facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FIRE達成者の資産形成術(上)

株式投資などでまとまった資産をつくり、早期退職を目指すFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す個人投資家が増えている。実際にFIREを達成した人はどのように資産を築き、退職後はどんな暮らしをしているのか。「FIRE達成者の資産形成術」では50歳前後でFIREを達成した2人の実例を紹介する。今回登場するのは、高配当株と優待株への投資で資産を築いてきた個人投資家のかんちさん(ハンドルネーム)だ。
公務員だったかんちさんは49歳だった2011年4月に仕事を辞めた。当時の年収は約800万円(額面)。株からの配当が優待分も含めて年600万円ほどあったが、家族5人の生活費年600万円は給与で賄っていた。退職時の資産は退職金や保険を含めて約1億8000万円。「運用益がゼロでも切り詰めれば、辞めても何とかなるかなと考えた」という。

長年の割安株投資が結実 
かんちさんが株式投資を始めたのは20歳の頃だ。預金より増えればよいかなといった動機で、割安株への投資を始めた。もともとお金を使う性格ではなかったこともあり、給与から毎年100万円程度を追加投入、コツコツと運用を続けた。やがて運用資産が増え、優待や配当が膨らんでいくにつれて「配当と優待で暮らせるところまで行きたい」と考えるようになった。

配当や優待も意識した投資を続けた結果、2007年には運用資産が3億円を突破。この時、かんちさんは退職を意識した。理由は「当時、交流していた株仲間が例年5月になると2週間くらい東京に滞在して総会巡りをしていた。これが楽しそうで自分も参加したいと思った」から。他にも時期や時間を気にすることなく、海外旅行や趣味のバイク旅行に行きたいという思いもあったという。

その後、リーマン・ショックで資産は半減するが、FIREへの思いは募り、11年3月、忙しい部署への異動辞令が出てすぐ退職を決意した。「辞めても食べていけるという選択肢を持つと、仕事に対する我慢の許容度が下がる。普通なら考えられないような理由だったと思う」と当時を振り返る。

退職後も運用を継続して資産を増やす
退職に際しては、固定費の徹底的な削減など家計を再点検したという。退職による年金・退職金の目減り分は安定高配当株からの配当で補填することとし、退職で使えなくなった保養所や健康診断といった福利厚生はリログループ、ベネフィット・ワン、バリューHRなどの優待で代替して支出を抑えた。

割安株・高配当株を中心とした投資も続けた。銘柄選びに時間が掛けられるようになったこともあってか、退職後の10年で資産は5億4000万円まで膨らんだ。現在は年1200万円、税引き後960万円の配当と株主優待とで生活費を賄っている。「配当は株価ほどは変動しない。普段は株価はあまり気にしていないし、安定した配当収入があれば運用益ゼロでも生活できると考えている」。5年後からは夫婦で年250万円の年金受給も始まる。経済的不安はない。

仕事を辞めた後、やること、行く所がなく困る人も少なくないが、かんちさんにはそんな心配はなさそう。退職後の数年は「遊ぶにも体力が要ることが分かった」というほど遊び回り、今も以前の職場のバイク仲間やテニス仲間、そして株仲間と交流しながら、日々楽しく忙しく暮らしている。

かんちさんは40年間の投資を振り返り、「割安株・配当株への投資は一見地味だが、家計を律して投資へ回す資金を増やし(=入金力を鍛える)、10年、20年とコツコツ続ければ、FIREできるだけの資産は築けると思う」という。また、還暦を迎え、残り時間の大切さも痛感している。「自由に使える時間は有限。子育てから解放されたら好きに生きた方がいい」と実感を込める。
(本間健司)

[日経マネー2022年1月号の記事を再構成]

日経マネー 2021年11月26日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC210MZ0R21C21A1000000/?n_cid=SNSTW005

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:46:48.09
今から30年くらい前だと思うけど20歳で株に手を出すという発想に至る人なんてそうそういない
今なら情報がある程度入手し易いからそういう若者もいるかもしれないけど

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:46:48.95
大の男が平日の昼間からヒマにしてたらカッコ悪いでしょ
パチンコ屋にいる人とか

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:47:38.63
宝くじが当たって隠居生活送るイメージしてると
現実は違うだろうね。
暇な時間が増えると散財するし、質素に暮らすならそれはそれで
昼間ウロウロしてる老人をみるに、魅力のかけらもなくなる。

人の中に揉まれて頭フル回転させてないと
人間はダメになる。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:47:42.19
>>579
半分を商社株にしてれば結構な収入が入るのにね

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:48:11.48
株やってて利確が一番難しかったわ
まだ上がるかもとか欲出てくるし

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:48:20.34
>>1
ブラックなんとかきたら詰むよ
その時、虚業より実業の大事さが分かる

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:48:48.85
>>585
なにその印象操作

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:48:54.87
>>456
投資だろうと投機だろうと必要な素質や才能は手法による
自分の性格や能力に合った方法を選ぶのがいちばん大事

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:49:35.70
遊びだけで長い余生すごせるのかな
楽しさだけでなく喜びもないと

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:50:14.40
所有資産を武器にして、すこしずつ時間に変えていくというのが昨今の勝ち組の余生の過ごし方の理想とするところなのかな。

豪邸とか別荘って時代じゃないからなあ。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:50:25.52
金を気にせず遊べる子供の頃の夏休みすら暇で持て余してた俺に
早期退職なんて無理

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:50:59.80
中途半端な中年をドロップアウトさせた上に投資市場に財産投げ込ませてケツの毛まで毟る気マンマンで草
早期リタイアしたいなんて無気力な奴はいらないって事

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:51:28.33
>>584
俺なんか若いころに「インデックス投資が最強や」という当時ではまだ珍しかった投資法を知った
そして貯金を全部アメリカ株のインデックスファンドに突っ込んだが
その直後、貿易センタービルに飛行機が突っ込んでなorz
これ以上語るのはつれーわ

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:51:55.33
桐谷さんかな?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:51:57.45
>>593
風の時代なのでw
今は物より体験
だから体験を産む物が売れる

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:52:05.39
自信ない人や資金のない人は
金貨を少しずつ買っとけ
今暇だから相談にのるよ

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:53:01.65
投資否定する人いるけど、あとは労働しかないでしょう

少し前からすでに投資>労働の時代に入ってるんだよ
今は労働は機械の代わりみたいなもの
専門知識や先端技術持ってようと資格やキャリアがあろうと
金を自由に扱える立場になければ、それらはみな労働者で同じだから

中抜き言うけど、むしろ中抜きされるのが
労働者にとっての最大の役割なんだよ
中抜きできないならどんな有能でもいらないから

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:53:09.87
人生1度しかないんだから、老いるまで働くのはバカバカしいだろう
安い国ニッポンならFIRE余裕だよ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:53:34.18
>>535
イーロンマスクは金持ちになるために働いてるわけじゃないし 
だったら30歳の時にPayPal200億円で売却した時点で人生引退してとっくに遊んで暮らしてるわ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:54:48.82
>>596
その時期の暴落の原因は911じゃなくてITバブル崩壊だろ

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:54:57.65
今年9月末に49歳で公務員を退職した。
10月中旬温泉旅行中に痛風発作が発症した。とても痛かった・・・
健康は大事だと思い知らされた。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:56:43.77
50歳なんて誰からも相手にされないよ
高級車に乗っててもシカトされる
お洒落しても見向きもされない
ナンパもムリでパパ活なら可能性あり

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:56:54.70
>>586
人の中に揉まれて頭フル回転させてるやつが
こんなところで何やってるんだ???
笑い

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:57:27.44
>>20
俺はそれでいいと思うよ
皆がお金持ちになったらお金持ちの旨味が無くなるから
貧乏人が増えれば増えるほどお金の力画強くなる

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:57:33.38
>>605
この49のおっさんは妻子持ちだから

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:58:05.90
よくよく考えてみいよ、労働しないなんの付加価値も無い人間が金融商品だけ持っててフワフワしてる、そんな人間に社会が価値を見出すか?いても居なくてもいい人間だぜ?なんの利用価値も無いんだぜ?
なんだかんだ難癖つけて財産毟られるに決まってんだろ、毟るしか利用価値が無いんだから。
誰かの役にたってるから生かせてもらえてるんだぞ?

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:58:19.18
>>604
49まで健康意識したことないならそれだけで勝ち組な気もする

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:59:07.67
>>569
決して働きたくない訳じゃない
働くことに伴うどうしようもない人間関係が嫌なだけ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:59:10.65
20年前に15歳の頃から株を買わないと地獄だと思ってたけど。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:59:15.78
家計の再点検→遊び回る→資産を倍近く増やす

一度に盛り込みすぎて創作が破綻しとるがな
投資を煽りたいのだろうが欲張りすぎ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:59:23.41
結局みんなポジショントークしてるだけだからな
生きていけるなら何だっていいわけで
仕事とは、稼ぐとはこうあるべきだっ!キリッ
とか言ってる奴の話を真に受ける必要もない
みんな全部ポジショントーク

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:59:25.83
>>605
FIREならゆっくり温泉湯治もできるってな

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:59:33.06
俺公務員
先輩で45歳になる人が飲食店やるから退職した
そしたらコロナ流行って瀕死寸前までいったけど
給付金で一気に太りやがった
ついてやがる

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:59:45.57
>>584
母の嫁入り道具に株券あって配当貰い続けてたらしいから、昔の若い人でも投資に目が行く人はいたと思うけど。
でもいちいち株券保管しなきゃだったんで、売買は面倒そうだった。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:59:50.51
この人も言ってるけど遊ぶのも体力いるからね。老後に遊ぼうと頑張って貯めてもしんどくて使えないでしょ。俺は貧乏だけど遊びながら生きてるよw

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:00:23.23
2000万くらい浮き金が有るんだけど
投資するなら今何が良いですか?

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:00:38.47
こういう成功事例見て株式投資始めて地獄を見る奴がいるんだろうなあ

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:00:55.68
>>609
奴隷は社会に取って必要不可欠まで読んだ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:01:06.09
40年前に株始めたってことは1981年だからバブル前
バブルの時にめちゃくちゃ増えたんだろ
あてにならん

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:02:55.83
>>205
FIRE(隠居)と見せかけてFIRE(解雇)という罠

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:03:34.25
>>619
ドルコストで米ドルMMFに変えていき
外国債などいいのがきたらすぐ買えるようにしておく

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:03:50.85
>>390
トータルすると、ワイも結局儲かってないわ。w

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:04:19.90
>>1

そんなにうまく行くわけねーだろ。
なんか、このごろ、そんなCMが多いな。
年寄りの退職金や年金も取り上げてしまおうとする陰謀じゃねーかな。
ほらほらお爺さん、ここにこんなおいしい話がありますよ、
すぐに投資しなさい、がっぽり儲かりますよって感じのCM。
ネズミ講よりは、ましかもしれんが、株もしょせんバクチでしか
ないからねー。
儲かるなんてことは考えないほうがいいぞ。

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:04:54.53
転職する勇気もなくてスキルアップする努力もできなくて収入が増えないとか文句ばかり言ってるお前らみたいなやつらが最後に財産を蓄える手段が広く分散されたインデックスへの長期積み立てなんだがそれすら否定するようじゃ一生貧乏のままだな

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:04:54.73
>>602
もともと金のために働くんじゃない生活がFIREだから

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:04:54.92
日本株ダメで、米国株しか結局儲かっていないわ。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:05:03.47
>>621
奴隷が金ためて奴隷辞めます!
よかったね!おめでとう!これで君も我々の仲間だ、じゃあ此方のドアへどうぞ手続きが必要でね…

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:06:27.13
賃貸収入が毎月120万ある43歳だけど、週に4日は警備のバイトしてる
FIREとか怖くて考えられない

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:07:11.93
>>351
そう。2億円株投資してれば生活費引いても金が増えていく

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:07:54.75
積み立てNISAすらできないような貧乏人や時間が味方してくれない老人たちによる投資家に対するルサンチマン溢れるスレ

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2021/11/26(金) 13:08:02.85
>>619
またコロナ暴落始まったからもう少し待て
米国株安く買えるチャンス到来

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード