facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 18:42:50.74
 厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。

 雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。

 雇用保険は、保険料収入を主な財源とし、雇用情勢が良い時の積立金も使って給付する仕組み。コロナ前は積立金に余裕があったため、現在の保険料率は歴史的な低水準になっている。

 労使代表者らでつくる厚労省の労働政策審議会では、引き上げに反対する声もあるため引き続き調整する。厚労省は、26日に閣議決定される補正予算で雇用保険に2兆2000億円を追加投入する一方で、料率引き上げに向けた議論を進めたい考えだ。また雇用情勢などが急激に悪化した場合と通常時とで、失業給付における国庫負担の投入額を変えることも検討する方針だ。【石田奈津子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/f765f7d9a332291efd683b3267852f0c9e5f7a07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902247/
【悲報】政府、雇用保険料を3倍に引き上げ検討 会社員の負担増  ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637908067/

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:06:08.28
雇用保険は毎月1200円前後だから多少増えようが大したことはない
年金と健康保険どうにかしろ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:06:47.75
来年1月の電気とガスの料金 大手全社で値上がり 5か月連続 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637914221/

日本、ついに終わる。 『物価暴騰→所得上がらず』 負のスパイラルに陥る [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637912841/

もう「安全な国」でなくなった日本が、若者を「自助」で追い詰める 希望を完全に失った20代の若者★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637666122/

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:06:52.80
基本給がまったく上がらないのに負担だけが増えていくな
自民党の貧困対策もまったく恩恵無いし

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:07:47.03
経営者は雇用保険に入れない

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:08:45.37
やはり岸田は駄目だな
志位さんに日本をまとめてもらわないと

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:09:49.37
賃金チョロっと上げて、保険料爆上げ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:09:53.59
人数を多く雇ってる薄利多売の小売ほどダメージデカいからまた人を減らされるよ
この差額は何十人のパートアルバイトの月給になるから

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:09:59.27
頭おかしいのか

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:11:33.18
そして永遠に下がることはないと

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:11:45.31
業種とか職種とかコード入れる欄あるようだが旅行業だけ割増でいいよ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:12:03.82
真面目にタクシーが消える

賃金上がらない
高齢化で再雇用しない
新人は赤字で取らない
保険料は上がる
客は近いとこしか動かない

うち、県でも1、2の企業だけど、
辞められすぎて、数足りてない

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:12:21.68
これはブラックがまた増えてしまうだろう

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:12:46.99
>>61
資金繰りしてる経営者の方がダメージデカいんですけどね
どうせ会社折半なのも知らないんでしょ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:12:50.25
不安定になってんのは派遣優遇のせいだろ
派遣の法人税上げろよカス

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:13:12.83
去年一律で10万配られてるんだから我慢しろよ
公務員に迷惑をかけない点が評価できる

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:13:17.64
働くだけで税金www

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:13:43.77
>>1
算数できないのか

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:13:46.52
自民党のおかげでまたジャップが苦しむな
ありがてえありがてえ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:13:58.23
勝手に積立金を流用して、枯渇させたんじゃなかったっけ?
横領とか背任とかって罪に問われるのかって思ってたけど、、、
実際の法律って、どうなってんすかね?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:14:36.22
ブラックが増えて雇用保険までもかけないようになるよ
底辺警備業とか多いよ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:14:47.43
派遣ピンハネ会社税をつくって、それで穴埋めすべし。

日本国 派遣栄えて 何もなし。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:14:48.24
>>68
不当に高いからだよ
もっと安くしないと日常の足にはなり得ない
そのへん工夫しろ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:14:55.52
スーパーホムセン飲食業はこれ以上人を減らせないなら商品の値上げしかないね
これもインフレになるのかな

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:15:38.54
秋篠宮の税金減らしたら
雇用保険くらい出るやろ
一般人に留学させて裏口入学で
いくら使った?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:15:44.35
まぁたいした額じゃねえけど、そこまでする?って感じだな
いよいよもうアカンな日本

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:16:36.10
とことんズレてんな、政府は

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:17:05.36
>>82訂正
日本がアカンじゃねえわ
日本政府がアカンわ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:17:08.57
>>54
だとしたら
お前のクソみたいな未来を思うその10分の1でもいいから従業員の幸せを考えてろよ下さい

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:17:15.25
>>2

お前みたいな何も考えない奴隷がいるから、政府はサラリーマンからむしり放題だなw

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:17:38.59
投票したクズどもマゾだよな

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:18:34.96
>>86
お前はその物乞い人生を卒業しなさい

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:19:19.95
雇用調整助成金に流用して、ANAのような先のない企業に500億円以上くれてやるのは大問題
失業保険を手厚くしろ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:19:26.29
働いてるものは一切恩恵受けない保険多すぎだね
健康保険も年金も雇用保険も
現役の可処分所得少なくなるだけ
の政策ばっかし

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:19:40.02
>>81
コロナで雇用保険の積立金4兆円使ったんだけど秋篠宮でカバーできるとかどんだけだよ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:19:43.33
失業率下がった時に保険料そのままだったから
今まで積み上がった分あるだろ
なんで上がるんだよ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:19:56.50
>>88
公務員は失業保険の支払いがない。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:20:21.21
経費は無限て勘違いしてる人ってその経費に使える現金はどこからわいてくると思ってるんだろうね
売上変わらないのに出てくお金が増えるから会社側は人を減らすか値上げしないと対応できないんだけど

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:20:39.23
>>93
なら今からでも公務員になったらよろしいよ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:20:52.40
>>88

お前NGに入れているから見れないぞw

くだらんレス返して来そうだったから、先にNGぶっこんでおいたw

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:20:53.11
政府のあらゆるサービスはまさにスタグフレーション

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:20:56.63
>>61
入れるようにすべきだよね。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:20:59.86
率を上げて搾取するだけの簡単な仕事だね政府の仕事って
バカでもできそつ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:21:26.49
現役世代にどうしてもカネあたえたくないんだね
日本は

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:21:42.49
所得倍増とは?
賃上げ分と雇用保険で相殺か?
むしろ手取り額マイナスか?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:22:01.09
>>92
保険料下げたことで徐々に減ってきてた積立がコロナで一気に吹き飛んだ
https://i.imgur.com/vlJlepa.jpg


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:22:20.45
社会保険料あんなにむしり取られているのに、

また保険料むしられたいアホなサラリーマンがいてワロタ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:22:22.47
>>96
お前が見れなくても他のみんなに見られてるんやぞw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:23:37.15
>>95
公務員より年収高いし(笑)

制度を決める側に負担がないから簡単にこういう愚策が通ることが問題。
公務員と公明党が日本の癌なんだよね

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:23:41.45
雇用保険払ってない奴等にも雇調金やっとるから
5兆近くあった財源が2年で枯渇したからな
まったく働かない奴や下衆い奴には優しい国だよ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:23:42.76
失業保険の待機期間長すぎ
すぐ公務員に転職したから払い損だよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2021/11/26(金) 19:24:04.50
なんだかんだで、ナマポが最強の勝ち組か。
さすが美しい国日本様だ。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード