facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ITmedia2021年11月26日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/26/news022.html

「働かないおじさん」が、再び注目されているらしい。“らしい”と伝聞系にしたのは「働かないおじさん問題」「50代問題」「希望退職問題」などは決して目新しい話題ではなく、「この数年、ずっと言われちゃってますね」という問題だと認識しているからです。

その一方で、コロナ禍でリモート勤務が拡大したことや、ジョブ型が注目を集めていること、加えて、希望退職という名の肩たたきが「40代に迫っている!」という現実から、「働かないおじさんについてコメントが欲しい」だの、「50代はなんであんなにディスられてしまうのか」だの、「なんで、働かないおじさん化してしまうのでしょうか?」だのといった取材が、私の元に相次いでいます。

良きにつけ悪しきにつけ、社内のあちらこちらが“おじさん”だらけで、目に付く存在なのでしょう。成人人口の10人中5.7人が「50歳以上」ですから、仕方ないことではありますが。

それと同時に、一向に上がらない賃金にあえぐ若手からすれば、「大したこともやってないように“見える”」のに、自分より給料が高いことに腹が立つ。さらに、今年4月から「70歳までの雇用」が努力義務になったことで、企業も中高年の扱いに悩み、つい、本当につい、「働かないおじさん」という50代社員の代名詞と化した切ない言葉を使って、鬱憤(うっぷん)をはらしているのかもしれません。彼らには、ベテラン社員は「モチベーションが低く“見えて”しまう」のです。

実際には、50歳をすぎたからといって、突然、「働かないおじさん」になるわけではありません。50歳以上だけが会社にしがみついてるわけでもなければ、50代が40代より仕事ができないわけでもないはずです。ましてや、50代=PCが使えない、 ITに疎い、とも限りません。

なのに“50代社員”とラベリングされた途端、「コストがかさむ」と揶揄(やゆ)され、「50代より、若手」「そうそう、使えるのはZ世代!」だのと、あたかも年齢が能力を左右するがごとき言説が主張され、50代が厄介者扱いされている。

これって「年齢差別」だと思うわけです。念のため断っておきますが、私は「働かない会社員」を擁護するつもりは1ミリもありません。しかし、年を取るほど、若い社員よりも能力が低く、新しいことへの適応力が劣り、仕事に取り組む意欲が乏しくなる、と思われていることが残念で仕方がないのです。だって、若いからといって仕事ができるわけでも、創造力が高いわけでもないのですから。

これぞ「無意識バイアス」。そう、無意識バイアスによる年齢差別です。繰り返しますが、確かにそういう“困ったおじさん”もいます。が、全ての50代がそういうわけじゃない。

女性差別、男性差別などのジェンダーバイアスや性差別と同様に、年齢への無意識バイアスがはびこっているだけです。しかも、厄介なのは、無意識バイアスが作り出す世間の「まなざし」により、本人自身が「私は会社に不利益をもたらすかもしれない」と気後れする心の動きが存在する。

自分の能力を低めに評価したり、意見するのを恐れたり、「若い人の意見には口出さない方がいい」「自分たちの時代とは違うからね」などの言葉で、自らを「非戦力化」したりしてしまうのです。

フランスの哲学者、ジャン=ポール・サルトルは、社会におけるまなざしを「regard」と名付け、「人間は気付いたときにはすでに、常に状況に拘束されている。他者のまなざしは、 私を対自から即自存在に変じさせる。地獄とは他人である」と説きました。

他人の「まなざし」は想像以上に私たちをおとしめます。「働かないおじさん」と冷やかされるベテラン社員の中には、本来であれば「もっと活躍できる人」もいるのに、50代をお荷物扱いする世間の「まなざし」により、正真正銘の「働かないおじさん」が量産されている可能性が極めて高い、と私は考えているのです。

実際、先日人事コンサルティングのフォー・ノーツ(東京都港区)が公表した「50代社員に関する意識調査」でもその傾向が認められています。

「あなたの職場にいる身近な50代の社員は、今後新たなスキルや知識を身につけたり、未経験の仕事に取り組むことができると思いますか」との問いに、50代が遠慮がちに答えていることを伺わせる結果が出ていました。

20代の53%が「若い社員と同様にできる」と答えたのに対し、50代では38%と15ポイント低くなっていました。一方、50代の49%が「若い社員には劣るができる」と答え、20代の30%と比べ、19ポイントほど高い結果でした。
(以下リンク先で)
★1:11/26 08:42

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:31:04.85
>>730
海外でも自分の仕事教えたら自分の職を危うくするわけだから教えないのは当然だけどね。
後進を育てることにインセンティブが与えられるか、同じ仕事をこなす人を増やさないと自分が潰れてしまう成長企業じゃないと教えるのは損

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:31:37.73
>>795
まあ順番だからね
言われない訳がないよw

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:31:43.95
団塊ジュニアは1971年から1974年生まれの人を指すけど
1970年度生まれも、ほぼそれに近い
1970年度生まれは、高校卒業の1月に昭和が終わり、
高卒で社会にでたらバブルの余韻だけ感じたけどもう終わるところだった
大学卒業して社会にでてもウインドウズ95も存在しない時代で
仕事でパソコンを使う人はあまりいなかった

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:31:51.85
>>766
技術職の人に言わせると、それは技能職といって技術職ではないんだけどね
そこを混同している奴が多いから、日本の体質がおかしくなったわけ。
技能と技術の区別がつかないあほが多すぎんのよ。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:31:53.54
今の20代の30年後とかやべえだろ
PCもロクに使えずゆとり教育で競争もなく
下はプログラミング必修の優秀な世代だしな

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:31:58.68
>>799
秘書関係の仕事をしたことあるけど
自分の仕事を教えないというのは露骨だったね

代わりが見つかればお役御免の仕事なんだろう

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:32:01.73
確認する。交渉する。指示を出す。
管理職の仕事なんてこれが全て
これが出来ないのにExcel使っても意味ない資料が出来るだけ
次の日には変わる工程表作るExcelおじさんは要らない

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:32:05.25
>>782
50代以降はそれでなくても加齢で病気や不調が増えるのに
さらにリスクを負うのは嫌だなあ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:32:06.97
パソコンでてくる一つ前の世代だからそりゃ仕事できないよ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:32:19.56
>>774
想像の世界だったらいいのに

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:32:23.72
暗黙知を失うと、想定外のトラブルに見舞われる
意識しなくてもトラブルが回避されていた機能が失われるためだ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:32:30.40
コネあって稼げたり、下世代の扱いもうまいのは当然出世するから
給料だけ高くて30代と同じようなことしかできないのはゴミだろw

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:32:51.42
>>555
すごいチャンスだよ。役員ポストと管理職ポスト減らしてDXで合理化ガンガン進められる。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:33:06.83
部署に配属された若手に指導しても何の評価も一切ない職場とかもあるからな
指導能力で上にいけるわけじゃない会社なんてのはゴマンとある
指導はあんたが勝手にやった事でそれは評価査定にはなりませよと言いやがった職場はあった

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:33:09.35
ハイ差別差別

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:33:09.60
ハイ差別差別

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:33:30.03
>>798
それも間違い。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:33:51.92
うちの会社、いかにも日本の大企業で
長らく年功序列だったけど、
ついにメスが入って年功序列は崩壊、
来年からジョブ型に移行する
特に50代に多い仕事しない無能おじさんが血祭りにあげられるのももう少し、楽しみだわ

日本経済の停滞、生産性が明らかに低いのもこいつらのせいなんだよね
年齢関係なく成果が出せるやつに相応の評価を与え、出せないやつにも相応の評価を与える、シンプルに会社に求められるのはそういうシステム
仕事しない無能の給料なんて激減させればいいし、閑職に追いやればいい
若くても仕事出来るなら出世させればいい
それをしないから日本企業は成長出来ない

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:33:55.62
派遣の50代はマジでやべえな
目離すと行動停止しやがる

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:34:06.72
>>774
去年だかその前の年だか経団連の会長が年功序列が維持できないと言ってたんですが
そもそも組合のある会社は年功がほとんどだが
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/05/06356593.html?p=all
勘違いすなアホども
だから中途採用も殆ど無く新卒一括採用なんだろ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:34:40.77
>>817
勝手に動くやつはもっとヤバいぞ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:35:01.29
職場の仕事出来ないオッサンがいるんだが、その息子が日東駒先大学に行ってる
そりゃ自分の子供の教育もまともに出来ない訳だわと納得した

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:35:10.17
総合職ホワイトカラーってのが謎の職種なんだよ
会社から放出された途端に市場価値ゼロっていう

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:35:28.80
働かないおじさん、ほんと困るわ…。

コロナなのに、なぜか毎日会社に来て、くつろいで、おしゃべりして帰っていく。

きっとおじさんにとっては、会社はオアシスなんだろうw

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:35:54.69
>>780
そりゃそーだが、初任給にも適用されるので定昇ほどガチではない

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:36:10.19
50代なんて40代のどこかのポイントで社内政治に疲れてヘソ曲げた人が多いんだよ
あまりキツい事言ってやるなよ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:36:11.07
給料上げるために役職付けたケースも多い
マネジメント力=目標、戦略、役割、実行を回せるリーダーが育ってないんだよ

それは管理ではないから
それは年齢ではないから

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:37:12.42
50台でPC使えない?
そりゃ能力低すぎるだろ
もう退職の今65歳あたりでもwin 95が出た時に40だから皆使える

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:37:30.54
>>816
キミが言う「仕事デキる」「仕事できない」の判断基準を訊いてみたいものだ。
どっちかというと「仕事できないオジサン」ではなくて
「会社が能力を活用しないおじさん」ってパターンは世の中で結構多い。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:38:03.23
お荷物で、ハゲ散らかしたオッサンがいるデメリットは大きいだろ
働かないだけじゃなく、見た目でも周りに不快感を与えるしな

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:39:30.65
>>799
あと、同じ仕事できるバックアップの人がいると休みが取りやすくなるのもモチベーションになるけど、休み取らせてもらえない大多数の日本企業じゃ無縁の話

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:40:51.71
おじさんは蔑視してもオッケーって風潮強いな

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:40:57.43
>>805
まーたそうやって新しいことに挑戦しない言い訳をしてる
これだから中年は嫌われる

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:41:35.05
>>778
Basic簡単とはいえ一応開発言語だから
そうそう誰でも使える物でもないけどね

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:41:50.82
若い人の年金は70歳からなんて言ってる時代に
50代はリストラしろなんて若い人が言ってるとしたら自殺行為だ。
結局、自分たちに影響が及んでくるから。
「能力主義に」って息巻いても本当はそんな能力なんてない奴らが
大半だからなあ。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:42:02.58
>>788
バブル崩壊して真っ先にリストラされたのが独身のバブル世代だよ。
代わりに氷河期と言われる高卒ルーキーが入社してきたんだよ。
(当時の中小企業の話だけどね。)

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:42:17.74
>>828
年上を扱いにくいという管理職は多いからね。
部下に対して命令はできるけど、お願いできない人が多い

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:42:43.29
>>1
マスゴミだってこういう話をするときは田原総一朗(87歳)に喋ってもらうんだろ?(笑)

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:43:10.18
パソコンとかは若手が出来れば
無理して覚える必要ないだろな

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:43:19.30
若い奴は全然質問せずにスキルも身につかずお荷物化しそうなのがいる
一度も怒ったことないし忙しい時でもやさしく丁寧に対応してるのに
中年になってから飛ばされまくって窓際ってのもしんどいと思うのだけど。
できる年寄りは1から10まで聞いてきて完璧に把握してからやるから
融通は利かないがその点は良い

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:43:58.41
>>608
富士通とか5000人リストラやって業績回復して今年はボーナス大盤振る舞い

非合理を排除すればちゃんと恩恵があります

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:44:37.01
第二次世界大戦が終わって20年で戦時中を生き抜いてきた人達に教育された世代だし現代社会に適合してない人が多いだろうな。
YouTubeで志村けんやドリフターズのコメント欄見ると法治国家で育ってきてないのが分かるよ。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:44:45.04
>>805
管理職が指揮官だと思ってませんか。
部下に対するサービス業だと思えば良い

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:44:50.74
財政再建派は無知のバカ!!!
財務省は海外には「日本は破綻しない」、国内にはメディア使って「破綻するー借金がーバラマキがー」
無意味な増税、緊縮財政で日本を封じ込め、発展させなくしている。
政府の負債によって貨幣が生まれ支出する事で世の中にお金を供給してるのに、
意図的に見当違いな財政難と嘘の報道!!!
変動為替相場制で自国貨幣発行する日本に財政難、財政破綻など無い!!!
財政難、財政再建論は根本的にアホな間違いウソ八百である。
そもそも税金はお金を消す行為、世の中で循環していたお金を回収して消してしまう行為なので財源と成らないから財源論からの増税は大大大間違い!!!
歳入から歳出がある、出来るのではなく歳出したから歳入がある。支出が先。
あたかも税収入があるように表記してるが、歳入とは一旦お金消してる量。
貨幣供給(日銀当座預金から民間側にお金を流通させる)してるから徴税できる。
財政支出、投資(分配)が先でお金が循環し経済成長する、後から景気調整の為の徴税。
政府は無から貨幣発行している。これが財源の事実。
政府の負債(国債償還、利払いは新規国債で借り換え、支払い)は貨幣発行残高、税金で返すものでは無く減らすものではない。
金利は経済状況、資金需要に合わせ日銀が決めるのである。
資本主義とは負債による投資拡大で産業発展する事。
移動が徒歩、馬、自転車、車、電車、飛行機。進歩していく。
政府は投資する事で支出=貨幣供給=産業や経済発展、維持する事で国民生活を作り上げる。
緊縮財政で十分な政府支出、投資がされないと、維持すらも出来ない。崩壊してゆく。
産業、技術崩壊、まともなイノベーションなんか起きるわけない。
成長しない=GDPが伸びない。財務省が対GDP比を使って債務超過だーと嘘に利用。
年金崩壊、社会保障崩壊、公共サービス崩壊、少子化、低賃金化どんどん崩壊してゆく。
政府の支出、投資(財政支出)が公共サービス、年金、社会保障、あらゆる産業の原資だからだ。貨幣供給だからだ。
政府支出投資がされない=分配されない。そしてお金を重税により多く回収され消され、日本の世の中は只々貧しくなる、需要減、利益減、所得減、衰退!!! 利益を海外に求める??それは国内労働者に還元されない!!!
国内労働者は派遣に置き換え、安い賃金、重たい税金!!国内蔑ろ産業破壊、技術破壊、超富裕層がより富む為だけの、超富裕層外資がより富む為だけの〜〜〜新自由主義!!!
新自由主義は国家破壊!!

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:45:12.72
>>816
それには有能な従業員をいつでも採用できる、という条件がつく

潜在的な能力に優れていても、会社の優位性や独自性を身につけていくには時間とコストが必要

つまり会社内の弱者を、現在の有能な従業員が守りつつ戦力化する事が必要になる
空母と飛行機があっても、パイロットが揃わずにベテランが疲弊して負けるからだ

ベテランを集められるなら問題は起こらない

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:45:17.82
ふんぞり返ったモノの言い方する50代は上でも平でも嫌われるだろうけどな
年寄りで腰の低い人は嫌われないだろうけど

嫌われる勇気とかいう変な自己啓発ビジネス本もあるけどな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:45:25.14
年寄りはお荷物が多いだろ お荷物じゃなかったら30年間
国が全然成長しない状況にならん訳で
年寄りが無能じゃなかったら没落してないぞ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:46:00.90
>>767
ブラック工場だけどあるよ
若い社員やバイトが走らされて上のオッさん上司は偉そうに命令するだけ

体力仕事だし若い子も歳いったら続かないだろうし本当に使い捨てで人材使ってる職場

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:46:25.38
>>35
氷河期は国立大でて非正規がザラだったからな。
俺も1975生まれ。運良く正社員に滑り込めたが。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:48:43.81
>>647
責任をすべて?
損失を私費で補填してくれんの?

サラリーマンの責任なんて戯言

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:48:58.15
>>845
若い世代が自民党に投票してるんだから変わらないよw
その30年間停滞を招いた政党が大好きなんだから

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/11/27(土) 10:49:02.12
>>839
むしろそこまでリストラしなければいけなかったことに危機感を感じるべきなんだよ。
人を削っての業績回復なんて見かけだけのものだから。
企業の実力がなければまたすぐ先には再度のリストラになる。
その繰り返しでどうしようもなくなって最後には潰れる。
だから、人を切るだけではなくて需要を喚起することをまずは考えるべき。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード