facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 17:48:17.76
「大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々ある」
名古屋大学を卒業し、現在は年金暮らしという愛知県の60代男性。現役時代は自動車関係の開発を行ってきたという。男性は「お金を稼ぐだけなら学歴は不要」と綴っているが、学歴の重要性も述べている。

「世の中のいろいろな事象を理解して、(中略)人生を豊かなものにしていくのに、大卒程度の知識教養が大活躍する場面は多々あると思う」

長年自動車関係の開発に携わってきたことから、「旧国立大卒程度の専門能力がないとできない仕事だらけでした。そのため、自分の学歴に不満はありませんが、東大京大卒くらいの人たちは学歴が高いと感じていました」と振り返っている。

「実力主義の業界なら、学歴なくてもなんとかなる」
一方、高卒の東京都の40代男性は「単純に(学歴は)必要、不要では語れない」と語る。

「医者や上級職の公務員、大企業などは必須。(学歴が)なければそもそもなれない。しかし、実力主義のシステムエンジニアなどなら不要。ただし資格や経験など、実力を証明する必要はある。結論としては、学歴はあっても困らないのであったほうが良いが、実力主義の業界であれば、なくてもなんとかなるので悲観する必要はない」

男性は現在、フリーランスでIT・通信系の仕事をしている。「実力主義の業界であれば、(学歴が)なくてもなんとかなる」と語るには訳がある。

「私の学歴は高卒で、フリーランスのエンジニアとしての年収は1200万円程度です」

自身がフリーランスとしての実績を積み上げてきた経験から、学歴がなくても結果は出せると身を持って感じているのだろう。

https://news.careerconnection.jp/career/general/127663/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637902441/

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:22:18.84
>>1
まさか売上が1,200万円じゃないよなあ…

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:22:25.54
稼いだ方が方が勝ち。
議論の余地なし。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:22:26.53
俺も通信制短大卒で外資系働いてるわ
学歴が影響しない所って英語覚えたら結構すんなり高給貰えるで

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:23:05.61
>>145
中国の子供の自殺率は上がる一方だしな
ピークが12才ってのがまた

上海では子供に自殺のアンケ採って揉めてたし
自殺の準備をどこまでした事がありますか?とか
さすが中国

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:23:06.69
ここ数年で
学歴の神様の優先順位を己の中で下げた人いると思うけどさ。
俺様の文字を読めこら、タコこらの灘文字を書く者がどう観えるようになったよ?
今までメクラだった目が開いて、灘坊主に観えるなんてことに・・。
日本民族、八百万の愚の神々信仰でぐしゃぐしゃになった心で
思い上がりふてぶてしくなりキザになりとんだ勘違い野郎となってる者は多く。
そんなのがお互いに接するものだから人間嫌いになり、愛は冷め
鬱になり引きこもり、自殺者は増え、お前らが好きな言葉を使うならば
この国はズタボロになってるわけだろさ。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:23:15.29
>>136
個人でやれば、な?
年収1000万ではなく、総収入800万なんだけど個人事業主なんで車も食事代も全部経費にして、
支払うべき税金逃れを行って法人税0〜とかやれば「実質」年収1000とかは行く
ただそれ以上は1人親方には無理で、雇わないといけなくなる

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:23:27.83
アメリカは分かるが
日本の学歴ほどあてにならないものはない
昔より大卒が多いのに国は衰退するという
昔の高卒中卒のご先祖様たちが作った遺産(企業産業)を食い潰して生きてるのが現代の大卒社会人

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:23:43.22
エアコン取付キチンとしようと思ったら真空引き後窒素充填して数日圧力観察後に
また真空引きしてバルブ開けとかしないと(´・ω・`)

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:23:48.50
>>134
実状は>>124ってとこだろ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:24:07.53
あとこれが重要なんだけど学歴と金って全く別物なんだよね
学歴コンプの人って直ぐに稼ぎの話を持ち出すけど金があっても学歴の埋め合わせはできないんだよ
だから社会的地位が高くて高収入でも学歴コンプの人ってたくさんいるんだ
ブサイクが高収入になっても顔面コンプが消えないのと同じ。顔と金は別物だろ。そういう事

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:24:14.48
まぁ俺なんてまぁまぁな大学卒で一部上場企業入って辞めて全然関係ない中卒でも出来る自営業やってるけどな
年収は1000万ないくらいだけど辞めなきゃ良かったよなと思うくらいには正社員のが楽だと思うわ

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:24:15.93
致しません?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:24:25.65
こういう人って多分、仕事以外の時間も技量アップに努力してるんじゃないの?
技術職って教わった事をこなせるだけじゃどうにもならん世界だからね。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:24:31.38
卒業後何年経っても学歴をひけらかす奴は
共通して社会人として使えない

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:24:50.43
ただ、今後は超学歴社会になるって言わてる。
米国だって、NYの一流弁護士事務所はハーバード卒とか、トップクラスでないと面接さえしてくれない。
韓国なんてトップ10大学以外は、中卒扱いされてる。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:14.14
ITエンジニアで腕があるなら契約するだろう
今どきは全てがデジタルだから、楽天でもJRでも
発券でもネズミランドでも、役所も全ての場所に
仕事がある、ある意味一番実力が正当に評価される世界
そして1つ大きな事やれば、業界ですぐに有名人

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:23.45
>>150
年収とあるので、手取りじゃあないでしょ。それでも稼いでいる方(年収にしたら高い方)じゃないかな。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:30.03
能力主義の時代だからね
今の日本は能力さえあれば1000万2000万でも楽に稼げる一方、無能だと200万以下

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:38.48
人生の価値は本人だけが決めるもの。
学術と思索の世界に生きる知的生活が重要な人にとっては高卒は論外だし。
金儲けして女をたくさん抱きたいなら大卒かは関係ない。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:44.13
そりゃ学歴なくても稼げる人は稼げるよ
稼げない人が学歴で保険かけるのであって

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:54.20
なんとかならねーよw
職種も限られてしかも一握りの人間だけじゃねーか

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:54.50
>>9
ホリエモンこないだ
ニコ動画のセンター試験受験企画で国語、現社、英語満点とってたな 苫米地博士も英語満点

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:57.38
>>155
>車も食事代も全部経費
まぁ自営やった事の無い人に意見ですな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:25:57.49
学歴が通じるのは20代までな

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:26:19.23
>>48
一種二種なら分かるけど、一級とは…

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:26:23.20
>>170
それはそいつの能力が無いだけ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:26:28.30
ITで何とかなるのは事実
俺も大卒じゃないのに40過ぎてから大手入れたからな
ただ、学歴スクリーニングが無いと言うだけで、入るのはやはり大変だったが。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:26:52.58
>>155
エアコンの取付をする
電気工事士だぞ?
1種なんて独立資格ですらなくね?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:27:13.04
「高卒のわりに」「高卒でも」「高卒だけど」っていう枕詞が結局はついてまわる

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:27:31.34
5年や10年フリーランスで稼げても、一生を通してみれば
ほとんど低所得者層で終わる。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:27:37.79
※自称

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:28:01.09
>>150
フリーランスは売上以外に何があるんだよ
売上でも別によくね、経費が大してかからない業態なら
むしろ経費で色々落とせるわけだし

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:28:01.62
大学入試でいくら頑張っても、30代になって年収500万にも満たないなら無意味
それどころか学費を考慮するとマイナスだ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:28:14.91
結果が全てだからな
学歴あっても低年収ならバカにされる存在でしかない
大卒のフリーターなんて中卒正規より格下やでなw

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:28:24.06
これが灘文字かー。すげー。かっけー。
学歴の神様を奉るとこんなキチガイになってしまうんやぞ?
キチガイだったんやぞ?
はよ、永遠のキチガイから卒業せい。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:28:44.23
どの業界を目指そうと自信の未来がどうなるかなんて解らん
学歴はその底辺を底上げする為にあるのであって
捨て身覚悟である程度の未来がみえるなら中卒でもいけはする

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:28:44.32
高卒と結婚したくない人も多い

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:28:49.96
単に学問として確立されて日が浅いから学歴での評価がしづらいだけで1200万も稼いでるような奴がやってることってめちゃくちゃ勉強して良い大学入るのと同じようなことだからな
バカでもできるって意味ではない

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:29:17.86
親父も義理の親父も高卒だが会社興して人使って年収3千万は軽く稼いでいる。
東大卒社畜のワイは40代でその半分。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:29:20.88
少ない

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:29:31.74
>>4
受験がテクニック化されてるためだろうね
凡人が高い地位についてしまってる
長期的には組織の弱体化に繋がり内部の人間は誰も得しない

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:29:35.90
>>172
旅行先の土産物屋でもいちいち領収書切らせる人いるでしょ
あれ全部経費で落とそうとしてんだよ
税務調査で指摘されたら払うみたいなやり方

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:29:36.28
>>178
差別意識は無くならないからな
逆に大卒で無能だと「大卒のくせに」とバカにされる
高卒で無能でも「高卒だからな」で済まされる
まあ目糞鼻糞だ

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:30:04.25
>>172
食費はともかく車はなんとかなる。中古買って1年減価償却にしちゃえばいいし。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:30:37.67
当たり前の話すぎるなw
学士以上の学歴ってのはそもそも優秀な人が高度な研究や専門分野を修得した結果として付いてくるものであって、就職を有利に進めるための肩書きじゃないんだよね。
で、社会や経済を回す側の人間になるのであって、職業に貴賤はないと言っても残念ながら歴然とあるわけで、単に金稼ぐだけなら大学なんか行く必要ない。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:30:40.32
>>185
まあ実際には学歴より資格のほうが底辺の底上げには有効だけどな
ただ資格取れるヤツは学歴もそれなりってことが多いだけで

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:30:48.47
>>167
運とタイミングはあるけどな
マルチ商法と同じで大規模資本が無いなら他人をどうやって出し抜いて先行するか
これが出来ないと他の能力があっても厳しい

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:30:50.71
ふーん 少なくとも、うちの開発には高卒はいらないな。 分子間力計算も面積分もできない人ではどうにもならない。
高卒と大卒の間には解析学から物理まで大きな壁がある。
IT? んなもん、うちの部員がクリーンアーキテクチャー駆使していいろいろ作ってるわな。 KiCADもフルに使ってる。
稼ぐのも結構だが、ハイスキルになり面白い仕事をやるのが一番。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:31:21.39
自分は東大卒です
https://twitter.com/ando_satoru_
東大をでれば仕事もお金も結婚も思いのままです
つべこべいわずに東大に行きましょう

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:31:36.79
気持ちいいのかそれしかないのか学歴マウント取ってくる奴は多いし興味本位で聞いてくる奴も多い
へーって言われるくらいのところ出てた方がおそらく精神的にもいいと思う

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:31:38.10
学もなければ教養もない、自民党ごときに騙されるネトウヨには関係ない話だなw

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2021/11/26(金) 18:31:49.43
フリーランスなんて、契約の度に学歴書かされないの?技術者経歴書とかに
底辺だろうが一応大学出てれば一々恥かかなくて済むだろ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード