facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 鬼瓦権蔵 ★
  • 2022/01/15(土) 20:01:55.08
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3442a21ae440af06a9a0522606408b5989c0f2c

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642234410/


SNS上でたびたび話題になるコメダ珈琲の大盛り加減…

しかしそれはコメダが大盛りなのではなく、東京の食べ物が縮んでいってるだけではないのかという指摘が大きな注目を集めている。

件の指摘は名古屋出身のまくるめさん(@MAMAAAAU)によるもの。

「東京の人たち、聴こえていますか。あなたがたがコメダに関して言うことについて、思うことを述べます。コメダのボリュームがすごいとか名古屋がどか盛り文化なんじゃなくて、東京の食い物がちょっとずつ縮んでるんだと思います。名古屋はわしが子どもの頃からこの量で変わったのはあなたたちです。」

たしかに近年、コンビニ弁当からお菓子、飲食チェーンの料理まで、あらゆる食品はボリュームダウン傾向にある。
コメダ珈琲はじめ名古屋の飲食店は大盛なのではなく昔ながらのボリュームを守っているだけ…。

まくるめさんの指摘にSNSユーザー達からは

「全国販売の菓子パンからしてめっちゃ小さくなりましたからね……」
「木曽路の昔話。もやしを減らしたら名古屋だけがクレームがきたそうな…」
「ほんとこれ、30年前に500円で食えた量って今だと弁当の底上げやら菓子類の縮小と誇張包装やらレジ袋有料やら消費税やらで800円ぐらい出さないと食えないんじゃないかって思う」
「俺、愛知県民で、5歳だか6歳ぐらいの事だったか、コメダで『子供用のかき氷』を頼んだんだ。そしたらびっくり仰天、想像の10倍デカイかき氷が出てきたんだ。6年生の時食べたシロノワールも想像以上にでかかったけど昔からそうだった。東京はいわゆる『流行り』に流されるのでチェーン店とは訳が違う。」
「それに反比例するように大きくなりつつあるミネラル麦茶」

など数々の共感のコメントが寄せられている。

まくるめさんにお話をうかがってみた。

ーー今回のご投稿のきっかけをお聞かせください。

まくるめ:たまたま通話でコメダの量が多いという話題が出て、ふと「本当にそうかな」と思いました。名古屋では私が子どもの頃からこの量なので、逆に他の地域の食べ物が縮んだんじゃないかと思ったからです。

ーー名古屋の飲食店文化は大盛りという点以外にも「何でも味噌が入る」「『マウンテン』のいちごスパのような変わったメニューがある」等といじられやすい傾向にあると感じます。この点についてご意見あればお聞かせください。

まくるめ:いわゆる「名古屋めし」を地元の人がしょっちゅう食べてるかというとそこまででもないと思いますが、わりと実質を重視する人が多いかもしれませんね。ライフスタイルの面からいうと、頻繁に外食するというよりは休日に車でモールに行って食料まとめ買いするスタイルの人が多いかもしれないです。アメリカ人がそういう感じらしいですが。

あと喫茶店でしっかりボリュームのあるものが出るのは、喫茶店で腰を据えて食事する人が多いからだと思います。名古屋の喫茶店は東京でいう洋食屋の位置付けなんじゃないでしょうか?

ーーこれまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。

まくるめ:ぜんぜん予想してなかったです。いろんな意見がありましたから驚きました。でもやはり最近のコンビニなんかでよく見られる食品が小さくなる傾向には違和感持ってる人は多いんじゃないでしょうか。いろいろ食べられるからいい面もあるけど、包装とかがもったいない気がします。

なんにせよ、コメダがボリュームあるものを出すのはもてなしの気持ちというか、お客さんに満腹になってもらうというのはもてなしの形として正当派だと思いますね。

◇ ◇

筆者も名古屋出身ではないが近年の食品のボリュームダウン傾向には大きな不満を抱いていた。
姑息に原材料費を削減して価格を維持するより、元のボリュームを守って値上げに踏み切った方が経済効果も生まれるはず…実際に名古屋経済は他地域にくらべ好調だ。
全国の飲食店関係者、食品メーカー関係者は名古屋人の垢を煎じて飲んだ方がいいのかもしれない。

なお今回の話題を提供してくれたまくるめさんは日ごろ小説の執筆に取り組んでおり、2019年に発表された「脱法勇者」は小説投稿サイト「ノベルアップ+」の第一回小説賞にも入賞している。
ご興味のある方はぜひチェックしていただきたい。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:58:13.73
コメダは高いし、油っぽいので行こうと思わない。
名古屋の栄で行ったコメダはそこそこ美味しかったけどね
地元は美味しいとは思わん

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:58:38.65
>>188
福井は1軒だけお気に入りがあるが
福井よりは富山で食うな。俺なら。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:58:41.18
金メタル食べたりわざわざ東京でジョーカーするわでほんと変な地域

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:58:51.03
だいたいセブンイレブンのせい

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:58:58.46
コメダのカツサンドは一人で注文すると食いきれない場合があるので
残ったので包んでもらえますかと言ったら、スーパーの総菜コーナーみたいな
透明のプラスチックの容器に入れてくれたぞ

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:59:11.76
たいがいカフェは家賃バカ高い1階だから量減らして客にそのしわ寄せが行く

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:59:14.53
コメダは美味しいものを食べに行く場所ではなく、1時間くらい椅子に座って休憩できる場所として認識してる

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:59:17.02
>>158
セシウムまみれのネタでまさかの放射能自慢w
鮨のルーツは東京様

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:59:25.82
名古屋以外貧しくなってるのか?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:59:36.19
>>209
富山も金沢ほどじゃないけど、福井より高いんだよ・・・w

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:59:39.53
名古屋は知らんけど都内だとコメダは高い、スタバでいいやってなる

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2022/01/15(土) 20:59:41.30
>>194
名古屋人ですら食わないくせに。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:00:10.45
551の豚まんも昔と比べると小さくなってるし中身も小さくなってる

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:00:13.20
ここまで検証画像無し

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:00:18.49
>>98
店員の態度なんていちいち気にすることではない
ゆっくり出来るし大声出しても気にならないし沢山食えるし、
文化祭の喫茶店だと思えば毎日通えて仲間と話せてとても楽しい空間

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:00:20.58
>>217
うん。でも福井より旨い店多いよ。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:02:22.54
オレンジジュースやしょーもないアイスティーが500円以上して、バン類と合わせると1100円以上になってしまう。

たけぇ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:02:25.66
名古屋は基本的にシェアして食べる量だからな

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:02:25.88
>>207
それは東京に何一つ勝てる所がないからカッペの願望だろ?
東京じゃすぐにニュースになるんだわw
本場の高級レストランに縁のない百姓からしたら悔しいのは解るけどさw
お前らカッペは頭下げてベトコンに料理教えてもらえwwwwww

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:02:31.03
ジジババに大森はきつかろう

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:02:43.60
>>223
美味い店は、ジャンル毎(寿司だとレベル毎)に一軒在ればいい。
それは個人の話だが。

平均で、福井がコスパがいい!って話だよ。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:02:53.67
東海の女って酢の匂いがするよな

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:03:59.51
日本人の平均身長も縮んでるらしいのでジャストサイズ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:03:59.80
>>98
時給900円の店員に何を求めてるんだ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:04:07.23
ハンバーガーは食わないほうがいいぞ
中に挟んであるのイ○イのハンバーグみたいなのと
レタスがちょこちょこっとだ
小学生がおままごとで作ったような代物
コメダでオススメできるのはコーヒー、これは唯一無二
飲んだことない人は是非

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:04:24.13
この前コンビニで久々に板チョコを買おうと思ったけどスゲー小さくなっていて気持ちが萎えた
もうブラックサンダーとチロルチョコで良いわ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:04:43.42
トンキン人なんかお好み焼きの代わりにもんじゃ食って喜んでるような馬鹿の集まりだからな

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:04:56.77
>>226
もうちょっと言うと、有名シェフは調理師免許を持ってないw
必要ないからだ。

調理師免許なんてのは、チェーン店で履歴書と一緒に出すもの。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:05:01.89
>>120
まさにこれ
世界経済を見渡した方がいい

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:05:03.11
>>226
いつも富士そばすすってるような奴に限って、このイキリ発言よ。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:05:12.50
質の悪いエサばっか食ってるから名古屋(笑)はこういうキチガイと犯罪者しかいねえんだわw

【共通テスト東大会場】17歳高校生ジョーカー「勉強がうまくいかず事件を起こして死のうと思った」 去年から事件起こす計画★9 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642242627/

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:05:18.02
>>155
相模原は人肉喰ってそうなイメージ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:05:22.87
>>228
残念だが俺がお気に入りの福井の鮨屋はコスパはよくない。旨いけどな。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:05:32.91
東海の女って酢の匂いがするよな
うなじとか胸とか 足の指の間は豚骨の匂いがした

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:06:00.70
コメダのイタリアンスパゲッティは大好きでよく頼むわ。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:06:38.89
東海の女って酢の匂いが強いよな

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:06:38.99
ぐぅのねも出ないド正論

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:06:46.58
>>240
旨くて高いのはコスパが悪いとは言わないぞ。
お前がその店を選んだ理由はなんだ?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:06:55.92
昔のドトールのジャーマンドック食いたい

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:07:00.32
東京はまああかん

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:07:04.09
最初の話にもどすと
仙台は旨くてコスパのいい鮨屋がある。金沢は旨いけどそれがない。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:07:07.81
サンドイッチはいつも半分残す
あれ、持ち帰りを頼めるの?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:07:42.08
>>215
東京もセシウムまみれだろ‥

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:07:47.54
東海の女って美人だし酢の匂いがするよな

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:07:58.29
セブンにてティラミス入れるような容器に弁当が入ってるの見て愕然としたw
あれで腹満たせるの妖精だけだろw

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:08:46.41
>>237
富士そばすらない放射能過疎地のエタがこのイキり発言よ
鮨は東京江戸前鮨ってな、犯罪者が追手を逃れて寒村僻地に逃げた100%犯罪者から出来てる?ホグ土人にゃ本物の鮨なんて食ったこともないだろw

>>235
カッペランドに調理師免許なんて必要ないからなw
まともな人間が食いにくるわけじゃなしw

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:09:24.27
コメダじゃなくスガキヤに行って炒飯頼んだが量が凄い少なかった
だから名古屋が多いのでは無くコメダが多いだけだろ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:09:25.22
>>250
ソース

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:09:40.00
東海の女って酢の匂いがするよな
股にイカ挟んでたら酢イカができそう

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:09:58.69
そこまでして満腹に食う時代じゃないけどな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:10:03.62
>>245
旨いからだ。それだけだ。

ただ、旨いけど値段も地方にしてはそれなりだから
あえて行ってまで食べようとはおもわない。ただ福井に行く都合があれば寄ってもいい。
金沢もそういう店ばかり。

富山だとこの味でこの値段かよという店があんのよ。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2022/01/15(土) 21:10:23.15
>>228
寿司でコスパなんて言い出したら相模原辺りの回転寿司屋が黙ってないぞ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード