-
- 1
- 香味焙煎 ★
- 2021/11/26(金) 19:02:52.97
-
金融庁は11月26日、みずほ銀行とみずほフィナンシャルグループ(みずほFG)が2月から9月にかけて計8回の障害を起こした件について業務改善命令を出した。短期間に複数のシステム障害を発生させ「日本の決済システムに対する信頼感を損ねた」(金融庁)としている。
同庁はみずほ銀行とみずほFGに対し、再発防止策と業務改善計画を策定し、速やかに実行すること、システム障害について経営責任を明確化し報告することを要求。業務改善計画の実施状況は2022年3月末以降3カ月ごとに報告するよう定めた。
みずほ銀行とみずほFGは2月28日、月末処理でシステムに負担がかかる中データ移行作業を実施し障害が発生。8月20日には全店舗での取引が停止するなど、7カ月で8回の障害を引き起こした。
9月30日に発生した外国為替取引のシステム障害では送金先の確認が不十分など関連法令の順守体勢に問題があった。
「リスク検証不足」「システムを過信」「IT現場の実態軽視」など酷評
障害を連発する直接の原因について金融庁は、みずほ銀行などにおいて「開発や障害対応時について検証が不足している」「保守運用に関する問題を是正していない」「保守管理体制を整備できていない」「危機対応にかかる訓練が不十分」などと指摘した。
背景には「執行部門がIT現場の実態を十分把握せず、基幹システム『MINORI』が安定稼働していると誤認していた」「MINORIを過信し、安定稼働に必要な事項を確認しないまま運用を始めた」「保守運用に必要な人員や経費を削減し体制を弱体化させた」などの要素があったと評価した。
これらを踏まえ金融庁は、みずほ銀行とみずほFGが抱えていたガバナンス上の問題点は(1)システムに関するリスクと専門性の軽視(2)IT現場の実態軽視(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視(4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢の4点だと評価。
これらは同行が02年、11年に起こした障害にも通ずる問題であり、過去の教訓を踏まえた取り組みが継続されていない部分や、環境変化に対応できていない部分があるとした。
(続きはソースでお読みください)
ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/26/news186.html
-
- 849
- 2021/11/27(土) 16:49:57.78
-
マジでお偉方って怒鳴るしか出来ねえからな
問題報告してもなんら適切な対応取れねえのに報告なんかするわけなく
-
- 850
- 2021/11/27(土) 16:50:57.30
-
もっかい政府が支援してシステム作り直せや
-
- 851
- 2021/11/27(土) 16:59:37.39
-
>>515
できる人ほど別の案件に引っ張られるからしょうがない
-
- 852
- 2021/11/27(土) 17:02:57.24
-
仕事丸投げの思想が本当に悪だよなぁ
自分の業務に関するシステムなのに
せめて部門長クラスは誰よりも
システムに詳しくなって欲しいわ
-
- 853
- 2021/11/27(土) 17:04:05.56
-
大日本帝国の組織体制
・トップからの指示があいまい
・大きな声は論理に勝る
・データ解析がご都合主義
・省益は国益より優先される
・答えに窮すと精神論
・大きなプロジェクトほど責任者がいない
・前例主義
・デベロッパーに対する要求が荒唐無稽
・上層部は配置換えのみでその責を負わない
・詰め腹は現場に切らせろ
・一度開始した作戦は破綻しても止まらない
・たとえ国が滅んでも
おまけ
・占領軍司令に12歳の子供と呆れられるくらい自我がない
-
- 854
- 2021/11/27(土) 17:05:28.99
-
今のシステムなんて問題てんこ盛りだろ?
表に話が出ないだけで
-
- 855
- 2021/11/27(土) 17:07:34.97
-
>>634
biツールで経営指標のダッシュボード作ってもらってるのにそれを使いこなせない奴はいるな。
-
- 856
- 2021/11/27(土) 17:14:35.46
-
>>849
みずほはお偉いだけでなく下っ端までそうだぞ
-
- 857
- 2021/11/27(土) 17:16:26.88
-
韓国に関わる業務の禁止処分をしてほしい
-
- 858
- 2021/11/27(土) 17:18:25.68
-
>>830
何を当たり前のこと言ってんだ
少なくとも片方はそのままじゃ会社として維持できないから別の組織に渡さざるを得なかったんだろう
今まで通りにやるとか言う考え方がおかしいんだよ
-
- 859
- 2021/11/27(土) 17:20:53.30
-
>>840
そもそも書いてる人に俺は会ったことがない
結局の所、雲の上で下々を操ろうとしたけど言うこと聞かなかった以上の話は書いてない
-
- 860
- 2021/11/27(土) 17:23:12.95
-
>>849
問題提起と併せて改善案も提案したらいい。
問題指摘だけなら金融庁の役人でもできるぞ。
-
- 861
- 2021/11/27(土) 17:23:13.24
-
金持ちには低金利、貧乏人にはサラ金
銀行なんざいらないよな
-
- 862
- 2021/11/27(土) 17:32:16.35
-
自分も金融機関から金借りる段階に入ってる
-
- 863
- 2021/11/27(土) 17:35:08.24
-
>>860
提案してそれなりの立場と給料くれるならいいけど、責任押し付けられるだけになりそう
-
- 864
- 2021/11/27(土) 17:36:17.40
-
>>630
正しくリスクを把握し、報告させ評価する仕組みを作るのは経営の責任。
そういうルートすら作ってなかったんでしょ。
小さいリスクなんか報告すんなめんどくさいからって、多分そういう雰囲気だったのが目に浮かぶ。
-
- 865
- 2021/11/27(土) 17:37:30.71
-
技術的にもう無理みたいだし潰れるしかないんじゃないの
これだけ醜態晒しまくっても社内風土変わることなかったし
-
- 866
- 2021/11/27(土) 17:40:31.81
-
SIer丸投げくん まで調べた
-
- 867
- 2021/11/27(土) 17:47:08.80
-
>>483
役職だけは立派な上層同士の会合で
報告する方も報告受ける方も実はよくわからないでやってるというヤツ
-
- 868
- 2021/11/27(土) 17:47:46.76
-
きっとね、SIerの品証や担当者はめっちゃ仕事してるよ。
出た障害を分析して、根本原因をつきとめて、再発防止策を考えて、大量のチェック項目を
書いたチェックシートを現場に渡して、毎週担当者を会議に呼んでチェックしたかどうか
確認して、レビュー時間やレビュー指摘率故障率を測定して、指標値を逸脱したら、逸脱し
た理由を逐一現場に確認して、現場のリーダーも毎日残業して、夜遅くまでその会議のため
の資料を作って。
もう、システムの仕様がどうでもよくなるくらい仕事してるにちがいない。
そんでどっかからひっぱってきた派遣とか、単価の安い海外のプログラマーがつくってたり。
全部想像だけど。
-
- 869
- 2021/11/27(土) 17:53:26.20
-
SIerのSEは外国だとソフトウェアエンジニアなそうな。
-
- 870
- 2021/11/27(土) 17:57:18.51
-
SIerとSESが同じSIだと知ったのは今日が初めてです。
-
- 871
- 2021/11/27(土) 17:58:15.94
-
いいからcocoaをちゃんとしろ
人の事言う前に自分達の事やれ
-
- 872
- 2021/11/27(土) 18:00:26.84
-
コスト削減とケチるのを混同してるわ。
-
- 873
- 2021/11/27(土) 18:01:22.04
-
>>868
うん、きっと合ってると思う。
そして、一部のシステム変更が他システムに及ぼす影響を誰も予測できないんだろうね。
事業拡大に伴うシステム複雑化への対応を、費用をケチって底なし沼にする会社あるあるだね。
-
- 874
- 2021/11/27(土) 18:01:26.66
-
>>826ちなみに
三菱UFJ銀行の現会長は「掘直樹」
現頭取は「半沢淳一」
-
- 875
- 名無しさん@13周年
- 2021/11/27(土) 18:18:46.68
-
-
- 876
- 2021/11/27(土) 18:06:00.45
-
複数ベンダーで大変なのは運用保守だろうな
問題も運用保守で失敗してる
-
- 877
- 2021/11/27(土) 18:08:51.07
-
みずほ銀行はSIerの話だったのか
IT業界は大きく分ければSIerとWeb系に分別されます。
までの記事は調べた件。
-
- 878
- 2021/11/27(土) 18:11:27.21
-
今の経営陣の世代が育ってきた環境って、情報システムに携わる人間は重要度低いと思われていて傍流だったからな
信じられないことだが、20年前ならともかく2021年でもみずほの経営陣は認識変わってなかったんだと思う
-
- 879
- 2021/11/27(土) 18:12:19.84
-
>>830
それは日本企業の生産性の低さに関わるところだね
例えばみずほで合併した銀行がそれぞれ独自仕様のシステムを持っていて
みずほもまたそれらを統合するための別のミノリというシステムを作った
海外だと合併もあるし従業員も流動的だからそれを見越して
同業なら大体共通化したやり方ってのがある
システムだって会社ごとに一からいちいち作らないで共通の基盤を使ってたり
-
- 880
- 2021/11/27(土) 18:12:57.72
-
Kの法則
-
- 881
- 2021/11/27(土) 18:13:12.98
-
IT現場を軽視って、メガを含めた複数の銀行と取引してるが、銀行員なんて無能の寄せ集めだから
アタマを使うんじゃなくて、カラダを使う仕事
-
- 882
- 2021/11/27(土) 18:18:24.65
-
他のメガはさすがにここまでひどくないよ、みずほが特殊すぎる
MINORIの問題修正できないなら金融庁主導で本気で解体して、他行に吸収させるのが現実味おびてくる
-
- 883
- 2021/11/27(土) 18:20:50.04
-
銀行のシステムなんか大した仕様じゃ無いんだよ。
現状把握も出来ないまま頭の悪い人達が訳の判らん大したシステムにしてしまったんだよ。
-
- 884
- 名無しさん@13周年
- 2021/11/27(土) 18:39:01.03
-
第一銀行(第一国立銀行)。
日本勧業銀行。
日本興業銀行。
富士銀行(安田銀行)。
-
- 885
- 2021/11/27(土) 18:22:09.67
-
クラウドエンジニアはweb系かどうかまで調べて
今日は終わりますどうも。
-
- 886
- 2021/11/27(土) 18:25:04.86
-
>>883
なるほど
-
- 887
- 2021/11/27(土) 18:25:20.26
-
>>883
御本人様方に分からない事は良いも悪いも分かりませぬもので
-
- 888
- 2021/11/27(土) 18:27:52.93
-
>>879
雇用の流動化が進まないのも実はその辺に
原因あったりするんだけどね。
規制が云々言ってるヤツは黙殺するけど。
-
- 889
- 2021/11/27(土) 18:32:06.55
-
>>578
最近はそれを反省した経営者も出てきている
企業戦略に機敏に対応するために外部に委託せずシステムを自社組む
内製化だね
今は外部委託していた企業の技術者が早期退職なんかで市場に出ているから取り込んだりね
-
- 890
- 2021/11/27(土) 18:34:59.43
-
>>399
DXが流行ってるけどそもそもあれってIT技術を使った現状維持の事業の再構築とバージョンアップだから今までの行員って邪魔にしかならないんだよな。
-
- 891
- 2021/11/27(土) 18:47:50.76
-
何これ金融庁の自己批判じゃないのか?
言われたことすらしないのは金融庁だろ
-
- 892
- 2021/11/27(土) 18:49:19.73
-
東京都はさっさと公金取り扱いでみずほ一択やめろよ
-
- 893
- 2021/11/27(土) 18:49:39.54
-
>>889
業者に丸だけしてるシステム担当は30点だ!
-
- 894
- 2021/11/27(土) 18:53:06.39
-
これだけ問題起こしてもペナルティ一切なし
罰金あるわけでなし
免許、認可何一つ失わない
舐めて何度でも繰り返すわ
今後もなw
処分もプロレス
-
- 895
- 2021/11/27(土) 20:16:22.89
-
>>882
”吸収”じゃダメ。完全に潰さないと。
銀行に必要な機能とは何かを思い知らせないと。
-
- 896
- 2021/11/27(土) 20:18:46.25
-
今回の行政処分を伝える文面が公文書らしく無いとかキレ過ぎてキレてる文章とか言われてるけど、
普段公文書など読まないから何が凄いのかよく分からない。
-
- 897
- 2021/11/27(土) 20:51:59.31
-
>>151
とりあえずウォンドルじゃなくてドルウォンだろ。1ウォン買うのに1100ドルもかかるもんか
-
- 898
- 2021/11/27(土) 21:04:28.30
-
三井住友 NEC
三菱UFJ 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
みずほ NTTデータ 日立 富士通 日本IBM
1社に任せないから混乱する
-
- 899
- 2021/11/27(土) 21:12:15.24
-
もろに法則発動
-
- 900
- 2021/11/27(土) 21:17:58.54
-
>>1
1から作り直せと思う
20年何してたんだ?
このページを共有する
おすすめワード