facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 17:48:17.76
「大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々ある」
名古屋大学を卒業し、現在は年金暮らしという愛知県の60代男性。現役時代は自動車関係の開発を行ってきたという。男性は「お金を稼ぐだけなら学歴は不要」と綴っているが、学歴の重要性も述べている。

「世の中のいろいろな事象を理解して、(中略)人生を豊かなものにしていくのに、大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々あると思う」

長年自動車関係の開発に携わってきたことから、「旧国立大卒程度の専門能力がないとできない仕事だらけでした。そのため、自分の学歴に不満はありませんが、東大京大卒くらいの人たちは学歴が高いと感じていました」と振り返っている。

「実力主義の業界なら、学歴なくてもなんとかなる」
一方、高卒の東京都の40代男性は「単純に(学歴は)必要、不要では語れない」と語る。

「医者や上級職の公務員、大企業などは必須。(学歴が)なければそもそもなれない。しかし、実力主義のシステムエンジニアなどなら不要。ただし資格や経験など、実力を証明する必要はある。結論としては、学歴はあっても困らないのであったほうが良いが、実力主義の業界であれば、なくてもなんとかなるので悲観する必要はない」

男性は現在、フリーランスでIT・通信系の仕事をしている。「実力主義の業界であれば、(学歴が)なくてもなんとかなる」と語るには訳がある。

「私の学歴は高卒で、フリーランスのエンジニアとしての年収は1200万円程度です」

自身がフリーランスとしての実績を積み上げてきた経験から、学歴がなくても結果は出せると身を持って感じているのだろう。

https://news.careerconnection.jp/career/general/127663/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902441/

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:27:06.81
専門フリーだけど900万稼いでる
スマホアプリ様々かな
大手も追い付かなくてフリーにチームスタッフとして要請が来る
ここ5年はウハウハかな
それまでは400弱だったから

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:27:08.34
生活を支えてるインフラ系はほぼ大企業だよな。
橋、大きな建物、鉄道、こんなの設計したりするのは勉強しないと無理ぽい。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:27:25.75
お金を稼ぐだけなら学歴は不要?
でも、楽にお金を稼ぎたいなら学歴は必要だけどな
学歴だけが必要な仕事は大概、楽でそこそこ給料が良いw

能力が必要な仕事の場合、学歴自体はあまり関係がない
けど、企業から雇用という形の投資を引き出したいなら
実績がなくても一定の評価を得られる学歴はあった方が
有利

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:30:50.37
フリーランスの1200万て正社員の700万くらいだろ?w
それすらも理解できずに額だけでマウント取れてしまうあたりが高卒臭プンプンですわw
フリーランスとか社員連中から派遣並みにバカにされてることにも気付いてなさそう

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:34:27.43
>>1
自分で自分のことだけやる分には優秀かも知れないが、
人の管理や指導は絶対にできない奴だね
まあ、分かる奴は分かる

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:34:44.41
大学までにかかる費用を考えたら高卒でさっさと就職させるほうがコスパいいぞ
何なら中卒でもとびやら塗装やらなんでも仕事ある
年収300万こだくさんヤンキーはそうやって余裕で生きている

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:35:42.65
大半の人間はそれほど突出した才能や能力がないから、「学歴」という資格というか保証を得る必要があるだけじゃん?

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:35:56.41
>>711
Twitterとかでよく見かける月収100万超えましたアフィリエイター(自分で買った)みたいなもんだろうな
そもそも高卒じゃ日本語理解できないだろうから月100万レベルのまともな現場じゃ絶対に採用されんよ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:36:27.94
ただでさえSE不足してるし優秀な奴なら企業は離さないもんな

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:38:13.05
はっきり言って、KAZUYAみたいなもんだよ 勘違いして動画アップしてるが地盤となる知識がそもそもがまるで無い
政治系を気取ってるんなら「民主主義」くらいちゃんと理解しようぜって感じ   >>1も然り

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:39:30.61
学歴はファッションで例えるなら靴。高卒男はボロボロの靴を履いてる男みたいなもの。
女がそんな男と一緒に歩きたいかっていうと、厳しいよね。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:40:46.62
東大卒はどこの組織でも出世するんだけど、ちょと待てよ。
プロ野球選手で成功してるのは必ずしも高校野球の有名校出身じゃないよな?
18〜19歳のときに学力高くてもその後伸び悩む場合もあるし、逆もある。
学歴に引っ張られずにちゃんと個々人のその時点の実力をキチンと評価した方がよいと
思うよ。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:41:47.43
大手になればなるほどエンジニア的な考え方ができない奴が多い
が、年収は勝てない

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:44:56.00
フリーランス1200万は半分くらい税金に持っていかれるやろ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:49:27.88
ITで言えば大学行ってもDDDとか学べるわけでもなく
いまのITのトップレベルの人たちはみんな独学でやってるからあんまり学歴関係ない気がする
学ぶのが得意な人は勉強も出来るから逆説的に学歴が高い人多いのはあるかも
あと英語がすらすら読めないと厳しいから高卒だと英語力でだいぶ篩にかけられちゃうかも

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:49:29.27
>>595
東大京大国医受かる人とかならガチで受験勉強しなくても受かるよ
無対策で早慶受かって蹴るんだもん

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:52:12.11
学歴で大企業に入ってもトップクラスでも年収800〜1000万だからなぁ。
能力の高い人がフリーランスをやるとこの10倍は稼げてしまう。

ただ底辺で比べると、無能な大卒でも年収300〜400万はなんとかなる。
無能な中卒は年収200万前後ってところ。

つまり、モブキャラは学歴に拘った方がいい。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:53:12.18
>>743
1200万売り上げだとしても、収入−経費−控除でだいたい900万以下になるから所得税23%だな
言うほどでもない
まあコンスタントに4桁稼ぐような人はミニマム法人作るわな

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:53:24.98
学歴まるっと無駄にした現場仕事してるけど、生きていくにはなくても構わないと思うよ。今の仕事好きでやってるけど楽しいし学歴なくてもお金もそれなりに稼げるし昇進にもそんなに関わらない。
ただ大学で勉強した知識教養は生活をちょっと豊かにしてくれてると思う。
あとうちの職場とか見てると、ちょっと偉くなると学歴にコンプ持つタイプ多いね。コンプ持つなら今からでも放送大とか通信制行けばいいじゃんて思うんだけど。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:54:38.99
>>746
確かフリーランスの年収は200万円以下が大半だったはず
1000万円越えとか勝ち組もいいとこ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:55:10.46
東大出て博士になってもYouTuberに全く及ばない年収・・・
結局、個人的な能力の高さには学校の勉強では太刀打ちできない
ただ大卒は就職はしやすい

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:56:18.15
>>748
申し訳ないんだけど、学歴コンプ持ってるやつなんて見たことないんだけど
そう思ってもらいたいっていう願い事を書いてるの?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2021/11/26(金) 21:59:02.79
>>1
能力次第

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:00:02.62
>>751
ぶっちゃけ看護師なんだけど、昇進して管理職になると、専門学校卒ってのが恥ずかしくなるみたいよ
うちは今のところ看護局管理側に大卒少ないんだけど、大卒管理職クラスを変に僻んでるタイプがいる
まあ協会で看護師の大卒化進めてて、新卒に大卒者もそこそこ増えてきてるって業界特殊事情もある

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:00:38.87
>>746
10倍どころじゃないでしょ
YouTuberなんて年収一億超えてるのがいたりする
大卒大企業じゃ不可能な数字

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:00:40.57
若いうちはね

年食ったら体力と同じように
脳の回転も落ちるから
別な事も出来るようにしとけよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:02:32.64
>>735
1.実績がない状態で能力を示す機会を得るための労力
2.実績を得るための労働に捧げる労力
3.実績がないから仕事を得られない、仕事を得られない
  から実績を積めないスパイラルに陥るリスク

これらを勘案した上でもコスパが良いと言えるかは疑問
個人的には多分に投機的すぎると感じる

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:03:01.70
無能だから勉強にすがってたんでしょ
根本原因を見ればすぐわかることじゃん

頭良くて人気者でスポーツできて女にモテるやつが勉強に没頭して学歴に拘るわけねーんだわ

馬鹿だから勉強するんだよ
無能を救済するのが学歴システムって事がすぐにわからない時点で相当頭悪いよ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:04:22.96
実力があれば?そりゃそうだ。稼ぐよりもテストで点数を取る方が簡単だよ。
テストは教科書の通りにやれば点は取れる。本当の難関大学とかは知らんがセンター試験レベルぐらいまでは確実にそうだ。仕事だってマニュアルの通りにやるだけの人の給与は安いでしょ?それと同じ。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:04:49.39
>>754
ところがどっこい
1億なんてレベルじゃなく稼いでいる奴らは結局超高学歴なんだよな
孫正義なんかUCバークレー卒のエリート

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:06:07.63
そりゃフリーランスでやっていける能力があればの話だな。
誰でもできるものではないし、普通は学歴を良くする方が楽。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:06:08.97
学歴あれば大手に入って調子が良くても悪くても年収800万
学歴なければフリーランスのエンジニアで調子良ければ年収1200万、調子悪ければ200万
まあどっちを選ぶ可は本人の選択やろ。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:07:08.51
>>755
できれば今のうち上級と繋がって上位しか立ち入れない世界にコネ作ってた方がいいよね

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:07:26.67
>>761
学歴がある=大手に入れるじゃないよ
調子の悪い奴は面接通らないから
年収300万くらいになる

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:08:18.96
俺が就職した80年代後半
IT業界にはそもそも大卒は皆無だった。
情報系学部がまだなかったからね。
専門学校卒ばっかりだったから業界的に学歴は全く関係なかった。

30歳でプロジェクトマネージャーに舵を切った。
そんで55歳まで無事に働けている。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:10:29.40
学歴関係なく週5日働いて通勤時間込みで1日12時間
これが出来るだけで勝ち組だよ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:11:18.77
>>2
中卒だけど大卒と働いてるし
それ以上に仕事ができますが

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:11:47.98
本当の勝ち組はユーチューバー
インフルエンサー

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:11:52.96
こういう人はごく一部だからなあ
余程の運と才が無いとなかなかこうはなれない
能無しは学歴に頼るしかないのよ

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:12:54.91
AIで仕事の殆どは無くなる
何気に娯楽など一芸優れていたり
芸人的なのが儲ける時代来ると思う

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:13:38.11
フリーランスでも客先常駐なら負け組。土方の人足と変わらない

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:14:03.42
>>41
中小企業だったけど、そう言えば卒業証書とか出したことないな

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:14:12.14
>>765
その同じ時間働いて年収が1000万の人、600万の人、300万の人と差がでる
これは学歴と正比例するものだ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:14:34.36
エンジニアは適性次第だし、この人アメリカ行けば3倍は稼げるよね
それより日本の問題は学歴はあるけど才能が無い人が大企業でトンチンカンな設計だけして
下請けに丸投げする悪習慣、無能でも首切れないから会社もやらせるしかないんだけど
日本のIT業界、ひいてはITによって牽引されるはずだった産業全体を
沈没させる原動力になっていると思う

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:14:58.90
フリーのエンジニア続ける限りは学歴要らないけど、フリーやめて再就職するときに学歴ないと色眼鏡で見られて苦労するで〜自分の事やけどな〜

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:15:12.18
はいはい例外例外

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:15:19.01
学歴不要は言いすぎ
だが人を惹きつけるオーラ持ってる人は学歴不要
中卒で年収1000万もいる

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:16:11.03
>>769
AIに夢見すぎだよね
原理はパターンダンスマッチングでしかないのに

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:16:58.29
年収800万の会社員が1200万のフリーランスになるのは余裕だけど
高卒が1200万のフリーランスになれる可能性は1%くらいだろう
良い大学出て安定した正社員の道歩んでたら人間関係も出来上がるので
フリーランスとかデメリットしかないからそもそも誰もやらんのよ
そんな誰もやりたがらない1200万をドヤ顔で自慢する辺りが高卒脳

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:17:24.79
女に学歴はいらないと思う。容姿が一定レベル以上であればいい。
女の高学歴はインテリぶりすぎてこじらせてる人間が多いと思う、最近。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/11/26(金) 22:17:41.03
>>764
そんなIT業界も今では大卒じゃないとエントリー出来ないとかになってるからなあ
新入社員の研修したことがあるんだが専門卒で学校で勉強しましたっていう女子より
大卒で全くゼロからスタートの男子の方が使える感じだったのがまたなんとも

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード