facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 18:42:50.74
 厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。

 雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。

 雇用保険は、保険料収入を主な財源とし、雇用情勢が良い時の積立金も使って給付する仕組み。コロナ前は積立金に余裕があったため、現在の保険料率は歴史的な低水準になっている。

 労使代表者らでつくる厚労省の労働政策審議会では、引き上げに反対する声もあるため引き続き調整する。厚労省は、26日に閣議決定される補正予算で雇用保険に2兆2000億円を追加投入する一方で、料率引き上げに向けた議論を進めたい考えだ。また雇用情勢などが急激に悪化した場合と通常時とで、失業給付における国庫負担の投入額を変えることも検討する方針だ。【石田奈津子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/f765f7d9a332291efd683b3267852f0c9e5f7a07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902247/
【悲報】政府、雇用保険料を3倍に引き上げ検討 会社員の負担増  ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637908067/

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:17:51.66
官僚も喜んでるよ
自民党単独過半数だし、今のうちに厄介な法案通したろってな

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:18:04.31
>>8
強者の痛みはみんなの痛み
弱者の痛みは自己責任

日本って基本このスタンスだよね

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:21:49.62
雇用調整助成金なんてほぼほぼ詐欺師に渡っただけだろ
逮捕して回収しろや

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:22:12.49
雇用調整助成金って雇用保険に入ってない飲食店とかにも
配ってたよな。雇用保険の積立金を使って。
それで保険料の値上げ?ふざけてんな。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:24:20.65
一方、保険料を負担しなくても雇用保険以上の保証がある公務員様は高笑いしております

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:25:52.83
雇用調整助成金
莫大な金が使われているぞ。
これで助かっているところも多い。
判断が難しい。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:26:44.20
>>419
スダレが雇用調整助成金大盤振る舞いし続けからこうなるんだろ

>>8のランキング
いかにもスダレが好きそうな企業ばかり

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:26:52.02
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がーバラマキがー」
無意味な増税、緊縮財政で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに、
意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!!
変動為替相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い!!!
財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
そもそも税金はお金を消す行為、世の中で循環していたお金を回収して消してしまう行為なので財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!
歳入から歳出がある、出来るのではなく歳出したから歳入がある。支出が先。
あたかも税収入があるように表記してるが、歳入とは一旦お金消してる量。
貨幣供給(日銀当座預金から民間側にお金を流通させる)してるから徴税できる。
財政支出、投資(分配)が先でお金が循環し経済成長する、後から景気調整の為の徴税。
政府は無から貨幣発行している。これが財源の事実。
政府の負債(国債償還、利払いは新規国債で借り換え、支払い)は貨幣発行残高、税金で返すものでは無く減らすものではない。
金利は経済状況、資金需要に合わせ日銀が決めるのである。
資本主義とは負債による投資拡大で産業発展する事。
移動が徒歩、馬、自転車、車、電車、飛行機。進歩していく。
政府は投資する事で支出=貨幣供給=産業や経済発展、維持する事で国民生活を作り上げる。
緊縮財政で十分な政府支出、投資がされないと、維持すらも出来ない。崩壊してゆく。
産業、技術崩壊、まともなイノベーションなんか起きるわけない。
成長しない=GDPが伸びない。財務省が対GDP比を使って債務超過だーと嘘に利用。
年金崩壊、社会保障崩壊、公共サービス崩壊、少子化、低賃金化どんどん崩壊してゆく。
政府の支出、投資(財政支出)が公共サービス、年金、社会保障、あらゆる産業の原資だからだ。貨幣供給だからだ。
政府支出投資がされない=分配されない。そしてお金を重税により多く回収され消され、日本の世の中は只々貧しくなる、需要減、利益減、所得減、衰退!!! 利益を海外に求める??それは国内労働者に還元されない!!!
国内労働者は派遣に置き換え、安い賃金、重たい税金!!国内蔑ろ産業破壊、技術破壊、超富裕層がより富む為だけの、超富裕層外資がより富む為だけの〜〜〜新自由主義!!!
新自由主義は国家破壊!!!
時代遅れの国家衰退大失敗新自由主義政策、市場原理主義、所得税累進性否定(再分配社会保障否定)、法人税下げ、均衡財政、小さい政府、自己責任論、規制緩和、民営化、フラット税制、トリクルダウン理論、官から民へ(国民が公平に受けれた公共サービスを自らのみの利益独占化、政府の国民への信用創造を奪い分配をカットする)。
(全部一部資本家の為のネオコンのマネタリズム搾取理論、富の集中、あとは奴隷)
実った果実の殆どの部分を独占し、気付かれないよう分配は残り1%で別けろと強要する。
新自由主義とはケダモノ理論。
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!
最も簡単で公平な分配、成長の両立は消費税廃止である!!!!!!!

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:27:19.51
自民に入れたバカww

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:27:24.24
>>3
派遣ばっかりの会社とかあるからな。
ああいうの先に規制すればいいのに。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:28:21.95
昔はなんとなく雰囲気で働いたら負けと言ってたが
いまはガチで働いたら負けだね…

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:29:36.01
>>458
払ってないとこには配っちゃダメだよな。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:30:00.96
>>459
そして、自分たちの給料は民間の大手準拠。
倒産のリスクもない、雇用保険料も払わないのに。
ノーリスク、ハイリターンのいいとこどり。
真面目に働くのがあほらしい。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:30:09.84
結局こういうのは労働意欲にまで影響を及ぼしてさらに日本は後進国に後退していくっていう事態になってしまうんだよ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:31:32.74
だめだな日本は かなり展望暗い

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:31:39.18
>>460
何年かしたら元に戻すとかならいいけど
このままずっとなのはちょっとな

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:33:19.33
>>460
それは「労働者」が払った金だけど誰が助かっているんだい

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:35:35.64
「労働者」が払った保険料は「労働者」の為に使われるのが当然だ
だが実際は「経営者」や「資本家」の利益になっている
おかしいとは思わないのか?
社畜には脳みそ入ってないから分からないかw

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:36:54.78
>>471
ほんとこれ
日本のコロナ対策って地主や資本家を助けてるだけなんだよなぁ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:36:56.55
>>468
雇用保険料払ってない飲食店に雇用調整助成金を配るとか、
税金納めてない奴に給付しまくるとか、ほんとにやばいと思うよ。
金額以前に暗黙の根本を破壊することだから。
今まで黙って働いていた社会を支えている中心層が、
馬鹿らしくなって、まじめにやらなくなる。
表面ではやったふりはするけど。
ここ数年そうなってたと思うけど、コロナで一気に加速。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:37:57.77
>>141
事実すら見えないゴミが何か言っとるわ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:39:53.94
ふざけんな

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:40:09.63
>>474
その割には、世間は自民公明支持だけどな。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:42:56.81
看護士賃上げしてやる。どーーん。4000円やからな。馬鹿にもほどがある。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:45:30.41
そらタダで毎月何十万も貰うヤツが増えとるんやから、それに見合うだけ徴収せんとな。もんくあるならさっさとコロナ終息させてしっかり働き口つくらんかいな。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:53:04.99
>>352
いいけど、無駄。
勉強して。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:53:08.15
3倍w

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:54:40.09
>>384
選挙は先月終わったけど。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2021/11/27(土) 08:58:01.96
勝手に使い込んでばら撒いて、
足りなくなったら料率上げればいいとか
行政の仕事はバカでもできるな

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:01:11.23
>>467
馬鹿なのか?
雇用保険料とかは法定事項だろ。
法律の制定改正は国会でしかできない。国会で決めるのは皆様が選んだ議員先生。
すなわち国民の選択だろ。
こんな基本中の基本も分からないから、安っぽい煽りに騙されて、後の祭りを繰り返す。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:01:52.15
>>472
それはあるけど、リアルでは給与の何割かを会社から貰って休んでた人はかなりの数だよ
メディアとかネットは、従業員に行き渡ってない。と総批判だけど、優良企業が倒産せずに済んで、優良従業員がクビにならずに済んだ所がどれだけあるか
色々問題はあったから、保険の見直しなどをこれからやるんだろう
雇用保険の中でやり取り出来たら助成金の中抜きなくなるからいいと思うけど、コロナ禍では完璧な方法はないだろう

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:02:44.43
3倍っつーか、弾力条項で本来0.9%だったのを0.3%にまで引き下げてたのが戻るだけだが

ただ雇用調整助成金の恩恵にあずかっていない労働者まで巻き添えに保険料上げられるのは納得いかんわ
雇用調整助成金の受給対象者は雇用保険番号を出してるから分かるだろ、今まで受給してない者にも何かしらプラスを与えてもらわないと不公平だ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:03:59.33
民間は絶対倒産しなさそうな優良企業でも雇用保険加入させられるけど
公務員は実業がないからという理由で雇用保険加入してないからなあ。
財源足りないなら助け合いの精神で公務員にも加入させろや。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:05:03.30
こりぁ仕方ない…

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:05:49.31
>>485
肝心の失業者へ支払われる失業手当は緊急事態宣言中の8月から「減額」されたんだよね
笑っちゃうよね

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:06:05.16
>>487
公務員は雇用保険には加入しないけど、退職したら雇用保険の失業給付と同等以上の給付が出るぞ。勿論原資は税金

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:08:50.62
>>490
初耳だけど。
なんという制度?
現場公務員だけど全く知らないぞ。
人から聞いたとかなしな。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:11:34.68
>>484
そんな基本中の基本をドヤ顔で言われても…
雇用保険料率上げません!とか公約で言ってる政党あった?
公約で掲げていても法的な拘束力は無い。俺らが選んだ議員って言うけど、当選したら選挙前と全然違うことやってる奴だっているじゃない。
全て有権者が選択したことだから受忍義務があるというわけではないと思うよ。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:11:37.15
は?
国債でコロナ対策してるから財政に負担なんて全くかかってないぞ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:11:42.63
>>420
それ全部安倍さんだろ
痴呆症かよ

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:12:59.44
これが自民党の正体

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:13:41.41
>>461
国債発行すればいいだろ
バラまいたから増税しますって単なるあたおかのガイキチじゃねえか

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:14:27.68
働 い た ら 負 け

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:14:36.32
ふざけた政治家のリコールが簡単にできるようにしなければな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:14:38.47
なんでもかんでもサラリーマンから搾取しやがって許せんわ
自営業の脱税がどれだけ多いか
そこにメス入れろよ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:15:35.16
金額あげると使わないと損と制度の抜け穴探して不正利用が増える

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:16:50.24
>>498
本当だよな
とりあえず立憲の奴全員クビにして自民党をびびらせようぜ!

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:16:59.99
>>492
でもそれが民主主義だろ。
多数決の結果だろ。
その原理に従うのが納得できないので、
不平不満を言う。
しかし、その不平不満を無視する。
となれば、基本的な原理を無視した行動でも起こすくらいしかないだろ。
それができないんなら、黙っとけ。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:17:40.24
無能議員減らせばいいだけじゃないかな

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:18:48.42
一方、クーポン配布で900億円の事務経費がかかるらしい
どうかしてるぜ

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:20:37.45
株主配当や余剰金からあてるようにしろよ
自己負担をやめて分配するんじゃなかったのか?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2021/11/27(土) 09:26:01.52
消費税も10%からさらに引き上げるだろうし40才からの介護保険も保険料の引き上げや
今後は30歳から徴収されるだろうな
さらに健康保険や厚生年金のひきあげもあるだろう
さらに炭素税、そのうち砂糖税や菅が一時期検討していたスマホ税もありえる
で、集めた税金は役所と自民党で山分けして天下り先の特殊法人→天下り企業やパソナ→実務は時給1200円の非正規w

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード