facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 大阪府大阪狭山市で今月17日、89歳の男が運転する車が暴走し、1人が死亡、2人が重傷を負った。高齢者が運転免許を自主返納する動きは広がっているものの、悲惨な事故は後を絶たない。社会全体で安全性を高めていくにはどうすればいいか。

「とっさの反応できす」 返納を決断
 「本当にお気の毒に」。事故が起きた大阪狭山市のスーパー敷地。事故2日後の19日、市内の男性(80)は現場に手向けられた花束を前に手を合わせた。

 男性は「高齢者の事故が起きるたびに運転免許の返納を考える」と話す。17日はちょうど、更新に必要な高齢者講習を受けていた。認知機能検査でも「記憶力・判断力に心配がない」と判定されたという。

 ただ、現場周辺は丘陵地のニュータウンで坂が多い。「一人暮らしで運転を頼める人が誰もいない。通院や買い物を考えると(運転をやめるのは)難しい」

 近くに住む別の男性(89)は9年前に免許を返納した。前日に物損事故を起こし、「とっさの反応ができなくなった」と痛感したからだという。

 不便なのは確かだ。年を重ね、用事で10分余り歩くことや駅の階段の上り下りが「これほどしんどいとは思わなかった」。それでも「事故を起こしてからでは遅い」と考える。

 暴走した車を運転していた男は自動車運転死傷処罰法違反容疑で府警に逮捕され、送検後に釈放された。府警に対し、妻(90)の買い物に付き添っており、「ブレーキとアクセルを踏み間違えて慌てた」などと話したという。

 捜査関係者によると、男は過去5年間無事故・無違反で、直近の免許更新時にも認知機能に問題がないと判定されていた。男の友人は「足が悪い奥さんを病院にも送迎していた。以前から『事故を起こす前に運転をやめないと』と話していたが、踏ん切りがつかなかったのかも」と話す。

 一方、死亡した岡田博行さん(87)の親族によると、岡田さんは車とバイクの運転免許を返納していた。事故の日は家族に病院まで車で送ってもらい、「帰りはひとりで(現場近くの)銀行に寄る」と話していたという。

 岡田さんの知人は「地元のボランティア活動に熱心だった。死を無駄にしないような対策を(国などに)望みたい」と話した。

来年から新制度 免許更新できない人も
 社会の高齢化が進み、高齢ドライバーは増加の一途だ。警察庁によると、75歳以上の運転免許保有者は昨年時点で590万4686人で全体の7・2%。80歳以上は242万7491人で、10年前の1・8倍だ。

 1998年に導入された免許…(以下有料版で,残り1244文字)

朝日新聞 2021年11月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCT5GYNPCSPTIL02G.html?iref=comtop_7_01
★1 2021/11/26(金) 08:42:08.51
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637883728/

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:27:52.29
あえて男のくせに、とか使ってみるけど
男のくせに運転下手なやつ増えたね笑
若い奴で車庫入れとか何回切り返しすんだよってのたまに見る笑

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:30.61
おら東京さ行くだ

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:44.89
だいたいがゼロ発進で急加速が原因なんだから低速時のキックダウンをキャンセルすればいいんじゃないの

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:29:15.12
>>572
とほほほ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:29:17.58
制御システムも構築されようとしているのに、
こうして「危ないから使うな乗るな」ではそりゃ国が廃れるだけだわ。
言っても基幹産業なのにそれを手放すような言い分なんだし。
どうせ言うなら「危ないなあ。ちゃんと安全に運転できようにしろ」で、

免許の可否やルール周知の徹底と、
歩行者やチャリとクルマの完全な分離を目的としたルールの厳罰化と詳細化をして、
その上で「安全機能も付けたちょい割高だがそこそこ安いクルマ」をどんどん出して、
どんどん売り上げを上げていくべきなのにさ。
自らクルマを手放して日本はマジでどうするつもりだよ。
若者の人口と、若者の利用率でクルマ産業支えられるわけないだろ。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:29:24.90
プリウスの操作系が危険すぎると主張する人がいるね
でもプリウスってトヨタが自信をもって発売してるクルマだよ
全世界で600万台以上も販売してるんだってね(2020年5月)

そんなクルマの操作系が本当に悪いのかな?
もし本当に悪いなら、トヨタ自動車の開発者は馬鹿なのかな?
そんなことないんじゃない?
試乗して買うよね? 駄目な操作系なら試乗してすぐ気付くと思うんだけどな

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:14.80
それか年配者はマニュアル車だけ運転出来るようにするとかさあ
あれは物理で止まるからさ
急発進しても短距離ですむ

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:23.11
>>4
無償で老人の足代わりになればいい
ガソリン代も自己負担でな

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:39.69
都市部では二種免許のみ有効。
一種はすべて無効。農村部のみ有効。

そうすれば事故は大幅に減る。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:31:17.15
マニュアル車ならまでマシ これがもし運転しずらくなるようならオートマはやめた方が良い

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:32:08.26
老人向けの車を作ろう

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:32:12.09
別に事故にはならなかったけど二十歳の時にアクセルとブレーキ踏み間違えたわ
それから一度も運転してない

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:32:18.67
>>571
ゲームの影響かアクセルオンとオフしかなくて徐行できないやついるね

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:32:31.03
道路の構造を今から変えるのは難しいと思うよ
特に地方はね
国道ならまだいけるかもしれないが
道府県道、市町村道になってくるとお金がね
拡幅の為の買収も今からなんて激ムズ

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:33:14.30
ぶっちゃけMTにすれば
危険はだいぶ減る
MTが運転できなくなったら降りろ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:34:09.41
>>565
もう一度いうぞ認知症w

「童貞君の“せっくすやめろ”」だ

認知症からなに言われそうが腹もたたんw

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:34:18.44
>>583
それは教習所の人によると昔から一定数いるらしいよ笑

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:35:49.12
先ずお前らが免許を返納してみせろそれで生きていけるのだから

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:36:04.15
お前らが70歳になったときどうなってるか楽しみだなw

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:36:11.44
>>581
いじめられっ子向けの車を作ろう

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:36:17.87
車の製造メーカーを殺人幇助で訴えればいい
高齢者が操作を誤る可能性を認知していながら高齢者ドライバーへの対策を怠ってる

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:36:43.69
>>540
てかさ、本来道交法でスピードって50?までとか30?までとか明確に定められてるよね?
なのに渋滞っておかしくないと思わないの?
これを守ればお巡りさんのネズミ取りの手間も省けるようになるし、無駄な税金やポイント稼ぎもなくなって一石二鳥!

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:37:35.53
>>522
NとBはほとんど使わないから実質DとRの2つだけ覚えればいい
ミスはしにくいと思うけどね

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:38:18.66
>>581
>老人向けの車を作ろう

それは良いね!
・高齢者マーク(もみじマーク・四つ葉マーク)が剝がせない
・MT車だけ(AT車なし)
・プレーキペダルを踏むと「プレーキです、ブレーキです」と音声
・アクセルを踏むと「アクセルです、アクセルです」と音声
・表示の文字などが大きい

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:38:48.54
免許返納したら買物便利な場所の
アパートを1年無料で貸します
くらいやってくれたらな
田舎じゃ車ないと無理だ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:38:56.12
>>565
経験も実績も情報も知識も劣る「分際」で何か言ってるw
せめて俺と同じ実績を積んでから偉そうな態度をとってくれ。
同じラインに立ってからなんぼでも話を聞いてやっから。
それはどの分野でも「常識」だぞ。

坊や、努力努力ですよ。
まずは経験、そして努力です。
早くクルマ童貞を卒業できるといいね。ジジイの水準に届くといいねw

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:40:27.16
>>569 ID:GiV+OYFt0
>そういう問題

え? どーゆー問題? わからないんだが もしかして安価ミス?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:40:32.22
>>594
アクセルで音声出てたらうるさくて気が散るわ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:41:15.49
ハンドブレーキじゃなくてハンドアクセルにすれば良いんだよ
足はブレーキ、手はアクセルにすれば誤操作する事は無いだろ

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:41:32.90
AT限定の人が多いけどドラポジが決定的に悪い。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:41:43.02
>>593
うちの叔父なんかはあれやべえって言って買い替えてたけどね
今65歳くらいかな
実際間違えることもあったみたい

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:41:44.04
>>597
事件かな?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:42:05.40
>>598 ID:f2NPkfZl0
>アクセルで音声出てたらうるさくて気が散るわ

大丈夫、老人向けのクルマだから

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:43:23.34
>>602 ID:GiV+OYFt0
>事件かな?

あらら、またまた意味不明のレス どうしたの?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:45:05.64
この時はまだワクチン接種で認知障害になる事は
誰も知らなかった。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:45:34.16
>>604
え? どーゆー問題? わからないんだが もしかして安価ミス?

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:46:40.54
>>579
実家から住所動かさずに実家の住所でのパターンになるだろうな

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:46:47.26
今の高齢者60~80は無能世代だよな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:47:48.28
田舎の老人に都会に引っ越せというのは無理
老人にとって田舎のコミュニティーは人生そのもの

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:48:23.66
>>606 ID:GiV+OYFt0

安価ミスかどうか、確実に確認できるように
IDとレスをコピペしてるのにな、あんた本物の認知症?

ごめん、認知症の人と関わりたくないんで、もう二度とレスしないでね
ネットストーカーさん、よろしくね♪

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:49:40.16
>>610
事件かな?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:50:34.98
>>1
>運転やめるべきか、でも… 

でも?
でも?
でも?
人殺してもいいの? 良いんだって? じゃあ運転続けなよ
ってことになるな 仕方ないか、人間だもの

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:50:48.83
日本は自動車メーカーの存在意義と発言力が大きい
安全装備を増やすと車両価格が上がって販売台数が落ち込み不景気となる
老人を敵に回すと政権にとって致命傷になる

これらのシンプルな理論によって今後も老害事故は減らず
むしろ増加の一途を辿るだろう。
自分の身を守るには家から出ないか、信号が青であっても
左右をよく確認してから進むなどの自己防衛をするしかない
結局は轢き殺された者が負け

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:51:20.74
>>611 w

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:53:15.91
>>1
>大阪府大阪狭山市で今月17日、89歳の男が運転する車が暴走し、
>1人が死亡、2人が重傷を負った。

横山孝容疑者(89歳)は、いま自宅で何をしているのかな?
次のクルマを買うため、またトヨタの店に行ってるのかな?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:54:04.96
老人カーや電チャリを嫌がる理由が分からん

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:55:40.28
>>616 ID:p7hQlyUW0
>老人カーや電チャリを嫌がる理由が分からん

立派な主張だと思うな
で、どんなふうに分からないのでしょう? 良かったら教えてください

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:57:21.14
>>595
まあ、田舎は轢く人もおらんし。自損事故は勝手にしてくれだし。
都会なら、かなりの確率で、将来がある人を巻き込んでしまうからな。
自分は免許返納することは間違いないが、70か75で迷う。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:58:15.25
つい先日80過ぎの父から車を取り上げた

保険とか駐車場とか俺が払うからと名義変更して、機械式の別の駐車場に入れちゃった

親父もスペアキー持っているけど、駐車場の鍵が無いので車を出せない

車が必要ない都心に住んでいるので生活には支障無し

酷いと思われるかもしれないが、この年代は自ら判断しないので仕方なし

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:58:42.84
電動アシスト三輪自転車。何世帯かで共同所有。使いたい時間を予約

自動車はAIでおかしな挙動を感知して左側端に自動で止めるくらいは
もう出来そうだけどな。完全自動運転は無理でも
フラツキや蛇行感知、コンビニ前でアクセル踏み込みとか有り得ない以上、
最初から場所を認識してできないようにしとくとか。赤信号くらい認識できる
だろうから猛スピード出してる場合自動減速、クラクションとか
飲酒運転対策にもなると思うけど、その機能のコスト次第なんだろう

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:58:50.15
>>616
自分だけは他の年寄りとは違うと思ってんだよ。
80歳以上の者にアンケートとったら9割が運転に自信があると答えたらしい。

60歳からサポート付きの軽四限定で良いよ、年寄りは金持ってるので普通車に乗りたいらしいが。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:59:46.03
>>29
うちは田舎だから問題無いな
むしろ運転したい人は田舎に住むとか

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード