facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 15:01:02.18
東京都内の郵便局職員の男が、クレジットカードが入った郵便物を配達せずに着服したとして逮捕されました。

警視庁によりますと、東京・北区にある赤羽郵便局の課長代理、阿部淳一容疑者はことし8月、30代の女性名義のクレジットカードが入った封筒を配達せずに着服した疑いがもたれています。

阿部容疑者はそのカードを使い家具店などでおよそ20万円分の買い物をしたということです。カードが届かないことを不審に思った女性が警視庁に相談し事件が発覚しました。

阿部容疑者は去年11月から、クレジットカードなどが入る郵便物を少なくとも数十通着服したとみられ、調べに対し、「生活費に困っており他人のカードだし自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った」などと容疑を認めているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdcf9fe5d96a5163709fc5c15199827c51937ff9
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637898695/

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/11/27(土) 01:29:50.09
>大丈夫だと思った

普通に捕まりますわ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/11/27(土) 01:34:27.75
>>538
レス元の277さんは防犯カメラの可能性を思い至らなくてビビって折れてしまったのだろう。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/11/27(土) 01:34:31.16
使えちゃうのかよ
暗証番号とか要らないんだっけ?

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/11/27(土) 02:13:35.72
>>1
「それをやると自分が捕まるかどうか」、大丈夫と思うまで考えないとだめじゃん!

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/11/27(土) 02:16:28.90
>>545
暗証番号を求められるのはJRのみどりの窓口などで、まれです。
市中で買い物する場合やインターネットショッピングには必要はありません。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/11/27(土) 03:02:47.25
大丈夫なわけ無いだろ馬鹿か

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/11/27(土) 03:04:45.91
そんな頭で大丈夫か?

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2021/11/27(土) 04:03:22.78
俺はプリペイドの au PAY のカードも持っているんだが、これは更新時になんと普通郵便で届いた。
カードば普通は書留で送って手渡しするものだが、そうなっていない理由はスマホアプリ経由で
使用開始しないと使えないようになっていたからだ。

他のカードもそんな風に届いただけでは使えないようにすれば良いんじゃないの?

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2021/11/27(土) 04:09:21.16
スゲーな
バレないって考えが思いつかないバカは

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2021/11/27(土) 04:31:47.29
日本のクレカはセキュリティ緩いよな
海外はほとんどカードを受け取ってから
アクティベーション手続きしないと利用開始出来ないようになってる。
つまり今回のような事件はまず起きない

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2021/11/27(土) 04:42:34.39
こんなんでも課長代理かよ
世も末だな
東南アジアに抜かれるはずだよ

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2021/11/27(土) 04:51:53.89
自由なやつw

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/11/27(土) 04:54:35.61
おそらくゆとりか敵性外国人の仕業と見た
そうであってほしい
まともな日本人ならこんなことしないからな

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:01:53.05
暗証番号はどうしたんだろうか?
高額の買い物でなくても暗証番号が必要な場合も沢山あるからな
JRの券売機で初乗り切符1枚とかアニメイトで漫画1冊でも入力が必要だぞ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:03:39.72
明治時代には「お役人さま」ってことで田舎では名士扱いされていた

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:05:50.87
なんのクレカ?最近は有効化しないと使えないから他人が使えることはないんだけど

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:07:17.88
カードが届かないことを不審に思った女性が相談して発覚したって
これスキミングの犯罪者だったら全く気が付かれていないって事なんじゃ…
クレジットカードの根本的な問題なような気も

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:08:49.29
アルバイトかと思ったら正規職員かよ

世も末やね
どう考えたらばれないと思ったのか

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:13:38.17
残念ながら死刑だな
生かす意味が無い
こういう屑はどんどん死刑にしな

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:13:40.23
郵便局には犯罪者が多いな

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:15:48.51
北区赤羽ってほら、あの学校があるし…

>>556
千円以下の食事とかなら無かった気がする

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:19:29.26
学生時代に引っ越しのバイトしてたけど
北区のご家庭は他の地域とは明らかに雰囲気違ってヤバそうな家ばかりだったわ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:19:55.20
これも任天堂Switchもだが
配達する奴が盗むってのはもう配達屋の体をしとらんな

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:21:33.65
生活費に困ってるなら家具買ってる場合じゃねーだろw

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:22:08.67
俺は嫌な思いしてないからを地で行くな

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:23:19.70
本気で足がつかないと思ってるなら脳の病気だろうな

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:25:06.50
ゲーム機の横領もそうだけど何でバレないと思うのか?
本当にアホでしかないわ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:25:17.29
国営の頃ならあり得ないことだな
民営化したヤツの責任

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:31:04.59
詐欺防止の為に、クレジットカードの受取は本人オンリー、同居の家族でもダメと、やたらめんどくさくなっているというのに、郵便局員にこれをやられたのでは意味なくなるな。

対策として、また新たなめんどくささが発生するのか…

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:34:02.47
>>556
お前が鉄ヲタでアニヲタなキモヲタである事は、よくわかった

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:40:57.42
課長代理でこれか
なんでばれないと思うのか

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:41:57.46
スーパーやコンビニで5000円以下だと暗証番号や署名はいらんぞ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:46:31.07
凄い主張だな。
その役職で生活に困るというのはやはりアレな人なんだろうか。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:48:09.46
前科情報だから共有はできないのだろうけど
被害を受けたクレカの社外秘ブラックリストに特級とか付けられるのかな

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:50:16.14
少なくとも数十件余罪があるなら大丈夫と思うのもわかる

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:54:42.84
どこのカード会社なのよ?
セキュリティ甘すぎるだろ
本人確認登録しないと使えないようにするもんだろ常考

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/11/27(土) 05:57:39.98
Amazonとかセキュリティコードすらいらないよね
まぁカード取られたらなんも意味ないがw

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:01:54.46
>>529
最近タッチ機能付きのVISAカードの宣伝よくやってるよな

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:26:56.46
郵便って大昔から現金を封筒に入れて送ると確実に所在不明になるよね

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:29:42.42
>>581
それじゃ現金書留誰も使えないやん

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:33:04.34
>>563
イオンのテナントのドトールでコーヒー頼んだら暗証番号求められたよ
もちろんイオンカードだし

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:34:47.93
やっぱプラティナ、ブラック狙いで請求、明細書まで
いったんかな?
ヨシッ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:36:11.74
>>582
いや、書留じゃなくて本物の現金を入れた場合
本当はやってはいけない行為だから紛失しても責任を取る必要がないにしてもおかし過ぎる

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:40:24.41
>>583
本人確認が緩くて不正利用された時は最終的に店の損になるから結局の所それぞれの店がどの程度の損を想定してそれを受け入れるかだからな

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:41:28.82
>>1
>他人のカードだし自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った

天才!

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:43:51.46
どこかの国の国会議員かな?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:49:11.12
うーん……これは大丈夫!

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:50:26.27
なにが大丈夫なのか分からない言い訳をする頭の悪さが犯罪に走るんだなと実感

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:52:17.90
>>243
元をつける位置w

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:53:52.50
そもそもいまどきデビッドやネットクレカ以外を使うのがバカだろ
しかも新規発行とか知的障害者レベル

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/11/27(土) 06:54:32.10
クレジットカードを使う度にメールが届くようにしてくれると気付きやすいんだがな

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード