facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • みの ★
  • 2021/11/26(金) 10:21:48.26
 政府は24日の閣議で、国家公務員のボーナスについて、人事院の勧告通り、支給額を0・15カ月分引き下げることを決めた。一方、新型コロナウイルスによる経済的打撃があるなか、ボーナス引き下げが民間の給与にも悪影響を与えかねないとし、適用は来年6月の夏のボーナスまで先送りする異例の対応をとった。

 人事院は今年のボーナスを0・15カ月分引き下げ、年間4・3カ月分にするよう8月に勧告。ボーナス引き下げは2年連続で、月給は据え置かれる。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASPCS5JJPPCSUTFK00V.html
2021年11月24日 17時02分

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637820382/
★1が立った日時:2021/11/25(木) 15:06:22.99

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:18:08.59
>>401
嫌われてるというより妬まれてる

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:18:19.48
1ヶ月ぐらい下げろよハゲ

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:18:21.07
>>405
馬鹿だなお前wwwwww

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:18:29.51
1か月分減らせや
役所勤めなんかその辺の事務員と変わらないんだから

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:18:39.94
>>406
年齢枠広げたら凄い倍率で応募してくるでしょ。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:18:58.51
0.15来夏
やってる感だけだね

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:19:23.59
>>416
お前よりは遥かに頭いいし稼ぎもあるけどな

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:19:38.90
公務員給与はどんどんあげよう

とくに地方公務員はアップだろう
いま公務員給与をあげないでいつあげるだよ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:19:51.10
>>17
国家公務員もピンキリだっての。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:20:03.16
底辺って公務員叩くの好きだな。お前らの給料はたいして変わらんだろw

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:20:09.29
去年の補正予算30兆円分を未執行で余らせたからな
その責任は重い

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:20:58.21
3月に退職すると特だな

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:21:13.30
4.3かあ俺も一度くらいそのくらい貰ってみたいわ

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:21:22.76
>>219
宅配だからじゃね
間空いてると転がるでしょ

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:22:33.36
>ボーナス引き下げが民間の給与にも悪影響を与えかねないとし

見事なまでのクズっぷり

あり得ないクソ

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:22:44.31
どうして民間が公務員に文句を言うんだ?
公務員についてなれば良いだけだろww

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:22:45.43
地方公務員を倍増
給料も倍増

まったなし

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:22:55.07
>>249
経営者じゃ無ければ気にすることじゃない

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:23:06.11
>>1
違うだろ!
景気悪化懸念があるから、公務員給料をあげて、消費を活性化するんだよ!
ここで渋ったら、さらに悪化するだけだぞ!
むしろ3倍増やしてもいいくらいだ。
それが日本経済のため。
もちろん、景気が回復しても公務員給料は上げるけどな。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:23:18.02
国家公務員の給与はそのまま
地方は許さん
年収半分以下にしてダブルワークでも解禁しとけ
んで人を倍増させろ

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:23:21.01
公務員のクビが切れない理由は情報を人質にされてるからなんだろうね。

だから黒塗りの紙ペラだすみたいな幼稚な芝居をしてまで情報を守ってるふりをする。

いまの世の中、情報が重要なのは民間だっておなじはずなのに。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:23:36.25
国民や企業に大借金をさせてコロナを乗り切りましたって言われてもな
これから返済が出来ずに困る人が沢山出るよ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:23:38.21
>>423
公務員の給料が浮いた分他に回せるから問題なし減らせ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:23:57.22
>>425
既に問題視されてるな
追給は簡単だが、戻入はハードル高い
年度跨いで先送り自体特例みたいなもんだから、今年度の定年者だけでも特例で引き下げるべき

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:24:07.38
職業聞かれて俺が公務員なら恥ずかしくて公務員って言えない

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:24:19.33
やっぱり大卒は民間に行くのが正解やね

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:24:27.41
そういや昔311の時に一過性措置で公務員給与下げるって話が出たら
何故かそんな即日影響出る訳無いのに

・民間の飲食店で働いてるけど良いお客さんだった公務員が来てくれなくなったせいで来月で解雇になった
・市役所周辺の小売店や飲食店がバタバタ潰れてるらしい、結局公務員の給与下げると民間が困るのにね
・習い事させてる子供から聞いたんだけど今公務員の生活がカツカツになって習い事させる余裕無くなって習い事止めた子供が増えてるらしい、寂しいって毎日泣いてる

だのクソ気持ち悪いザル設定の書き込みが連日あったなwww

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:24:44.09
負け組庶民層がエリート層である公務員に嫉妬してるだけだな

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:24:44.45
たった0.15カ月?
下げたパフォーマンスはもういいよ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:25:09.34
ボーナス?公僕に?
何の生産性が無い連中にボーナス?

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:25:54.47
>>1
日割りで誤魔化される国民

文通費は与野党関係なく、すべての国会議員全員の利権

文通費の報道みてると
新人だけがもらってるように錯覚する人がいるかもな

文通費は非課税で
国会議員全員が毎月100万円受け取っている

第一の歳費と問題視されてる特権システム

文通費は宿舎がない戦後の手当
すでに他国よりも贅沢な宿舎が完備されている

現在は子供の学費や
忘年会をはしごする為の費用にあてる議員も

すでに文通費は必要ない状況

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:26:15.07
公務員は管理職多いと思ってんのか?
例えば警察の管理職だと警視以上だから全体の2%くらいだ
管理職含めて平均出してもたいして変わんねえよ

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:26:20.76
学校の教師が嫌われる理由の一つに
地方公務員としての給与体系で地方では高給取り
生徒の保護者の倍もらってる可能性があることだわ

それでいてクソみたいな教え方してたら
殴りたくなるわ。
教師よりも高学歴な保護者として

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:27:23.71
公務員なんて給料安いのに大変やな(若い層は)

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:27:48.00
>>432
左翼は安倍のトリクルダウンを批判していたのに,自分らが官公労組合員からピンハネする大事な資金源だから,公務員の給料は増やせと言うんだな
でもトリクルダウンはおきなかったんだから,公務員の給料を上げる必要は全くない
むしろ下げて減税をするべき

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:27:59.36
>>445
それなら含めれば良いのにね

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:28:17.89
こうなるとわかっていたから家族の給付金は断れなかった。
自分の分は断ったがな。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:28:38.25
月給40で6万くらいか。
ボーナスは90から80くらいになりそう

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:28:56.19
>>440
マスコミは国民の敵役所の犬だからな

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:28:57.54
公務員の年収は国民年収の最頻値に合わせるべきだろう。
今年は年収250万円かな。
毎年毎年赤字国債発行してるけど、国民からカネ借りてるという自覚あるんすかね?
公務員に贅沢覚える資格なんてねえぞ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:29:18.68
30年の経済の停滞は政策ミスによるものだけど
停滞にも関わらず給与が右肩上がりの
全体の奉仕者たる公務員は責任取れよ

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:30:06.39
>>453
全勤労者平均に公務員の平均年収を合わせた場合,年間で7兆円くらい浮く
減税できる

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:30:50.99
>>453
たぶん最頻値あたりの収入の国民に国家公務員は務まらないと思う。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:31:30.91
国民が真面目に働いて喜ぶのは、
政治家と公務員と経営者だけ

マジでクソ国家

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:31:39.19
>>453
だな
人事院の調査は税金の無駄
国税庁が国民給与所得把握してんのに
何で大企業に絞って調査し直す必要があるんだよって話
国民の平均に合わせろよ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:31:59.95
さんざん、今まで
この2ちゃんで
「公務員の給料は安い、人材が集まらない」
とプロパガンダ書き込みを続けてきて、
公務員の給料は、毎年上がり続けてきた。
ぶっ殺してやる、秋田県警

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:32:04.89
>>456
ここのアホどもは適正試験で弾かれるわなw

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:32:22.98
岸田は来夏までもたないってことだろ

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:32:28.21
>>456
じゃあ辞めれば良いじゃん

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:32:37.42
>>456
職種によるだろ、皆に官僚やれってんじゃないんだ。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:32:59.57
>>458
週3日とかしか働いてないやつ含まれてるし
平均だけ出しても役職別の給与は決まらん

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:33:11.00
>>460
適「性亅

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード