facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FIRE達成者の資産形成術(上)

株式投資などでまとまった資産をつくり、早期退職を目指すFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す個人投資家が増えている。実際にFIREを達成した人はどのように資産を築き、退職後はどんな暮らしをしているのか。「FIRE達成者の資産形成術」では50歳前後でFIREを達成した2人の実例を紹介する。今回登場するのは、高配当株と優待株への投資で資産を築いてきた個人投資家のかんちさん(ハンドルネーム)だ。
公務員だったかんちさんは49歳だった2011年4月に仕事を辞めた。当時の年収は約800万円(額面)。株からの配当が優待分も含めて年600万円ほどあったが、家族5人の生活費年600万円は給与で賄っていた。退職時の資産は退職金や保険を含めて約1億8000万円。「運用益がゼロでも切り詰めれば、辞めても何とかなるかなと考えた」という。

長年の割安株投資が結実 
かんちさんが株式投資を始めたのは20歳の頃だ。預金より増えればよいかなといった動機で、割安株への投資を始めた。もともとお金を使う性格ではなかったこともあり、給与から毎年100万円程度を追加投入、コツコツと運用を続けた。やがて運用資産が増え、優待や配当が膨らんでいくにつれて「配当と優待で暮らせるところまで行きたい」と考えるようになった。

配当や優待も意識した投資を続けた結果、2007年には運用資産が3億円を突破。この時、かんちさんは退職を意識した。理由は「当時、交流していた株仲間が例年5月になると2週間くらい東京に滞在して総会巡りをしていた。これが楽しそうで自分も参加したいと思った」から。他にも時期や時間を気にすることなく、海外旅行や趣味のバイク旅行に行きたいという思いもあったという。

その後、リーマン・ショックで資産は半減するが、FIREへの思いは募り、11年3月、忙しい部署への異動辞令が出てすぐ退職を決意した。「辞めても食べていけるという選択肢を持つと、仕事に対する我慢の許容度が下がる。普通なら考えられないような理由だったと思う」と当時を振り返る。

退職後も運用を継続して資産を増やす
退職に際しては、固定費の徹底的な削減など家計を再点検したという。退職による年金・退職金の目減り分は安定高配当株からの配当で補填することとし、退職で使えなくなった保養所や健康診断といった福利厚生はリログループ、ベネフィット・ワン、バリューHRなどの優待で代替して支出を抑えた。

割安株・高配当株を中心とした投資も続けた。銘柄選びに時間が掛けられるようになったこともあってか、退職後の10年で資産は5億4000万円まで膨らんだ。現在は年1200万円、税引き後960万円の配当と株主優待とで生活費を賄っている。「配当は株価ほどは変動しない。普段は株価はあまり気にしていないし、安定した配当収入があれば運用益ゼロでも生活できると考えている」。5年後からは夫婦で年250万円の年金受給も始まる。経済的不安はない。

仕事を辞めた後、やること、行く所がなく困る人も少なくないが、かんちさんにはそんな心配はなさそう。退職後の数年は「遊ぶにも体力が要ることが分かった」というほど遊び回り、今も以前の職場のバイク仲間やテニス仲間、そして株仲間と交流しながら、日々楽しく忙しく暮らしている。

かんちさんは40年間の投資を振り返り、「割安株・配当株への投資は一見地味だが、家計を律して投資へ回す資金を増やし(=入金力を鍛える)、10年、20年とコツコツ続ければ、FIREできるだけの資産は築けると思う」という。また、還暦を迎え、残り時間の大切さも痛感している。「自由に使える時間は有限。子育てから解放されたら好きに生きた方がいい」と実感を込める。
(本間健司)

[日経マネー2022年1月号の記事を再構成]

日経マネー 2021年11月26日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOMC210MZ0R21C21A1000000/?n_cid=SNSTW005

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:54:14.70
>>1
20歳のやつが、今から、コツコツと30年後を狙って金貯めれば、できるかもね。
米国株価が今みたいに綺麗に上がるという前提で。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:54:14.73
>>289
大きなリスクとった投機じゃないとコツコツじゃあ数億の資産形成なんて絶対にムリ

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:54:56.15
似たような事を自称しているおっさんにあったけど、ものすごいけちくさかった
闘病や恋愛や住居で少しでも計画が狂うと破産、もしくは破産と常に暴落の恐怖におびえている
野良犬みたいな目してた
どうなんだろうね、そんなにしてまで労働したくないのならそれでいいと思うけど
働くのって楽しい事も多いのにね

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:54:56.40
最近株関連の勝ち組ニュース増えたなぁ

よっぽど吐き出させたいんだろうなw

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:54:59.06
定年を40代にしようとしてるのに70過ぎまで働く計画立ててる方がどうかしてるわ
若い奴はそれ知ってるから早めにFIREしようと貯めこんでるわ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:55:02.89
>>301
長期でやってれば
下がった時はたくさん買えて得

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:55:12.89
>>304
配当下がったら、株価も下がるからな

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:55:25.19
FIREしたところで生きた化石になるわけでは無し
そこで好きな事やった事が新たな収入に繋がることもあるし、ここまでいけばなんも悪い事はないよ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:55:33.60
とはいえ円安で資産がクソほど目減りするというオチもあるw

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:55:37.57
>>313
バフェットがコーラを売るアルバイトでお金を貯めたのを知らないのか

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:55:41.73
>>323
長期投資なんだから長期的に成長する市場が前提じゃないと成立しない
人口が減少して経済規模が右下がりになることが確実の日本市場に投資する奴はアホ

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:56:08.62
楽天ポイント運用で2ポイント下がってブチ切れて銀行もカードも解約した神速湯沸かし器の俺には向いてないなww

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:56:32.80
>>311
実績があってもダメなのか。ひどいな

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:56:35.85
株で1割しか勝てないってのはトレードの話だよ
つまり投資ではなく投機
FIREが前提としてる米国株中心のインデックスならこの100年ずっと勝ち続けてる

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:56:43.06
>>305
暴落したら逆に買い時でもあるんだよなぁ
戻るかどうかわからんけどさ

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:57:04.45
>>318
保険とかスポーツとか
そういう嘘の方がひどいだろ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:57:13.98
>>329
まっ靴磨きの少年だわな

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:57:17.95
個別株ならアップルやMSなどの1択だな
そういう投資家が世界中に大量にいる
そしてアップル、MSは見事に30年間上がり続けている
今後も上がり続ける、アップル、MSを信じること

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:57:29.62
65歳くらいまで一気にガタがきて
多くの人は結構死ぬからなw

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:57:33.11
元金が少ない人間には無理だよ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:57:37.86
親父の言うこと聞いて公務員なっときゃよかった

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:57:51.28
自分も株で資産を築いて15年程前にFIREした
今も資産は増え続けているけど
暇で暇で時間を持て余している
金だけは増えていくけど凄く人生を無駄にしていると思う今日この頃

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:57:53.73
>>334
アメリカはテーパリング中でインフレ中
日本は数十年続くデフレ
いまだにデフレから抜け出せない

日本在住しながらドル建て金融資産を持つのが正解

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:58:01.43
持ち家節約生活なら年100万あれば余裕だよ
ま俺はサラリーマンだけど

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:58:08.32
金融投資で儲かると思っている奴は、周りの屍が見えないらしいw

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:58:08.50
お金の無い人はワンチャン狙いでベンチャーやらに投資して失敗する
→株はもうからねーなになる
カネのある人は安定した株運用でじわじわ資産を増やす
世の中は平等ではないんよね

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:58:34.61
>>10
逆に聞きたいんだけど仕事しかすることないの?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:58:52.95
20年以上無職で毎日あそんでいるけど
毎日暇よ特にやりたいことも特にない
最初の5年は天国だったけど

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:58:55.47
>>326
てか30年前ってバブル最高値だな
そこから10年間はスゴい時代だったんだけど、どうして「預金より増えればよいかなといった動機」を持てたのか不思議だな
当時を経験していた人間の作文ではないな、これ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:12.14
俺の叔父さんがバブル期に株式でひと財産築いた人だが
いまシニア向けの警備員アルバイトやってるよ。

儲かる時もあれば大損する時もある。
自己責任でやるのは構わんけど
人に勧めるのは良くないぞ。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:18.46
>>340
米株がこの過去平均に対して数年リターンがでかすぎるのは確かだな
どっかで2000-2010みたいなボックスになる可能性はなくはない。

10年我慢すりゃまた上行くだろうけどな

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:24.34
株FXで勝つのなんてほぼ無理なんだから
こういう勝ち組の煽りはやめといたれや

ジョーカー増やすだけやぞ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:30.73
株じゃないけどセミリタイアした。
けど目的が無いとつらいぞ。
>>日々楽しく忙しく暮らしている。
ホントかね? 休日などは人と合うかもしれんけどホント毎日暇だからw
毎日何かしらの仕事や目的は作らんと人間的にダメになる。
昼間からブラブラして酒を飲むようになるからw

自分は午前中のノルマ(仕事)は終わったので
午後は庭を家庭菜園の畑にする作業が待ってる…w

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:32.58
この手の記事に出てくる人って存在してるんか

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:34.24
働きながら自然に資産増えてるニトリの社員とか一番いいんじゃないの?w

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:39.75
経済成長って国に若さがあってそこそこ安定した国なら普通にするからね

国を老人だらけにして経済成長できないようにしている日本が稀な変な国なんであって

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:46.81
これもまたステマかい?

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/11/26(金) 11:59:53.21
>>295
どんな大暴落でも直前までは結果論で儲かってた。
結果論なんてその程度のもの。

それが分からないならまだまだだね。
自慢気に主張するもんのじゃないよw

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:00:15.59
これ投資を呼ぶための記事な

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:00:21.74
>>334
インフレが怖いよな
株か金買ったほうがいいかな?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:00:26.00
>>335
そっかーアルバイトで金貯めたのかー
じゃあアルバイトでいいじゃん

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:01:04.44
>>358
人間は金だけで生きるもんではないからな
生きがいは常に必要
それが見つけられる人はいいがないなら仕事をしてた方が幸せってのはあると思う

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:01:07.76
日本株は優待のために一千万くらい
持っておけばあとは要らないよな

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:01:29.68
こういう奴から税金取れよ

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:01:41.95
>>347
哲学はやめとけ
鬱になるぞ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:01:56.69
アメリカ株は今後も上がり続ける
暴落というのもない、市場自体が1つになり
そのほとんどがアメリカに集まっている
暴落しようがない仕組みをアメリカは構築した
ナスダックのインデックスでもいいので積み立てるべき

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:01:58.46
>>340
会社に稼ぐ能力がある限り株価は戻る
個別株はリーマンブラザーズやJALみたいに消える可能性があるが
インデックスは核でも落ちない限り消えない

まあ暴落後に中国が隆盛を極めてアメリカが没落するってのならS&P500買わないのも分かるが
中国に投資するのはいろんな意味でお勧めしない

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:02:16.70
>>328
仕事でそう思えるのは幸せなこと
生活のために最低賃金付近のお金を稼ぐためだけにクビを怖がりハラスメントに耐えながら嫌々労働してる人もそれなりに多いから

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:02:18.23
>>348
へーそういう手もありかw

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:02:36.36
儲けも損も博打系の話しか面白くないからな

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/11/26(金) 12:02:42.09
>>363
そしてその暴落はせいぜい5年で回復最高値へ

賢者は歴史に学ぶ
愚者は妄想で予測する

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード