facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • スペル魔 ★
  • 2021/11/26(金) 12:51:35.25
東京都内の郵便局職員の男が、クレジットカードが入った郵便物を配達せずに着服したとして逮捕されました。

警視庁によりますと、東京・北区にある赤羽郵便局の課長代理、阿部淳一容疑者はことし8月、30代の女性名義のクレジットカードが入った封筒を配達せずに着服した疑いがもたれています。

阿部容疑者はそのカードを使い家具店などでおよそ20万円分の買い物をしたということです。カードが届かないことを不審に思った女性が警視庁に相談し事件が発覚しました。

阿部容疑者は去年11月から、クレジットカードなどが入る郵便物を少なくとも数十通着服したとみられ、調べに対し、「生活費に困っており他人のカードだし自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った」などと容疑を認めているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdcf9fe5d96a5163709fc5c15199827c51937ff9

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:19:55.49
なんだこいつ天才か

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:20:05.33
クレジットカードとか書留め配れるのって
下っ端じゃなくてエリート配達員だよね

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:20:15.18
簡易書留でしょ?
バレるよ

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:20:23.41
郵便局の配達員にはガチモンの知的障害者みたいな奴が多いからな
ゆうパック配送員とか配達に行かなくても不在だと思ったとか訳のわからん言い訳したりするし

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:20:30.61
選択的安楽死制度

死ぬ権利は生存権とセットで在るべき

全ての国民が自由意志で安楽死出来る制度の早期実現を日本政府に求めます
耐え難い苦痛の定義は人それぞれだから
客観的な理由や条件は問わず「死にたい」と思えばいつでも死ねる世の中にしましょう

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:20:32.85
民営化とかじゃなく以前からあったんじゃね?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:20:41.08
盗んでも大丈夫な理由

他人のカードだし ← ???
自分のお金は減るわけじゃない← ????!!!??

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:20:54.33
カード盗む→カード使う→被害者問い合わせ→バレる→捕まる

詰将棋だってもう少し考えるぞ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:20:57.03
>>1
何言ってんだこいつ
エスポワールに乗せてやれよ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:21:09.83
自分の金が減るわけじゃないから大丈夫じゃないんでしょう(笑)

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:21:18.31
>>1
これは死刑でいいよ
郵便物盗んだあげく、使うとか
しかも郵便局員の課長代理ときたもんだ

クズ過ぎる

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:21:22.35
すげえポジティブ思考…なのか…

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:21:26.73
郵便局の正社員でも生活に困窮するのか

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:21:32.60
>>10
だよなぁ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:21:55.21
>>154
世襲の特定郵便局なんて長崎で12億円着服もあったでしょう
何でもありさ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:06.05
まあこれが国や財界がやってることなんだけどな
規模が大きいと誰も文句を言わないけどこのレベルならわかりやすいから皆が文句言う

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:06.77
阿部最低だな

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:19.90
大丈夫…とは…(困惑)

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:22.73
池沼

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:32.47
人のクレカで年賀状買って売上伸ばせば上司に怒られない
毎年の最下位から脱出できる
大丈夫だと思った、なら面白かったのにー

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:42.36
何が大丈夫なんだよ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:46.35
「自分の金が減るわけじゃないからヨシ!」

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:48.15
wクレカの認識やばい奴居るよな。
ここまで来ると笑いしか出ない

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:22:49.12
100%バレるだろこんなのどんだけクズで馬鹿だよ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:00.00
何か世界を揺るがす事件に巻き込まれてるんじゃないの?こんなこと普通の思考じゃない

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:04.64
確かにお金は減ってないから大丈夫だったな

だがそれ以上のものを失うことはどうでも良かったのか

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:05.29
採用と課長代理にした人事も同罪な

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:16.59
警察「他人のクレジットカード使って大丈夫だと思ったのか?」(バレないと思ったのか?)
郵便局員(俺の生活を心配してくれてる?)「他人のカードだし、俺の金は減らねえから大丈夫」

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:39.05
クレカの末配なのに数十件は届け出ないものなんだな

こいつは業務上横領の他に詐欺でも起訴されるんかな

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:46.75
これは配達員個人の責任よりも、受領確認をちゃんとチェックしてない、郵便局側の管理責任を追求すべきだよ
なぜなら、郵便配達員って、知的障害者を雇用してくれる社会の救済職場だからだ
配達員がこう言う犯罪をやらかしても、すぐに検知できる管理体制の方が必要

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:50.45
>>68
違う。現場採用で、下から3番目。
下から 一般、主任、課長代理、課長、部長、局長の順
キャリアがなるのは部長以上

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:50.53
暗証番号なしでどうやって20万も使えるんだ
小額のものばかり買ったのか

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:50.73
とうとう日本の民度もここまで落ちたか

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:24:03.37
なるほど、郵便局員は絶対の信用があるので
カード利用者が届いていないとクレームを言っても
嘘をついていると思われるわけだ
実際そういう嘘をつく馬鹿も多いんだろうな

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:24:03.45
書留もあてにならんな

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:24:58.87
全然大丈夫じゃねえ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:24:59.01
郵政は郵便法で強く守られてるので、、今回のような配達記録郵便はともかく、定形外小包は
着服しても調査不要でお咎めもなしだからな。
保証付きのゆうパックは調査に来るけど、結局「うちのせいじゃない」って言い張って
補償なんてしないw
日本郵政は責任を取らない体質で完全に腐ってる。

ここ7年くらいで相当数紛失してるから郵政は一切使わずクロネコつこてまっせw

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:25:01.55
>>1
これは簡易書留だよね?
本人限定なら何かしらの手書きの写しが必要だし簡易書留なら配達したって記録だけだから
いつも簡易書留だけど危ないなあ
カード届かなくて請求とかどうやって

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:25:31.70
アホだろ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:25:46.52
>>306
海外輸入かなあ

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:25:47.21
>>306
通販なら暗証番号いらない

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:25:49.73
>生活費に困っており他人のカードだし自分のお金が減るわけじゃないので大丈夫だと思った


ここ一ミリも理解出来ないんだけど何が大丈夫なん?
理解出来ない俺がおかしいのか?

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:25:54.16
書留の信用失った分こいつもやばいが郵便局も大概になったな

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:09.53
今の日本なら、まだバレて逮捕されるが
これからの日本では、もうどうなるか分からんよ
インフラは崩壊していく

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:10.26
基地かよ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:19.85
郵便局員「周りがみんなやってるので、自分も大丈夫だと思った」
てことでは?
芋づる式にどんどん逮捕していけよ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:19.98
何が大丈夫なのか

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:37.62
すげーな

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:46.57
顧客からの預かり品をその発想するやつが管理職なんだ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:48.83
>>306
ネットでクレカ使ったとこない人?

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:48.85
ガイジ過ぎるww

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:53.22
バカじゃねーの

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード