facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

President.Online 01/14 11:00
https://president.jp/articles/-/53656

■独身で生涯を終える男性が4分の1を超え、将来は3割に
「おひとりさまの老後設計」というような表現で生涯独身者としての生き方に関心が集まるようになっている。そうした中、このほど2020年の国勢調査の確定値が発表され、生涯未婚率、すなわち一生独身でいる人の割合をあらわす統計数字が男性で4分の1を超えたことが話題となった。今回はこの点をめぐるデータを紹介しよう。

ここで生涯未婚率は50歳時の未婚率(実際は45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均から算出される)のことを言い、その後に結婚する人は少ないことから、「生涯未婚率」と称されている。死んだとき未婚だった人を集計した結果ではない点には注意しよう。

図表1に1920年から2020年までの過去の5年毎の国勢調査の実績推移と2040年までの将来推計結果をあらわした。

男性については、戦前から1980年までは3%未満の低い水準で推移していたが、バブル時代にさしかかる1985年に3.9%と3%を越えてからは、急テンポで上昇傾向をたどり、2020年には25.7%と4分の1を超えている。

政府の社会保障・人口問題研究所による将来推計(2015年国勢調査データに基づく推計)では2040年にはさらに29.5%とほぼ3割の水準に達すると予測されている。

女性の場合は男性の6割程度とあまり高くないレベルである点、1970年には男性より早く3%を越えていたこともあった点などが異なっているが、上昇傾向については、ほぼ男性と同様の動きとなっている。2020年の生涯未婚率は16.4%と男性より10%ポイントほど低く、2040年の予測でも18.7%と2割は越えないものとされている。

男性の3割、女性の2割が今後、一生独身ですごすということになると、これまでの日本社会で当然とされてきたいわゆる「皆婚習慣」がはっきり崩れると予測されているといってもよい。

なお、ここでは示していないが、20代後半や30代前半の未婚率は、一時期、急速な上昇を続けていたのであるが、最近は横ばい傾向に転じている。いわゆる晩婚化の影響が行きつくところまで行ってしまい、小さくなったと言えよう。これと対照的に生涯未婚率は依然として上昇を続けており、結婚しない男女が一定割合以上は生まれる新しい時代が到来しつつあるといってもよいだろう。

■男性では東高西低、女性では西日本・大都市で高い生涯未婚率パターン
最後に、どの地域で生涯未婚率が高くなっているのか、すなわち一生独身の者が多いかを調べてみよう。このため、図表5には都道府県別の生涯未婚率の分布図を作成した。

男性と女性では分布パターンがかなり異なっており、生涯未婚率の上昇といっても男女では条件がかなり異なっていることをうかがわせている。

男性のほうの生涯未婚率の分布の特徴は以下である。

・大きく見れば、生涯未婚率が、東日本で高く、西日本で低い傾向が認められる。トップは岩手の28.9%、2位は青森の28.4%である。東北の男性は西日本と比べて内向的と言われるが、それが影響しているのであろうか
・西日本の中でも高知や山陰などでは高くなっている。
・近畿の中心部(大阪、京都)を取り巻くベッドタウン地域でもっとも低くなっている。

女性の生涯未婚率の分布の特徴は以下である。

・男性とは逆に東日本より西日本の生涯未婚率のほうが高い傾向が認められる。最も高いのは高知の20.3%である(高知は男性の生涯未婚率が高い)。
・ただし、東日本の端に位置する北海道では、開拓時代に男女の区別なく働いた伝統から女性の独立性が強いためか、女性の生涯未婚率が3位と高くなっている(ちなみに女性の喫煙率も北海道が全国トップ)。
・男性とは異なり、大都市圏中心部の東京、大阪、京都、福岡などで特に生涯未婚率が高い。大都会の居住環境(ひとり暮らし向きの物件が多い、など)や就業環境(地方に比べ給与相場が高い、など)は、女性が一生独身で暮らすのに適しているとも言えよう。
・日本列島の中央に位置する中部地方では生涯未婚率が低くなっている。例えば、愛知は3大都市圏の1つであるにもかかわらず、生涯未婚率13.4%と東京の20.1%、大阪の18.5%と比較してかなり低くなっている。やはり、結婚するのが当然という意識が強いせいだろう。

生涯未婚率マップ(2020年)
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/670/img_bb49e8254ac1d15f13a2a7e1f7667db4350403.jpg

※本文一部略。図表はリンク先で。

★1の立った日時・2022/01/14(金) 13:22

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:24:47.25
>>372
代々中卒のフリーターとかテキヤやりながら子孫を繋ぐ凄い遺伝子もあるかもしれないぞw
代々続くナマポシンママの家系とかw

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:25:29.79
>>375
それもある意味強強メンタルのしぶとさといい生物としてはあり

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:25:34.89
>>374
実際に社会に出ればわかるけど会社とかで結婚して子供がいても
体力もない知力もないそもそもやる気が無いゴミみたいなやつがゴロゴロしてるが

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:26:10.61
>>323
>いったい何のために必死に貯金してるんだ こいつらは

そりゃ「自分を守るため」だわな。
「女性のため」「子供のため」「老人のため」とか言って他者を助ける仕組みはあっても
「男性のため」だとなかなか助けてもらえないからな。生活保護などの水際作戦がいい例だわな。
自殺等で死んだり、いざという時に助けてもらえない事等によって
未婚男性の死亡年齢の中央や平均値が下がってもいるという実情もあるだろうしな。
「自己責任」を一番突き付けられやすい層だからな。
他者や国/自治体等がアテにならないなら自分で何とかするしかないからな。必死こいて貯金する未婚男性だって相応にいるだろ。俺含めてな。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:26:33.19
>>377
それでもここの高齢独身貧困層よりかは勝ち組なんだよ
それでもだ

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:27:04.50
>>323
結構早いな
年金もらえないじゃん

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:27:19.31
>>371
自分優先にしてくれなきゃヤダってガキか
嫁が実家と疎遠で共働き夫婦の場合
子供が高校に上がるまで喧嘩が絶えないと覚悟しておいたほうがいい
時間の余裕をなくしたら気持ちの余裕もなくなる

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:28:12.41
>>379
勝ち組かどうかわからんだろ
既婚者で子供がいても貧困層だったら独身、子供がいないの関係なく等しく負け組だし

逆に子供がいてお金がかかるだけ悲惨まであるし

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:29:07.41
>>323
というか貯金はまだいい
問題は年金だよ

受け取った後にすぐ死ぬんなら
使いきりもできない
老後のためと国に払ってるつもりが
その老後が実は無いパターンもあるわけだからな

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:29:07.63
>>91
地域と職場はにもよるでしょうね
自分も氷河期だけど
同級生や同僚は1/3ぐらい結婚してない
自分もしてない
一応、氷河期の未婚率は
統計でも1/4は未婚

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:29:42.34
別に男が未婚だろうが関係ねーだろ
女が子供を産む換気鵜さえ整えれば

砂漠の民の一夫多妻制はそその知恵だし
日本の戦前のお妾さんもいい制度だ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:30:08.93
>>4
一気に色んな物作り小分けに冷凍

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:30:11.49
>>382
独身の中間層と既婚の最底辺を比べてるのがまずおかしいぞ
独身中間層と既婚子あり中間層なら確実に後者の勝ちじゃん

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:30:30.41
>>370
それが理想だけどな
一人暮らしだと作り置きでも毎日同じようなメニューになってしまうだろ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:30:54.81
>>378
お前さんが死んだら、弟夫婦がやったーっていいながら借金返済に充てたり、弟の嫁が高級バッグ買ったりするから、幸せそうでいいよね

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:31:01.03
>>89
国力は衰退し
老人になった君を誰が支えるべきかという問題が出てくる

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:31:30.45
>>387
いやいや、既婚で子供がいる中間層って子供の年齢にもよるけど子供の養育費で金がかかるから
結果的に負債額が上回る場合もあるし

まず結婚して子供がいたら勝ちってのがおかしいわけで
逆になんで結婚して子供がいたら勝ちなのか教えてほしい

老後の事とか言ってるならそりゃないぞ、

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:32:42.67
今年になって初めて洗濯したらパンツだけで20枚以上あって庭にパンツだらけでわろた

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:32:59.14
>>388
まあ料理そのものも簡略化してくからねえ自炊だと
それでも添加物とか無いだけコンビニ弁当やパン毎食よりはいいんだろうけど

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:33:37.96
結婚する余裕のある奴らから既婚税を徴収して、独身に回せば独身も余裕ができて結婚できる

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:33:38.27
お互いポジショントークなんだから勝負にならん

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:33:42.28
>>391
生物としての満足度が高いからに決まってるだろ
うちの父は癌で早くに亡くなったが、最期の方でこうやって子供や家族に囲まれてる今こそ一番の幸せだと言った
そう思わないとやっていられなかったのかもしれないが、嘘にも見えなかったな
最期は金なんて要らないんだよ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:33:58.81
>>91
今、氷河期世代は42歳〜50歳くらいやで

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:35:06.10
>>390
移民か金持ちに代理母で子供量産して貰おうw
子供が一万人いて孫が数万人いれば
その票だけで国会議員になれるだろうw

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:35:25.60
>>396
そりゃやめとけ
お前のオヤジが幸運でたまたま運よくピンピンころりできたから良かっただけだ

はっきりいって老後に必要なのはまず金だよ。そして健康な身体とくに下半身だ
ガンや脳卒中で死ねばいいけど、脳卒中なんてへたに生き残ったら要介護状態で家族が地獄を見る
そういう時に大切なのは施設に入れるお金なんだよ

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:35:55.51
>>396
冗談だと思うが今どき家庭不和が無いとこのほうがレアだぞ
離婚もずっと増えてる

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:36:05.56
>>394
これ、自民党はCIAの犯罪組織だから
悪くなるように悪くなるように正解とは真逆のことをやる

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:36:20.26
>>371
周囲からもそれは指摘されてて、妻が実家べったりになるからやめときなって言われてる

子育てを手伝ってもらえるって打算で安易に決めて後悔してる男しかいないって

正直、多分そうなると思うんだよなぁ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:36:24.26
>>325
まあそれでも女性の大半の85%が結婚するわけだしね
社会進出やメリットが減ったとはいえ現実に数字が示すように女性に関しては
今でも結婚するのが当たり前だし

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:36:34.52
竹中平蔵「自己責任」

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:36:35.67
独身男が独身女(未成年含む)をレイプしても妊娠させれば無罪放免でそのまま結婚出来る法律作れば解決

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:36:53.25
この数値って生涯ずっと結婚しない連中のみだろ?
離婚した連中も含めるとすでに中年の独身率ってけっこうすごいと思うぞ。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:37:16.36
>>405
高学歴女子大生狙うぞおおおよっしゃあああ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:37:32.63
>>391
だから結婚して二馬力でやるんだろ
子育てさえ終われば両家の相続も見込めるし、年金も2人分だから余裕出るじゃん
お前らは子育ての一番大変なとこだけ見てヒエェしてるんだよ
70年の人生のうちの18年程度だし、実際は16歳くらいで子育ては終わりが見える

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:37:51.50
>>391
どちらかというといい歳して一人ぼっちで
必要としてくれる人も守るべき家族も
いないような人が負け組だってこと
なんだと思う

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:38:06.76
ネトウヨは韓国が中国がどうのこうの言うが
どう見てもここ30年間で進んだ日本政治の欧米化が原因だよね
豊かな国が少子化になるっていうけど
豊かな国は欧米化するかまたは欧米の支配下にあるし

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:38:13.67
女に下駄を履かせるのをやめたら、
出生率上がるよ。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:38:27.68
支配層による日本人非正規奴隷差別により
30年前から貧困少子化人口削減は始まっていた

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:38:35.79
>>346
安楽死導入に同意。

>>347
平均寿命が無駄に高い日本だからこそ真っ先に安楽死導入が必要だと思うがな。
これから先少子高齢化が進む中で、「誰が生産性が期待できない老人を養い介護までやるんだ?」って話だ。
その無駄なコストの為に、子供の養育教育にまで金が回せず現役世代の給料は上がらずに税や社会保険料負担で手取りは減る一方。
会社自体も税/社会保険料負担が重荷になって、国際競争力も落ちてくる。

そんな事がいつまでも続けられるのか?って話だな。
国が破綻するまで続けるのか?まあ、そうなったらどのみち「働かざる者食うべからず」で老人たちには死んでもらうしかない世の中になるけどな。
そこまで行く前に相応の策を取れるかどうか?だ。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:38:56.45
>>329
切ればそれはそれで政策として有りなんだろうが、実際は切らずに移民で補填してるってのがわからんか?
そんでそれに伴い治安悪化

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:39:06.29
>>400
離婚はしちゃえばいいじゃん
女なんて40歳で離婚したってまだ人生の折り返しやぞ
子供産んじゃえばいい

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:40:09.45
>>402
俺は自由恋愛じゃなくて婚活で結婚した人だけど

アラサーの実家暮らしは男女ともに地雷だからやめとけってのは、男女の共通認識だったな

母親とピーナッツは典型的に男が避ける地雷物件だからなぁ
それでも好きなら結婚すればとしか

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:40:09.67
外国人女性を選べばいいの!
日本人女性だけと結婚を考えるからいけない

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:40:34.39
家庭をもつのは養えてこそ
すべて政治が悪いのです

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:40:49.21
>>408
結婚して2馬力で働くことは良いことだおともう。
ただ子供を養育して夫婦二人が子供に迷惑かけないだけの貯蓄が出来るなら問題はない

逆に配偶者の両親の老後の面倒のリスクもあるし、相手の家の相続に期待するとかアホとしかいえない
まあ、配偶者本人やその親が当たりならいいけど、ハズレだったら大変だし

一概に結婚して子供がいれば有利とは限らない
それに今は子育てが終わっても金が無い子供の住宅ローンや養育に援助して自分たちの
老後資金が破綻するところも多い

ちゃんとその辺のリスクも考えないといけない

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:41:17.39
>>409
それだな
結婚してなくても子供がいなくても、信頼できる友人や、共に過ごせる仲間がいればいい
でも家族以外はそれぞれの都合で離れていくが

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:41:43.89
>>409
そりゃ個人の勝敗基準だからな
なにをどうやっても、結婚して子供がいない時点で負けって言われたらその人にとってはそうなんですかとしか言えない

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:42:12.96
>>416
あなたが言ってるピーナッツって
どういう意味なの?

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:42:21.83
>>420
その通りで友人知人など面倒見てくれない
家族はまだ見てくれるからな

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:42:23.89
>>419
家や車を買わずに子供を私立に入れなければいける
そんなに難しくない、昔の人のようにすればいいだけ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2022/01/16(日) 09:43:02.73
また未婚のキモオタ工作員がスレたて依頼してるの?未婚板に閉じこもって出てくるなよw

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード