facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金融庁は11月26日、みずほ銀行とみずほフィナンシャルグループ(みずほFG)が2月から9月にかけて計8回の障害を起こした件について業務改善命令を出した。短期間に複数のシステム障害を発生させ「日本の決済システムに対する信頼感を損ねた」(金融庁)としている。

同庁はみずほ銀行とみずほFGに対し、再発防止策と業務改善計画を策定し、速やかに実行すること、システム障害について経営責任を明確化し報告することを要求。業務改善計画の実施状況は2022年3月末以降3カ月ごとに報告するよう定めた。

みずほ銀行とみずほFGは2月28日、月末処理でシステムに負担がかかる中データ移行作業を実施し障害が発生。8月20日には全店舗での取引が停止するなど、7カ月で8回の障害を引き起こした。
9月30日に発生した外国為替取引のシステム障害では送金先の確認が不十分など関連法令の順守体勢に問題があった。

「リスク検証不足」「システムを過信」「IT現場の実態軽視」など酷評

障害を連発する直接の原因について金融庁は、みずほ銀行などにおいて「開発や障害対応時について検証が不足している」「保守運用に関する問題を是正していない」「保守管理体制を整備できていない」「危機対応にかかる訓練が不十分」などと指摘した。

背景には「執行部門がIT現場の実態を十分把握せず、基幹システム『MINORI』が安定稼働していると誤認していた」「MINORIを過信し、安定稼働に必要な事項を確認しないまま運用を始めた」「保守運用に必要な人員や経費を削減し体制を弱体化させた」などの要素があったと評価した。

これらを踏まえ金融庁は、みずほ銀行とみずほFGが抱えていたガバナンス上の問題点は(1)システムに関するリスクと専門性の軽視(2)IT現場の実態軽視(3)顧客への影響に対する感度の欠如と営業現場の実態軽視(4)言うべきことを言わず、言われたことしかしない姿勢の4点だと評価。
これらは同行が02年、11年に起こした障害にも通ずる問題であり、過去の教訓を踏まえた取り組みが継続されていない部分や、環境変化に対応できていない部分があるとした。

(続きはソースでお読みください)

ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/26/news186.html

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:20:07.28
みんなが預金引き上げちゃえばいい
今時ネット取引だから、昔みたいな取り付け騒ぎにはならないでしょ
みんなネットで他行へ全額振り込んじゃう
データ上だけの話だから止められずドンドン他行へ
気が付いた時には空っぽ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:20:09.05
第一勧銀がそもそも合併銀行
第一派と勧銀派がいがみあってた
そこへエリート風吹かせてた興銀が潰れかけて、実質救済なのに富士と合わせて3行で合併
主導権争いで大混乱。新人はどの派閥に取り込まれるかでその後の運命が変わる
人的システムの破綻が遠因
半沢直樹でやってたじゃん

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:21:22.85
>>128
さすがにちがうやろ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:21:24.76
単に法則発動しただけなのでは?
社長が韓国とどうこう言ってたじゃん
韓国人のコンサルという名の無能入れてジャブジャブ資金流したのかと思った

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:23:06.14
>>14
なんでも中抜き

ここまで見た
  • 504
  • ホルス
  • 2021/11/27(土) 08:26:37.05
気の毒なので助けようと5万円(世界シンクロ換算5兆円)預金しようと思い口座開設したがスマホでダイレクトしたらロックがかかって初期設定できなくなった
キャッシュカードは届いたが不安なので電話かけたがたらい回し

俺が10代の頃は第一勧業銀行に何十万も貯金して調子良かったみたいね(自分が神の子だと気づかなかったので全部降ろしたが)

まあ預金だから俺は損しないからいいが
なんか俺って運が悪いというか歯車が噛み合わないのね
疫病神の血税食い荒らし集団ストーカーに何十年も取り憑かれてるからかな

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:26:39.40
>>15
他行「いやどす」

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:27:51.58
>>1
早く解体しろ、朝鮮ゴミズホ!

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:29:21.40
>>497
それは違う

開発時には1000人必要だったけど開発終了して運用だけになったから
人数減らしただけの話

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:30:39.05
お金=信用性
どんなセクターでもそうだが、信頼性損ねたらお客離れるでしょ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:33:03.73
外為法違反って韓国に違法送金でもしてたのかね?何度もシステムトラブルって普通にそれ疑うレベルだよ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:33:26.70
>>507
だからその500人で運用可能というのが誰も検証してない間違いだった

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:33:40.51
未だに紙ベースメインで処理して
役席の印欄に向けて下の人間の印を斜めにして頭下げてる風にしなきゃいけない
ゴミみたいな組織だから
ITなんて考えないSEの重要度も理解できない化石爺しか上にいないの終わってるね

ここまで見た
  • 512
  • ホルス
  • 2021/11/27(土) 08:33:55.62
まあでもいまでもきちんと純利益あげてる三大メガバンクの一つだよね

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:35:30.89
>>16
役所体質の監督官庁からこんな言われるのは余程なんだよ。
本来なら金融庁から厳しい処置下し、今の経営陣とあくしき統合体質を一掃しなきゃミズホは変われない。
だが役所はメスなんか入れないからなぁ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:35:40.36
グレーゾーンでマネーロンダリングなんかもしてんじゃないの?

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:36:53.60
まあ一番痛いのはシステムを熟知してる人ほど
その減らした時に真っ先に逃げたこと

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:38:16.93
富士銀行で口座を作っただけなのに

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:38:39.64
>>510
緊急時含めて、運用に1000人必要な時点で、設計に失敗
500人に減らしたのも他行と比較して、んなに要らないんじゃないのと早計したみたいだし

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:40:13.96
>515
あー。わかりますわー。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:41:27.09
いまだに口座持ってる奴がいるのウケる。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:41:52.46
命令した所で、誰も直さないし。ITの人間は、みずほは行くなが、合言葉

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:42:26.84
>>1 バカにしてたけど、うちの会社と同じだったw

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:44:19.67
お引越しはSMBCかMUFGへそうぞ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:44:58.75
メガバンクで唯一みずほだけは口座持ってない
怖すぎ

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:45:12.67
>>31
ガッ! すら言われなくなる内部監査の甘さ(ぇ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:45:42.27
でも何で今さらw

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:45:56.77
もういっそ1から新しいシステム構築しちまえよ
既存のを統合しようとして20年間で上手くいかなかったんだろ

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:46:23.08
>>50
言われないことは進言または提案するのが先だからな。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:46:43.12
こういうのこそ反日行為だと思うんだが

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:48:53.56
ソフトバンクに肩入れしすぎなんだよなあ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:50:04.57
素人意見なんだが、銀行のシステムはなんでそんなに大規模で開発に人手がいるんだ?
データベース使って金数えてるだけなんじゃないの?

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:50:32.61
「言われたことしかしない」
障害も考慮して設計→「あなたは銀行には向いてません」
逐一検証しながら実行→「こいつ考えながらやっている」
「」内はみずほに参画している富士通や日立からのお言葉 行かない事を推奨

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:50:54.20
根幹に関わる部門を軽視とかw
大企業も零細もそこは一緒だな
なんでかわからんが馬鹿しか上に行けない日本のシステム上避けられないんだろう

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:52:18.19
>>529
そうなの?ならソフトバンクバンクにシステムの運用を任せたら?そういう仕事はしていないの?

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:52:59.25
>>485
(=・ω・)ノ

イオン銀行が便利すぎて移行しようとしたけど、水道代とかの引き落としが未対応で泣く泣く残してる。自治体のこういう古い体質は何とかならんのかと。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:54:35.63
実際、銀行のシステム部なんて上層部と少数幹部1割、戦力外9割みたいな構成だから、大して優秀じゃないんだよ。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:54:58.58
>>526
10年かけて1から新しいシステムを組んでようやく稼働してからの障害祭りなんだよ

ここまで見た
  • 537
  • ホルス
  • 2021/11/27(土) 08:56:38.04
うーん、なんとか預金しようと頑張ってみるか
俺は世界中とシンクロする召喚獣
どこかに偏りすぎるのはよくないしリスク分散にもなる

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:58:07.04
>>523
残高0で持ってるとワクワクするぞw

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:58:29.75
技術者「こういう障害があるかもしれないからこうやって対応しましょう」
偉い人「うるせえ!ネガティブなことばかり言うやつだ 地方に飛ばしてやる」
ゴマすり「あっしの子飼いの会社なら絶対に障害が起きないシステムつくれるやんす」
偉い人「君に決めた!」

こうして一億年無障害保証(口だけ)システムができあがる

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:59:27.49
配当がもらえるなら別にどうでも

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:59:59.34
もう潰せよ

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:00:10.49
誠に遺憾、的な定型のコメントじゃなくて
ここまで言われるって相当アレだからな

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:02:16.98
合併して20年も経つのに未だに前体制で派閥争いしてるんだろ
これが日本企業の限界だな

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:02:24.54
馬鹿は知らんのだろうけど、みずほは10年以上前から色々最低だった
情弱しか使っとらん

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:04:46.41
>>50
改善案どころか実際に大規模トラブルが起きて気づいた奴が報告やマニュアルに沿ってこういう事を行いますがいいですか?とメールが来た際一切返信すらしなかったような連中だから無能な働き者って次元じゃないぞこいつら

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:05:01.42
みずほはもうダメ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:06:06.61
バブル崩壊のとき国会に当時の都市銀頭取達が呼ばれて脂汗かいて答弁
富士の株価が100円以下に下落(倒産レッドライン) 
興銀は富士救済したと強弁 DKBは他2行を救済したと自負 いがみ合うこと30年近く

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:06:28.56
>>543
元勧銀、元富士、元三和(だっけ?)とかやってそうw

新卒で入ってくるのはもうそんな銀行知らんのになwww

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:07:06.91
それより
ATMトラブルの時、土日で
支店の行員が全然出社しなかったらしいじゃん

連絡も再三あっただろうし
あれだけ報道されてて休みだから気付きませんでしたはないわ
出社しなかった奴は全員クビにしろよ

ゴミの集まりってのが露呈されただけ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード