facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 18:42:50.74
 厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。

 雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。

 雇用保険は、保険料収入を主な財源とし、雇用情勢が良い時の積立金も使って給付する仕組み。コロナ前は積立金に余裕があったため、現在の保険料率は歴史的な低水準になっている。

 労使代表者らでつくる厚労省の労働政策審議会では、引き上げに反対する声もあるため引き続き調整する。厚労省は、26日に閣議決定される補正予算で雇用保険に2兆2000億円を追加投入する一方で、料率引き上げに向けた議論を進めたい考えだ。また雇用情勢などが急激に悪化した場合と通常時とで、失業給付における国庫負担の投入額を変えることも検討する方針だ。【石田奈津子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/f765f7d9a332291efd683b3267852f0c9e5f7a07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902247/
【悲報】政府、雇用保険料を3倍に引き上げ検討 会社員の負担増  ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637908067/

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:43:49.36
これは受け入れるわ

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:44:18.43
不安定な雇用の原因になってる派遣会社の法人税上げて、それを財源にしろよ

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:44:30.27
(◜ω◝)

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:44:45.22
おい、岸田!

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:45:33.10
弱者は切り捨てろよ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:45:54.60
企業潰すきまんまん

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:47:08.18
原因はこれ?

https://i.imgur.com/nym7D1X.png


ここまで見た
  • 9
  • とある「○○機構」に在籍している職員の日常
  • 2021/11/26(金) 18:47:21.42
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・全部つぶせ・・・ブツブツ」

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:48:07.23
岸田じゃダメだ。

早く退陣しろ。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:48:07.58
非正規はもう4割超えてるよ
終わったな

ここまで見た
  • 12
  • とある「○○機構」に在籍している職員の日常
  • 2021/11/26(金) 18:48:30.83
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
若林亜紀「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、


    実働は一日10分もない


んです」
若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」



A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。」
民主党議員「労働省(が管轄する独立行政法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。
だから労働者派遣法なんて作るんだ」

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:48:35.69
あれだけ雇用保険を原資に補助金出してたていたら無くなりますわ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:49:05.92
後6年で定年だけど失業保険もらったことがないわ
障害手帳持ってるから360日即貰えるのに

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:49:20.30
>>8
運輸業はインフラだから仕方ないだろ!!
ANAHD社長、固定費や利子補給などで政府に支援要請へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-19/R2SLJ0DWX2PS01

ここまで見た
  • 16
  • とある「○○機構」に在籍している職員の日常
  • 2021/11/26(金) 18:49:28.04
元官僚のロングフェイス・岸博幸氏は
「100%ほぼすべての法人が仕事していないというのは語弊がある」と前置きした上で

「まともに仕事をしている法人もあることはある。…が、全体の……1〜2割」

と消極的ながらフォローを入れる。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと吐き捨てるように語った。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:49:48.69
お前らが選んだ政権与党なんだから喜べよ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:50:23.83
法人役員だから関係なくて良かった

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:51:12.64
雇用保険にちゃんと払ってるから離職した時にバックがあ有る
年金にちゃんと払ってるから退職した時にバックが有る
反対してるのはずっと働かずに居たコドオジなんやろ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:51:26.31
10倍に引き上げがいい
明細のパッと見はこれまで通りで丸が1つ多いパターンだね

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:51:40.30
教育訓練や失業していない高齢者への給付のようなものを止めてもいいのでは

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:52:29.46
雇用保険料上げてもいいけど、扶養控除額もセットで上げろよ
130万の壁を150万に、150万の壁を170万くらいにしろ
そしたらwin-winだわ

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:53:09.30
雇用保険料って引き下げられた事はあるの?
改善したら引き下げるんだよな???

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:53:23.32
くだらねえハコモノ造ってるからだろ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:53:49.25
なぁ
ガキも持てずフルタイム非正規でかつ納税してる人らにも
生きる喜びくれとはいわない、
せめてこれ以上絶望させないでくれや
それでいて非課税やナマポやが気持ちから、10万まだかと偉そうにきかれるんだわ
もう疲れたわ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:55:05.74
>>22
お前さあ
まだ女房に働けって言うの?
子供の世話なんか一切してないんやろ?
お前なんか死んだほうが世界平和の為になると思わん?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:55:34.86
過去三回×六ヶ月ほど手取り20万くらい頂いたな
今は自営なんで払ってない
従業員も業務委託で払わせてない
損する一方だからなw

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:56:16.30
飲食店の協力金を


リーマンが代わりに


払うのかwwww

予想通りwwwww
絶対にこれを理由にして増税すると思ってたwwww

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:56:45.66
>>25
生きているだけで嬉しいやろ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:57:27.29
議員は、1日でも100万円の交通費。
議会に出なくても給料ゲット。
上手くゴネればボーナスも。

庶民には、増税や社会保険などの負担増。
ふざんけんな!

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:57:37.84
パートのおばちゃんな自分でも400円弱くらい払ってるなあ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:57:53.52
>>26
いや、わし扶養されてる側やで
もうちょい働きたいけど、扶養控除の壁の関係でガシガシ働けんのや

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:58:08.98
サラリーマンいじめが得意な自民らしい政策
これは納得だろ
分配とかいってるのがおかしいだけ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:58:31.65
な?自民党ってゴミだろクソだろ死ねだろ?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:59:01.84
>>23
2005年〜2006年が労働者負担0.8%、全体負担1.95%でピーク
そこから数年に1回くらいのペースでずっと引き下げられてきて今は労働者負担0.3%、全体負担0.9%の過去最安

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:59:10.46
>>11
契約と派遣も非正規だよ
ようは企業が正社員を忌避するようになった
こっちの方がヤバい

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:59:17.32
これでも社会保険料に比べたら格安だわ。
社会保険は10倍以上かかる。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード