまうものを
取り除けばいいだけではないのかな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード