facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/01/15(土) 20:01:55.08
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3442a21ae440af06a9a0522606408b5989c0f2c

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642234410/


SNS上でたびたび話題になるコメダ珈琲の大盛り加減…

しかしそれはコメダが大盛りなのではなく、東京の食べ物が縮んでいってるだけではないのかという指摘が大きな注目を集めている。

件の指摘は名古屋出身のまくるめさん(@MAMAAAAU)によるもの。

「東京の人たち、聴こえていますか。あなたがたがコメダに関して言うことについて、思うことを述べます。コメダのボリュームがすごいとか名古屋がどか盛り文化なんじゃなくて、東京の食い物がちょっとずつ縮んでるんだと思います。名古屋はわしが子どもの頃からこの量で変わったのはあなたたちです。」

たしかに近年、コンビニ弁当からお菓子、飲食チェーンの料理まで、あらゆる食品はボリュームダウン傾向にある。
コメダ珈琲はじめ名古屋の飲食店は大盛なのではなく昔ながらのボリュームを守っているだけ…。

まくるめさんの指摘にSNSユーザー達からは

「全国販売の菓子パンからしてめっちゃ小さくなりましたからね……」
「木曽路の昔話。もやしを減らしたら名古屋だけがクレームがきたそうな…」
「ほんとこれ、30年前に500円で食えた量って今だと弁当の底上げやら菓子類の縮小と誇張包装やらレジ袋有料やら消費税やらで800円ぐらい出さないと食えないんじゃないかって思う」
「俺、愛知県民で、5歳だか6歳ぐらいの事だったか、コメダで『子供用のかき氷』を頼んだんだ。そしたらびっくり仰天、想像の10倍デカイかき氷が出てきたんだ。6年生の時食べたシロノワールも想像以上にでかかったけど昔からそうだった。東京はいわゆる『流行り』に流されるのでチェーン店とは訳が違う。」
「それに反比例するように大きくなりつつあるミネラル麦茶」

など数々の共感のコメントが寄せられている。

まくるめさんにお話をうかがってみた。

ーー今回のご投稿のきっかけをお聞かせください。

まくるめ:たまたま通話でコメダの量が多いという話題が出て、ふと「本当にそうかな」と思いました。名古屋では私が子どもの頃からこの量なので、逆に他の地域の食べ物が縮んだんじゃないかと思ったからです。

ーー名古屋の飲食店文化は大盛りという点以外にも「何でも味噌が入る」「『マウンテン』のいちごスパのような変わったメニューがある」等といじられやすい傾向にあると感じます。この点についてご意見あればお聞かせください。

まくるめ:いわゆる「名古屋めし」を地元の人がしょっちゅう食べてるかというとそこまででもないと思いますが、わりと実質を重視する人が多いかもしれませんね。ライフスタイルの面からいうと、頻繁に外食するというよりは休日に車でモールに行って食料まとめ買いするスタイルの人が多いかもしれないです。アメリカ人がそういう感じらしいですが。

あと喫茶店でしっかりボリュームのあるものが出るのは、喫茶店で腰を据えて食事する人が多いからだと思います。名古屋の喫茶店は東京でいう洋食屋の位置付けなんじゃないでしょうか?

ーーこれまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。

まくるめ:ぜんぜん予想してなかったです。いろんな意見がありましたから驚きました。でもやはり最近のコンビニなんかでよく見られる食品が小さくなる傾向には違和感持ってる人は多いんじゃないでしょうか。いろいろ食べられるからいい面もあるけど、包装とかがもったいない気がします。

なんにせよ、コメダがボリュームあるものを出すのはもてなしの気持ちというか、お客さんに満腹になってもらうというのはもてなしの形として正当派だと思いますね。

◇ ◇

筆者も名古屋出身ではないが近年の食品のボリュームダウン傾向には大きな不満を抱いていた。
姑息に原材料費を削減して価格を維持するより、元のボリュームを守って値上げに踏み切った方が経済効果も生まれるはず…実際に名古屋経済は他地域にくらべ好調だ。
全国の飲食店関係者、食品メーカー関係者は名古屋人の垢を煎じて飲んだ方がいいのかもしれない。

なお今回の話題を提供してくれたまくるめさんは日ごろ小説の執筆に取り組んでおり、2019年に発表された「脱法勇者」は小説投稿サイト「ノベルアップ+」の第一回小説賞にも入賞している。
ご興味のある方はぜひチェックしていただきたい。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:06:17.88
>>503
それで岐阜が好きなら本物なのかもな
学生時代の友人が伊那?恵那?の出身で、山しかないを連呼してた
平湯温泉は行ったことある。朴葉味噌うまかった

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:06:35.59
>>499
忍耐力あるんだなー

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:06:51.33
>>254
スガキヤはおやつの店

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:07:14.89
>>495
本巣?かなそんなかんじのとこ
てか岐阜全土好き 😍

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:07:27.70
>>494
あるみたいね

https://ameblo.jp/mayn-blog/entry-12719496190.html

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:07:32.31
岐阜って出張で数回しか行ったことないけど、
秋になると周囲の山が全部冠雪しててスノースタイルのグラスの中にいるみたいな感じだったなー
郡上八幡ってのも岐阜だっけ?
昔はえっちな祭りがあったと聞いたことがあって憧れなんだが。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:07:47.08
「お客様の要望に応えて」
「うれしい食べきりサイズ」
「さらにおいしくなって新登場」

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:08:12.50
>>506
ま、関越は不便だな。
でも東京だと基本的に車使わないから。どうしても使う時はレンタカー。
都心を抜けてからレンタルするんで。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:08:14.45
>>494
こないだ解体修理した

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:08:20.14
>>511
伊那は長野だな

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:08:25.27
>>1
さっきちょうどアド街でだ埼玉出身のにこるんが荒川渡ると
食べ物が小さくなるって言ってたから東京はホントに飯が小さいんだな

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:08:26.07
>>509
市民病院あたりから少し走って本巣?てあるやん あの辺かな
岐阜全土好き 😍

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:08:38.31
コメダには羊羹とおしるこサンドがある

豆な

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:08:47.49
百貨店の物産展も、これ企画してくれたらなあ
名古屋デカ盛り祭りとか、ご当地モーニング祭りとか

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:08:47.68
トンキンの飯はマズイ
愛知の方が食べ物は美味しいよね

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:09:05.64
関東にはにしむら珈琲がない…

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:09:18.51
札幌のど田舎に住んでるんだけど家の横にコメダがある
駐車場めちゃデカい

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:09:26.50
>>500
俺は戦国武将ファンだから滋賀に住みたいと常々思ってる。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:09:31.03
>>520
ありがとー

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:09:54.36
>>474
東京でも持ち家の場合は6割以上が車持ってるよ
結局賃貸住みの底辺が持てないのを持たなくて良いと自分に言い聞かせようとしてるだけ

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:10:02.60
シベリア食いたくなってきた

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:10:13.94
俺が岐阜に移住したら歓迎会してくれよな 福岡から移住するわ 😍

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:10:23.61
>>528
朽木元綱マニアか・・・

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:10:26.00
>>482
高知で接待受けた時に食った戻りガツオの塩タタキは旨かった。
あれだけで高知に行く価値はあるな。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:10:34.79
コメダ1回行ってみたかったけど1回行けば満足でもう多分行かない

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:11:03.06
>>533
京極高次マニアかもしれん

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:11:17.58
>>375
犯罪自慢じゃ負けんだぎゃー!(笑)
>>361
お前の国は無法地帯ってことでいいだろもう(笑)
東京のシェフはオーナーだろうがなんだろうがきちんと免許持ってんだよ
僻地のカッペとは違うんだよ
東京で調理師免許無しで料理出してるのは在京カッペの出稼ぎぐらいだなw
外国人でもちゃんと持ってる


ブラック以外はな(笑)

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:12:47.26
>>522
岐阜市の北西か・・・1番詳しくないところだ。
すまん。アドバイスできない Orz

上流に行けば美味しい鮎が食えるとこだ。近くに大きな道の駅がある。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:13:05.74
>>429
犯罪者の癖に東大受験しようとした東京コンプレックスの犯罪者だぎゃー土人がなんだって?(笑)

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:13:11.55
俺は岐阜への愛が強すぎて岐阜を俺の統治下におきたいくらいだよ 😍

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:13:18.19
>>528
宝庫だよね

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:13:35.11
>>538
ありがとう

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:13:36.95
>>534
まぁ、高知を出てから俺も思うわ。
鹿児島とかは知らんが、東京や大阪でいくら出しても高知の1480円には届かないw

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:13:47.58
>>1
日本自体が縮小・衰退・老化してるからな!w

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:14:23.49
岐阜滋賀って武将と関係あんのか
それこそ愛知じゃねーの

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:14:45.52
>>518
まぁこっちはレンタカー屋よりも、高速入り口のが近いからな
駐車場タダだし
高速網は若干貧弱だけど東西の移動は良いので、玄関出て2時間で京都、3時間で東京に遊びに行けるから手放せない

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:14:49.58
岐阜は鶏ちゃんがうまい

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:15:17.16
愛知で驚いたのは
マジであんをコーヒーにぶちこむこと

食べ物は寧ろ、量だけでチープな内容が高すぎるのに驚いたけどなあ
鉄板スパゲティだの、魚肉ウインナーなどの貧相すぎる具に800円とかしてて驚いた

量があればそれでいい感じなのかね

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:15:18.55
毎朝コメダでモーニング頼んでスポーツ新聞広げるようなジジイになりたい

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:15:27.92
>>543
タタキ食うならここがいいって店おしえて

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:15:56.89
>>545
(゚Д゚)

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:16:26.75
>>548
あんなもん愛知人も食わないからw
アトラクションだよ

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:16:35.03
高山とか下呂とか中津川ならいったことあるな
都会?の大垣岐阜市は通過はするけどいったことないや

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:16:50.56
最終的には岐阜の県知事選に出たいくらいである 福岡と岐阜の融合 😍

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:16:51.15
>>541
史跡も古戦場も選り取り見取り
戦国武将由来の寺院も宝庫。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:17:06.95
愛知は伊勢湾にめんしてるのも忘れないでほしい
美味しい海の幸も仕舞ってあるんだぜ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:17:38.43
>>1
いや、単にデカ盛りにしてるだけでgあたりの単価は東京より割高w

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:17:45.57
愛知県ですごいと思ったのは
朝五時からやってる喫茶店を見たことと
朝五時ちょっとからそこに入ってる客を見た時だ

高齢化社会対応万全だ
店主も無事高齢者だったけどな

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:17:49.21
>>550
チェーン店の二十四万石で十分だよ。安いから。
ニンニクと玉ねぎマシマシで!って注文してねw

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:17:58.40
>>545
岐阜城は織田信長の本拠地だろ

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2022/01/15(土) 22:18:12.98
愛知県はスーパーも安いよな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード