facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2022/01/15(土) 20:53:39.13
https://www.sankeibiz.jp/article/20220115-GVPDO7W3JNOSXHDAI5JGZPGCYA/

大学入学共通テストの実施会場の東大付近で受験生とみられる高校生ら3人が刺された事件で、殺人未遂容疑の現行犯で逮捕された名古屋市の高校生の少年(17)が、「勉強がうまくいかず事件を起こして死のうと思った。東京大前で3人を刺した」と供述していることが捜査関係者への取材で分かった。


大学入試センターによると、東大本郷キャンパスは大学入学共通テストの会場となっており、15、16日の両日で3702人が受験する予定だという。1日目の試験は予定通り始まった。



https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000241560.html
 大学入学共通テストの試験会場である、東京大学の前で受験生の高校生ら3人が切り付けられ、17歳の少年が殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。逮捕された男子高校生の身柄がある本富士警察署から報告です。

 (社会部・藤原妃奈子記者報告)
 高校生の少年の新たな供述が分かりました。

 捜査関係者によりますと、少年は「去年から事件を起こそうと考えていた」と話しているということです。

 また、少年は勉強が嫌になり、犯行に及んだという内容の供述をしているということです。

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642242627/

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:50:37.05
>>661
なぜそうなるんだろうね?
勉強に秀でた人たちだから暗記だって得意なはずなのに

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:51:03.69
殺人しようと思い詰めるほど、学校とか家庭でのプレッシャーがあったんだろなぁ…17歳でそんな環境に置かれていたと考えると不憫(もちろんやってしまったことは到底許されないが)
自分も小中大と経験したこの国の(というか東アジア特有の)受験文化は狂ってると思う

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:51:16.19
>>668
さらにそのレベルにも進学できない人たちもいる
小学時代までは神童で県1位とかでも
全国から集まる天才たちを前に挫折して勉強する気がなくなるらしい
全国トップの高校から偏差値55くらいの私大に行ったやつがいるが、地頭はやはり東大行けそうなくらいによい

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:51:52.83
>>670
医者ってそんなに学力必要な仕事じゃないしなあ。体力とコミュ力じゃね?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:52:20.83
そりゃ東大理3が目標だからさ
同じく、東大燃えつきも多いし、
官僚になるのが目標で、そこで終わってしまう人も多い

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:52:48.30
>>686
ほんと、高校まで私立の方が人気高いのにな
まあでも今は他の学部と同じように都内の私立は田舎の国立より難しいから
私立が入りやすいとは限らない

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:52:50.22
医者はほぼ土方と一緒だから

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:53:29.62
>>699
どうもです。叔父さん65歳近くだからかなり昔ですね

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:53:33.27
>>709
そう思うよ。
研究医はまた違うんだろうが。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:54:46.61
>>684
地元の人の点数に、下駄をはかせればいいだけじゃん。

コネと金の裏口推薦入試にする必要がない。

上級優遇腐敗の、言い訳をするなと言いたい。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:54:51.14
>>695
昔から東大は世界レベルの大学じゃないだろ
あくまで国内でトップ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:55:00.17
>>690
ありがとうございます

>>664は確かな情報なのかしら
名市大出身で現在は他の医学部教授やってる人の
息子が東海高校の2年生というのは知っているが。。。
まさかまさかな

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:55:05.42
東大だったらどの学部でも良い
そういう気持ちで勉強するしかない
常に東大の偏差値チェック
塾にももちろん行く、東大という
ハチマキも常に装着

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:55:09.22
学内偏差値の下っぱは62くらいか?

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:56:14.49
>>684
能力の低い医者なんていらんだろ

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:56:20.67
>>697
英才教育はあくまできっかけに過ぎんのよ
ある程度考え方が整理できる年齢になった時、自分の意思でその将来を選ばないと成功はしない
自分で選ばなかったヤツは失敗し始めると他人のせい、社会のせい、生まれのせいとまで叫ぶ始めるがな

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:56:32.26
二年生なの?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:56:55.47
>>712
東京医大の駐車場見ると悲しくなる
まあいかに医者が知力要らない仕事かわかる

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:57:22.72
>>703
他の医大生も勉強するから
今の医師国家試験は競争試験だし範囲が大きすぎて
受験までの人や興味がない人には無理なのかも
東大医学部でて国家試験浪人が何人もいるし

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:57:42.57
いばらの道だが、理2から東大医学部卒になることも一応可能だし
理1から経済学部いくこともできるし
そういう意味では、進路なんて入ってから決められるのは
東大ならではだな。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:58:15.84
何かの目標のために勉強するのは別に良い事なんだが

無理して、ましてや事件起こしちゃう程
自分を追い詰めて頑張る価値なんてないからな
受験には

世の中、見てご覧なさい
難関大学出てる天才が腐るほど溢れてるのに
社会には閉塞感と死んだ魚の目をしたサラリーマンが溢れて

起業家精神もなく
先進国に倣え、してる奴等ばっかりだぞ

その辺についても社会が教えてやるべきだったな

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:58:16.03
17歳なんて世間からすりゃただのガキでまだ何も始まってない様なもんなのにな
でも当の本人はそんな風に思えないってのも分かるから難しい
いい加減でも楽しそうに生きてるジジババが身近に居ると案外思い詰めずに済んだりするんだけどな

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:58:36.00
理系ノーベル賞は京大のほうが東大より多い
内容的にも京大のほうがすごい

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:59:08.35
某超有名私立高校の進路をググってみたら
マーチとか一般国立進学の人とかいて草

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:59:12.93
>>666
院が学部入試より簡単だから価値がないというのが学問やってない馬鹿だろ
大学院からやっと研究の入り口に立つのに、研究もしない学部の入試難易度とかどうでもいいわ
入試難易度でいうなら塾での対策無しで灘中の難易度のほうが東大入試より難しいが、東大より灘中のほうが上か?
馬鹿らしくて話にもならない
ハーバードの入試はSATで試験難易度だけなら東大二次試験より遥かに難易度低いが、いつから東大がハーバードより上なんだ
入試難易度とか関係ないわ

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:59:16.14
東海テレビと言えば、あやしい( ^ω^)・・・
だろ
あやしい( ^ω^)・・・
だよ

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2022/01/16(日) 06:59:53.04
>>704
韓国、中国とは比較にならないかも知れんが

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:00:22.01
>>679
私立大学医学部は3000万から4000万円の
学費を用意しなければならない。

エリートか開業医か会社経営の子弟でないと、ほぼ無理だろ。

知らない間に、ものすごい階級固定社会。
庶民が学費で進学可能な国立大学医学部まで、
定員の半数は推薦入試という名の
コネによる階級固定社会だから、ほんとに驚くわ。

庶民が医者になろうとすると、地方国立大学ですら
東大理系より偏差値が高くなってる。

大問題だろ。

狂った人もそりゃ出てくるよ。
コネのない庶民にも、医師になれる枠を開放しろよ。
どう考えても腐敗しすぎなんだよ、この国。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:00:34.37
自己責任の意識がたりないんだよ
だから他人のせいにすればいいって思考になる
経済的にも恵まれてる人でもこうなるのになんでも格差や政権のせいにして

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:01:03.56
東海3県って、
愛知三重静岡?
愛知三重岐阜?

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:01:14.41
>>710
伯父さんより10歳くらい年上の小田和正が
「千葉大学医学部を受験しようとも思ったが、大学見学の際に
消毒臭・カーテンの汚さに嫌気がさし、東北大学(工学部建築学科)を選んだという。」(wikiより)」
というのは有名な話かも
ま、千葉大医学部は戦前から医科大学だったんだから名門だよ

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:01:21.23
>>717
能力も大事だけどそういう目線は必要だと思うよ。
学生みんな東京出身で誰もその県に残らないとか
女性だらけでみんな皮膚科と眼科ばっかり行きたがるとか
あまりにも偏り過ぎると問題が出てくるしバランス取る事は大切。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:01:30.58
東海高校なら金沢医大なら充分だろ
東大一直線はダメだよ

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:01:38.02
毎年難関大学入った多数の人間が社会に出ているのに
なんで日本は20年で落ちぶれ続けたのか

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:02:34.40
>>724
それは周囲の重圧ってのかな、そうしないと生きていけないと思い込んでしまう環境があるから難しいのよ
手段が目的に変わるとどうしても精神的に追い詰めてしまうのが人間よ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:02:35.48
>>727
勉強くるくるパーのロンドンブーツの敦が、
慶応大学院の入試に謎の力で合格して
慶応の修士無事に終了して
学位もらってるの見て、
大学院に価値を感じろと言われても
絶対に無理w

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:02:54.28
>>736
むしろエリートのレベルが低いんだよ日本って

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:03:10.32
こんなことするんは尋常じゃない
来年、運良くどこかの医学部にひっかかっても、
いずれ道を踏み外していた可能性があるな

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:03:48.13
>>730
少なくともこの事件に関しては腐ってるのは国じゃなくて
この17歳のジョーカー高校生

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:03:55.41
政治の怠慢

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:04:51.15
偏差値非常に高いなら
私立医学部も特待生枠で
学費無料だから行ける
東大も偏差値非常に高いなら合格する
全ては偏差値が低いからこうなった

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:04:56.54
これから、こんな事象は日常的に起こるだろう

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:04:59.36
>>730
私立医はそんなに高くない安いとこは二千万、まあ三千万は平均値だろ
入り方によってはそんなに金かからないよ、奨学金もあるし
将来、産科や小児科に行く約束の枠で入れば金かからないとこもある
昔からサラリーマンマン家庭や教師の子もいた

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:05:44.89
>>738
その考え方はブランド思考だわな

肩書きとかそういうの取っ払って、純粋に学問に没頭したい時やある問題をクリアする為に必要な知識を得る為に大学院の価値が生まれてくるのさ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:06:21.51
>>736
そもそも高齢化してるのに成長するわけないだろー
生産性が高いのは20〜40歳辺りだからな

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:06:52.92
>>727
灘高は東大より上だと思うぞ。
東大に入るより難しいだろ。
東大の学部>院もそう。

大学院を偏差値で語る意味がない。大学院は学位を取らなきゃ意味がない。
ただ学部は入ることに意味があるんだよ。学力競争は大学入試まで。大学院は職業訓練なんだから学部と比べようがない。ただ学部より入りやすいのは否定しようがない。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:07:15.46
実際は現在の成績からすれば浜松も三重も医学部なんて到底無理だったんだろう

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:07:23.75
親が圧力カ掛け過ぎたな
医学部でも東大でなきゃダメだと
医学部でなくても親がお金がないなら
名大→公務員でも充分
クソバカ親

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:07:42.94
>>733
千葉大医学部には都市伝説がある

まだ研修医制度が始まる前
例年1外科(消化器外科)が大人気で入局希望者が殺到するため
教授がある年の最後の講義で
「女と、できない学生は当科に来ないで下さい」と宣言した

…句読点を見事に聞き飛ばした学生数人が当時の「トルコ風呂」に走り
「できました!」と誇らしげに医局まで報告に来たらしい

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:08:22.50
>>1
人生に絶望し、死んでしまおう考える人の多くは「何て自分はダメなんだろう。死ぬしかない」と発想するが、通り魔事件を起こす人は「自分は本来ならばもっとすごい人間なのに、どうしてこうなったのか。こんなはずじゃなかったのに」と思いをスリップさせる。悪いのは社会で、最後に自分は本当はすごい人間だと示したい。世間に対する復讐(ふくしゅう)で、人生最後の一発大逆転という感覚なんだろうな。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2022/01/16(日) 07:08:29.56
可燃性の液体3リットル持ってたってニュースでやってるな
金持ちに生まれてもそんなになっちゃうのかよやれやれ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード