facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FIRE達成者の資産形成術(上)

株式投資などでまとまった資産をつくり、早期退職を目指すFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す個人投資家が増えている。実際にFIREを達成した人はどのように資産を築き、退職後はどんな暮らしをしているのか。「FIRE達成者の資産形成術」では50歳前後でFIREを達成した2人の実例を紹介する。今回登場するのは、高配当株と優待株への投資で資産を築いてきた個人投資家のかんちさん(ハンドルネーム)だ。
公務員だったかんちさんは49歳だった2011年4月に仕事を辞めた。当時の年収は約800万円(額面)。株からの配当が優待分も含めて年600万円ほどあったが、家族5人の生活費年600万円は給与で賄っていた。退職時の資産は退職金や保険を含めて約1億8000万円。「運用益がゼロでも切り詰めれば、辞めても何とかなるかなと考えた」という。

長年の割安株投資が結実 
かんちさんが株式投資を始めたのは20歳の頃だ。預金より増えればよいかなといった動機で、割安株への投資を始めた。もともとお金を使う性格ではなかったこともあり、給与から毎年100万円程度を追加投入、コツコツと運用を続けた。やがて運用資産が増え、優待や配当が膨らんでいくにつれて「配当と優待で暮らせるところまで行きたい」と考えるようになった。

配当や優待も意識した投資を続けた結果、2007年には運用資産が3億円を突破。この時、かんちさんは退職を意識した。理由は「当時、交流していた株仲間が例年5月になると2週間くらい東京に滞在して総会巡りをしていた。これが楽しそうで自分も参加したいと思った」から。他にも時期や時間を気にすることなく、海外旅行や趣味のバイク旅行に行きたいという思いもあったという。

その後、リーマン・ショックで資産は半減するが、FIREへの思いは募り、11年3月、忙しい部署への異動辞令が出てすぐ退職を決意した。「辞めても食べていけるという選択肢を持つと、仕事に対する我慢の許容度が下がる。普通なら考えられないような理由だったと思う」と当時を振り返る。

退職後も運用を継続して資産を増やす
退職に際しては、固定費の徹底的な削減など家計を再点検したという。退職による年金・退職金の目減り分は安定高配当株からの配当で補填することとし、退職で使えなくなった保養所や健康診断といった福利厚生はリログループ、ベネフィット・ワン、バリューHRなどの優待で代替して支出を抑えた。

割安株・高配当株を中心とした投資も続けた。銘柄選びに時間が掛けられるようになったこともあってか、退職後の10年で資産は5億4000万円まで膨らんだ。現在は年1200万円、税引き後960万円の配当と株主優待とで生活費を賄っている。「配当は株価ほどは変動しない。普段は株価はあまり気にしていないし、安定した配当収入があれば運用益ゼロでも生活できると考えている」。5年後からは夫婦で年250万円の年金受給も始まる。経済的不安はない。

仕事を辞めた後、やること、行く所がなく困る人も少なくないが、かんちさんにはそんな心配はなさそう。退職後の数年は「遊ぶにも体力が要ることが分かった」というほど遊び回り、今も以前の職場のバイク仲間やテニス仲間、そして株仲間と交流しながら、日々楽しく忙しく暮らしている。

かんちさんは40年間の投資を振り返り、「割安株・配当株への投資は一見地味だが、家計を律して投資へ回す資金を増やし(=入金力を鍛える)、10年、20年とコツコツ続ければ、FIREできるだけの資産は築けると思う」という。また、還暦を迎え、残り時間の大切さも痛感している。「自由に使える時間は有限。子育てから解放されたら好きに生きた方がいい」と実感を込める。
(本間健司)

[日経マネー2022年1月号の記事を再構成]

日経マネー 2021年11月26日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC210MZ0R21C21A1000000/?n_cid=SNSTW005

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:19:14.95
>>717
お米券をもらいまくるんやで

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:19:41.73
>61
もちろん6行に分散してるよな

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:20:32.70
>>92
高齢者の年齢を引き上げるでしょ
74歳以下が75歳以上を支える社会になれば大丈夫ってレポートも出てるし

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:23:09.58
労働人口に対する高齢者の割合は2、30年後も変わらないって聞いたけど

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:23:31.84
株価に一喜一憂してると精神病むよ
安定とはほど遠いから
たまたま時世に乗れただけ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:00.13
勤労の義務を定めた憲法第27条に違反しているのではありませんかねぇ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:16.25
この人は運というより本当に勉強してコツコツ貯めて割安株に投資してきたんよな、素晴らしい

でも自分は勘弁、死ぬまで働いて日々遊ぶよ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:24:35.15
暇な部署でも年収800万
さすが公務員

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:27:30.12
>>1
どーでもいいけど、ご家族がいたら無理

あの「桐谷」だって、70すぎて1人者だし。
(婚約者は先輩に採られるし)

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:28:47.60
ウチのカミさんは色々株買ってて、たまに株式優待の食品とか送ってくるなあ。

もしオレもまとまった金が使えればカゴメとデルモンテと長野トマトに全額突っ込んで、毎朝株主優待のトマトジュース飲みたいな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:30:40.51
自分は貧乏性なんで幾ら資産有ってもリタイアで悠々自適って想像出来ない、
自分を当てにしている場所が有るのなら動ける間は働いて社会と繋がっていた方が幸せ。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:31:04.34
株式優待の食品はカゴメもいいけど雪国まいたけが割と良かった

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:33:06.75
優待のおすすめはビックカメラ、イオン、コイケヤかな?

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:37:43.31
>>1
※誰にでもできることではないので真似しないように

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:39:46.36
1つだけ言えること

一般の人たちはテレビCMなどで見聞きしたことのある銘柄しか買わない(買えない)
けど、そうでない人は、聞いたことも無いような会社の株式を買う
ここが違う

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:44:22.46
>>720
何の自慢だよw

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:48:10.76
>>61
その頃にはグレートリセットで金なんか持ってても意味ないぞ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:49:22.12
>>1
すごいね。うらやましい!

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:49:47.24
>>733
こういう人は一瞬で5000万を使ってしまうと思う

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:55:00.62
詰んでるなぁ自分の人生
手元いくらからやりゃいいんだよ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:56:04.09
20代30代ならいいけど
50代でFIREしてもなぁ
転職かパートでもいいから楽な仕事を少しした方がいいな

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:57:09.08
元本割れしたら日経マネーさんが補填してくれるの?

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2021/11/26(金) 15:59:05.34
よく、「気楽にバイトでもするわw」って言うけど、
若い統括マネジャーから怒られたり、1日の配送が溜まっていったりと、それも「気楽」なんかね?

でも、そうじゃない「気楽なバイト」があったら教えて?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:30.74
配当で食うとか夢物語のエアプやろ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:35.17
2億円ぽっちで不安にならないのかな?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:02:45.78
公務員は50さいからがいちばんおいしいのにもったいない。
株よりはるかに楽に儲かる。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:04:54.20
>>771
女性が働くようになったからか?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:06:04.81
年取って金たくさん持ってても騙されて取られちゃいそう

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:07:25.45
50 貯金1億5千マン
家なし 独身 国民年金
これでfireできるの?
お前らならする?

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:09:00.11
自分ならとりあえずあと10年は在籍して1億は手堅くもらっとく。
まあ相当な割合でコーヒー飲んでるだけ。
年休なんて当然前日消化してたりないくらいだろうに。
ワクチン休暇もあるし天国だろうに。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:09:45.31
>>796
親の遺産 で一億五千万
家アリ 独身 国民年金
FIREっていうかもともと無職でどうやるかってはなしのほうがリアルみある

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:10:26.80
岸田ショックで日本株と日本経済は崩壊します。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:11:09.40
キャピタルゲインのアホばっかだな
インカムゲインて書いてあるやん
その過程で持ち株が安倍バブルで上がったつー話だろ
おまえらみたいにチャートの上がり下がりを見てるバカとは違うんやで?

ここまで見た
この数年の相場は楽勝だったからね
投資しなかった奴は馬鹿だよ
インデックス放置でも20%は誰でも稼げただろ
5000万円の投資でも年収1000万円は余裕

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:13:16.25
>>800
そうはいってもチャートみちゃうだろ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:13:17.63
>>798
まぁそれでもいいが
遺産だと相続で取られるから家なしのとこで相殺かな
独身なら80までに死ぬだろうから浪費家
趣味金かからなければ行けるよな

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:14:18.80
>>801
いい時も悪いときもあるんでしょ?
人生何でもいいときのことだけ語ったら苦労しないよね?

ここまで見た
>>800
インカムゲインしか見てない奴もあほやで

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:14:52.98
>>803
いけるけど最大のもんだいは一億ぐらいあると投資したくなるんだよ
さんざん預金は馬鹿って煽られる世の中だし

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:15:59.84
株は浮き沈みあるが公務員ならつねにいい時が続くけどな。
昔から楽なしごとほど給与は高い、ただしなるのはちと難しい。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:16:53.37
よく、「会社には残るけど、テキトーにやるよw」と見聞きするけど、
テキトーにやってたら上司や同僚から冷たい目で見られるし、そうもいかない

結局、「じゃあこんなところ辞めたるわw」ってなりそうだなあと。

ここまで見た
>>804
だから良い時に投資して悪くなったら引き上げたら良いだけ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:17:57.28
特殊な例を挙げられても・・・(´・ω・`)

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:18:24.24
>>806
そこで損するのか

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:18:48.92
>>808
仕事による。
テキトーどころかなんもしないでも
Okのとこも多い。ただし位が上の場合。
下になるほど仕事はきつい。
そもそも上の人間は実務は無理。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:19:04.38
10年前に200万円でトヨタ株買った奴は現在600万円ほどになっているが、
テスラ株を買っていれば1億円超えてFIREできた
FIREしたければ何十倍にもなる高い上昇が見込まれる株を買うのが鉄則

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:19:11.64
>>809
それできる人が一部なんじゃないの?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:21:43.65
>>806
預金は馬鹿っていうか
預金は投資と違って安心
っていうのが間違いで円に全力で投資してる状態で、インフレ耐性は全然ないよ。
っていうのは理解しとこうねって話だな。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:24:03.75
>配当は株価ほどは変動しない

大嘘だぞ
むしろ配当利回りは相場低迷期ほど低い

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:24:24.68
>>808
自分の好きな仕事やりゃいいねん。
もしくは成りたい仕事を目指すのも良い。
なんならやりたい仕事を作るのも。
そるがFIREのFI部分の強みや

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:26:19.18
長期ホールドできる資金力があれば可能。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/11/26(金) 16:26:30.04
>>814
安定と言われてる世界株のインデックス投信に5年前にぶっ込んで完全放置しとくだけで2倍くらいにはなってるよ
短期的にみたら下がる時もあるが長期的にはほぼ間違いなく上がってくんだから売る必要なんて特にない

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード