facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FIRE達成者の資産形成術(上)

株式投資などでまとまった資産をつくり、早期退職を目指すFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す個人投資家が増えている。実際にFIREを達成した人はどのように資産を築き、退職後はどんな暮らしをしているのか。「FIRE達成者の資産形成術」では50歳前後でFIREを達成した2人の実例を紹介する。今回登場するのは、高配当株と優待株への投資で資産を築いてきた個人投資家のかんちさん(ハンドルネーム)だ。
公務員だったかんちさんは49歳だった2011年4月に仕事を辞めた。当時の年収は約800万円(額面)。株からの配当が優待分も含めて年600万円ほどあったが、家族5人の生活費年600万円は給与で賄っていた。退職時の資産は退職金や保険を含めて約1億8000万円。「運用益がゼロでも切り詰めれば、辞めても何とかなるかなと考えた」という。

長年の割安株投資が結実 
かんちさんが株式投資を始めたのは20歳の頃だ。預金より増えればよいかなといった動機で、割安株への投資を始めた。もともとお金を使う性格ではなかったこともあり、給与から毎年100万円程度を追加投入、コツコツと運用を続けた。やがて運用資産が増え、優待や配当が膨らんでいくにつれて「配当と優待で暮らせるところまで行きたい」と考えるようになった。

配当や優待も意識した投資を続けた結果、2007年には運用資産が3億円を突破。この時、かんちさんは退職を意識した。理由は「当時、交流していた株仲間が例年5月になると2週間くらい東京に滞在して総会巡りをしていた。これが楽しそうで自分も参加したいと思った」から。他にも時期や時間を気にすることなく、海外旅行や趣味のバイク旅行に行きたいという思いもあったという。

その後、リーマン・ショックで資産は半減するが、FIREへの思いは募り、11年3月、忙しい部署への異動辞令が出てすぐ退職を決意した。「辞めても食べていけるという選択肢を持つと、仕事に対する我慢の許容度が下がる。普通なら考えられないような理由だったと思う」と当時を振り返る。

退職後も運用を継続して資産を増やす
退職に際しては、固定費の徹底的な削減など家計を再点検したという。退職による年金・退職金の目減り分は安定高配当株からの配当で補填することとし、退職で使えなくなった保養所や健康診断といった福利厚生はリログループ、ベネフィット・ワン、バリューHRなどの優待で代替して支出を抑えた。

割安株・高配当株を中心とした投資も続けた。銘柄選びに時間が掛けられるようになったこともあってか、退職後の10年で資産は5億4000万円まで膨らんだ。現在は年1200万円、税引き後960万円の配当と株主優待とで生活費を賄っている。「配当は株価ほどは変動しない。普段は株価はあまり気にしていないし、安定した配当収入があれば運用益ゼロでも生活できると考えている」。5年後からは夫婦で年250万円の年金受給も始まる。経済的不安はない。

仕事を辞めた後、やること、行く所がなく困る人も少なくないが、かんちさんにはそんな心配はなさそう。退職後の数年は「遊ぶにも体力が要ることが分かった」というほど遊び回り、今も以前の職場のバイク仲間やテニス仲間、そして株仲間と交流しながら、日々楽しく忙しく暮らしている。

かんちさんは40年間の投資を振り返り、「割安株・配当株への投資は一見地味だが、家計を律して投資へ回す資金を増やし(=入金力を鍛える)、10年、20年とコツコツ続ければ、FIREできるだけの資産は築けると思う」という。また、還暦を迎え、残り時間の大切さも痛感している。「自由に使える時間は有限。子育てから解放されたら好きに生きた方がいい」と実感を込める。
(本間健司)

[日経マネー2022年1月号の記事を再構成]

日経マネー 2021年11月26日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC210MZ0R21C21A1000000/?n_cid=SNSTW005

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:11:16.33
>>609
よくよく世の中見てみなよ、
例えば不動産持ってるだけで遊んで暮らしてる奴なんかも
いくらでもいるんだよ。
経済は究極、払うともらうの回転量と回転速度なので
国内で国内資本に金使ってくれてりゃ全く生きる価値があんのよ

できればもっと色々して欲しいけどさ

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:11:20.51
>>351
あるある
金があると無理なく着実に増やせるんだよね
利率が低くてもそれなりに儲けられるから

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:11:30.46
定年にも言えるけどリタイア後に趣味とかやる事がないと
それはそれでつまらなそうだな

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:11:47.31
>>637
いえいえ、私は表の看板にペンキを塗るのを生業にしておりまして、働けど働けどなお貧乏でございますよ…

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:11:49.54
自由?来る日も来る日も暇って地獄だよ

ここまで見た
  • 647
  • Fラン卒
  • 2021/11/26(金) 13:12:49.97
しばらくはパッシブファンド勢も含み損を辛抱しないといけないと
思う。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:13:14.88
ワイは貧乏リタイアだから今日も猫の如く無為に過ごしています
もうかれこれ5年やってるけど最高なんだが
他人からの指示や評価を受けない、時間を拘束されない
最高なんだが

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:13:36.51
>>646
お前は馬鹿だから仕事以外の時間の潰し方を知らないんだろ?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:14:41.01
桐谷さんかな?

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:14:42.65
>>641
そうなの?最近知り合いの知り合いの同年代の高級おマンションに住んでる方が脳梗塞だかで亡くなってね、自称投資家だったらしいんだけど…

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:15:12.37
今持っていていいのは
現金かゴールドだけ
株はじきにいい買い場が来る

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:15:12.55
>>1
社会に何の貢献もせずフラフラ遊ぶだけの役立たず
平日からフラフラ糞バイク走らせて働いてる人の邪魔するなよ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:15:22.68
>>640
投資をしないで資産を全部浪費に使う消費者という名の豚の肉を分配するのが株式市場なw

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:15:52.63
てか日経が-1000に行きそうな勢いやぞ
今日のアメリカも下げるだろ
めっちゃワクワクしてきたw

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:16:01.36
>>646
時間を食べるテストは不合格か

無理に食べなくても大抵足りないもんだと思うけど

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:16:18.09
トランプ時代のアメリカ株は、儲けまくりだっかから
羨ましい。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:17:00.69
>>655
アメリカETF買いてぇ。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:17:30.89
額面800で30年働いて配当600って
生活費一切使わず株に全突っ込みでもしてるのか?

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:19:21.35
投資なんか流行らなくていい 
稼いだ金は全部使え 
みんながみんな生活切り詰めて投資なんか始めたら消費は落ち込むし、みんなが稼いじゃったら将来誰が安い賃金で奴隷労働をやってくれるのか
超少子高齢化で移民を受け入れない日本で将来奴隷労働をやってくれるのは若い時にろくに貯金も投資もしてこなかった貧困老人な 
俺は今苦労して老後に楽する お前らは今楽しんで老後に老体に鞭打ちながら最低賃金でアルバイト頑張ってくれ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:21:32.07
>>14
最初から読み直せ。お前のダメな所はそういう所だぞ!

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:15.54
>>645
つまり貧乏で社会的意味の薄い奴って事やろ?
ぜんぜん否定できてないぞw
まさか企業に投資してる奴らより、看板塗ってる自分の方が社会的に価値ある人間だとでも本気で思ってんの?
金持ち僻む暇があったら行動しろよ。
年収300万以下の俺でも
ちょっと勉強して投資を初めて5年で1000万円超えたぞ?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:23.13
持ち家あり金融資産4億弱だが最悪あと50年生きるかと思うと将来不安だ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:23:53.90
>>1
まーた詐欺業者どもが非実在人物で嘘松かw

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:24:15.87
自由な時間も10年くらいやると飽きる
美味い飯を臭い糞に変換するしかやることが無くなる
人生に意味を探してもそんな物は最初から存在しない
遊ぶこと以外何も無いと暇の一言に尽きる

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:25:25.91
>>1
5chで国民を洗脳?

原発は安全です
安心安全
財政は破綻しません
最後は神風が吹く ってか?w

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:14.04
>>662
うちの旦那さまは私がペンキを綺麗に塗ると大層お喜びになるんですよ。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:17.56
テレワで実質自由なもんだからFIREに興味わかねぇな

ここまで見た
  • 669
  • Fラン卒
  • 2021/11/26(金) 13:26:28.11
つうか、お前ら爺やん?
もう、お前らネットするな。
お前らの価値観とか人生観って無意味なのよ。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:26:58.13
>>2
むしろこんなに暇なのに定年まで働かないのがなぞ。
運用は確保するとしてさ。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:27:15.24
>>646
大金持ってても働きたければ働けばいいだけ
金のために嫌な仕事しなくていいので選択肢が広がる

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:27:16.23
>>665
バイクが趣味ならそれ関係の仕事を始めてみてもいいし、大学に行って考古学でも民俗学でも勉強してみてもいいんじゃない?

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:28:13.96
社会、社会って、社会も他人もクソ喰らえだわ
結局みんな自分のために生きてるだけだからな
自分も自分のために生きて何が悪い
むしろ最初からそうするべきだった
洗脳されすぎた

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:31:21.35
>>663
2億をSP500に突っ込む
これでだいたい年間700万の配当が貰える
税引き後でも500万ぐらい。
ツッコムなら出来ればドルで入れたい。
1億を国債にでもいれて
5千万は現金で。
あとはゴールドETFにでもしとけば盤石やろ

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:31:53.48
辞めて何するのとか言うけど別に働こうと思えばいつでも働けるからな
合わなかったらバイトでもなんでも働き始めればいいだけ

ここまで見た
  • 676
  • Fラン卒
  • 2021/11/26(金) 13:33:03.66
とにかく爺が多すぎて、投資スレとか爺のたまり場になってるの。
で悟ったようなこと言いやがる。
悟りを開くには知性が要るんやぞ?
お前らそんな知性ないやん?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:33:26.57
>>10
ほんこれ。夏休みや冬休みが楽しいのは拘束されてる期間があるから
年中休みのニートなんかは実はそんなに楽しくない
だから引退した爺婆もバイトしたりシルバー人材センターしたりするんだよな

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:36:06.52
>>673
自分自身が豊かで健康じゃなきゃ社会は歪んで見える。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:37:41.81
こういうのが目立ち過ぎると、僻み根性から潰しにかかってくるのが日本社会なんで、リタイア後に税率40%に上げられたら目もあてられない。

ここまで見た
  • 680
  • Fラン卒
  • 2021/11/26(金) 13:37:51.24
正直、年寄りを脇に置く社会は絶対正しいわ。
自民党が政権を維持したいが為に、爺を煽て優遇するから
そこら中に爺が湧いてきて世迷言言いやがる。
で、社会全体が停滞するんだわ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:38:14.89
>>651
投資手法による
バリュー株高配当再投資戦略、ETFコツコツ積立投資戦略なら
投資ストレスとほぼ無縁

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:38:15.75
>>660
頑張れ!老後に苦労するかもだけどw
死ぬ前に元気なうちにもっと色んな所へ行って遊べば良かったと後悔するかもだけどw 思い出という財産はないだろうけどw

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:38:25.05
毎年100万突っ込んでも20年で2000万だろ。
しかも売らずにアホルダー。
株価が倍になっても4000万。
3億ってその買い方じゃ難しくね?

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:39:44.26
>>10
働きたくなったら働けばいいじゃん 
商売始めてもいいし

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:43:27.49
働かないって選択肢があれば仕事もストレスフリーだろうしな

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:44:26.74
>>683
あホルダーでは無理だよねw
配当も再投資したり、株式分割やらで増えてくとか?
優良株だったのかも
途中利確もして、
下がったところで買い増しとかメンテもしっかりしたはず

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:45:35.64
XXXがYYYなんだからZZZした方がいいのに
って書き込もうと思ったけどやめた
有利な情報秘密にしといたほうが良いもんな

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:46:42.35
次の暴落の後にレイセオンを買おう

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:48:13.15
投資家で晩年をまっとうできた人など、
ほとんどいないのに。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:48:25.53
桐谷さんは600万で優待株を買いまくれば飲食代はゼロになるって言ってたぞ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:48:40.83
4100万でリタイアしてしまった、単なる無職だよな
でも毒ワクチン打ってないから勝ち組です

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:49:03.66
公務員は給料が高かったってだけじゃん

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:49:17.10
年100万円の積み立てを1981年から2011年までの30年でリーマンショック直前で3億ってかなりリスク取らないと無理じゃないか?
1991年から2021年ならまあ...2億くらいならって感じだろ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード