facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<民なくして(上)くらし>

 安倍政権が始め、菅政権が引き継ぎ9年近く続いてきた経済政策「アベノミクス」はデフレから脱却し、経済を成長軌道に乗せることを目指した。だが賃上げの「不発」もあって政策の果実は働く人には届かず、格差は固定化。今回の衆院選では、再び成長と分配のあり方が選挙戦の争点に浮上した。(渥美龍太、畑間香織、山田晃史)
◆子ども手当を批判
 「『縮小均衡の分配政策』から『成長による富の創出』への転換を図ります」
 自民党は12年の衆院選公約に経済政策を抜本的に変えると明記。15歳までの子どもがいる世帯への「子ども手当」を打ち出した民主党政権の分配重視を批判し、成長第一を掲げた。
 実現に向けた「看板」は異次元といわれた日銀の金融政策だった。金融市場に流すお金の量を増やして為替相場を円安に誘導、輸出企業の収益を改善させ、賃上げ、消費の拡大へとつなげることを狙った。
 実際に企業の収益は改善した。20年度に企業がためた利益「内部留保」は12年度と比べ約6割増の484兆円に達した。しかし賃金として十分なお金が働く人に分配されることはなく、物価変動の影響を除いた実質賃金は同期間に5・6%下落。消費は停滞した。
◆賃金水準が「OECDで相当下位に」
 当初は安倍晋三首相(当時)も成長に自信を見せ、20年ごろに600兆円を目指す名目国内総生産(GDP)の目標を掲げた。しかしGDPの計算方法を変えてかさ上げしても届かない。日銀元理事の早川英男氏は「成長の基調はアベノミクス前と変わらなかった」と総括した。
 この9年間、自公政権は賃上げが重要とみて分配的な政策を取り入れてはきた。労使の賃上げ交渉に事実上介入する「官製春闘」、非正規の処遇を改善する「同一労働同一賃金」、最低賃金の引き上げーなどだ。安倍政権の中期以降に、その傾向は強まった。
 しかし賃金の上昇と成長の好循環はつくれなかった。今年1月には経団連の中西宏明会長(当時)が「日本の賃金水準はいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になった」と指摘。こうした背景もあり、岸田文雄首相は所信表明演説で「分配」と10回以上発言し路線修正をにじませた。

◆どう分配するのか
 新型コロナウイルス禍が経済を襲う中、安倍政権当初の成長・競争重視の弊害も残る。12年衆院選で自民は生活保護給付水準の1割カットを公約、一部議員らの「保護バッシング」と相まって「苦しくても生活保護だけは嫌との風潮が残った」(支援団体)。東京都内の男性(52)はツイッターで生活保護受給者と明かし発信すると「税金泥棒」など心無い反応がある。
 今回の衆院選で立憲民主党はアベノミクスを「富の偏在をもたらし貧困層が増え、格差が拡大した」と批判、低所得者への現金給付などの分配策を訴える。自民党は基本路線を「成長と分配の両面が必要」として12年当時の公約から修正し、介護士らの所得向上などを盛り込んだ。
 ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「富の偏りを是正する分配は重要」とした上で「各党は配る中身だけではなく、財源も含めて政策の持続可能性を具体的に示さなければ人々の不安は消えない」と指摘した。

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136847
※関連スレ
憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634257222/
★1 2021/10/15(金) 08:35:10.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634254510/

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:44:42.11
>>49
先進国がそれだけ人件費が高いだけだよ。自炊するなら食材は自国でつくってる分給与の割には日本より安い

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:44:54.45
日本オリジナルの成長戦略

円安で成長!
土建で成長!

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:44:57.32
みなさん気づいてるでしょうが
なんでもかんでも欧米に合わせようと改悪するようですが
公務員の給料を欧米に合わせないんですか? 日本の2倍以下ですよ
優しさを見せたとしても、今の半分にすべきです
それでかるく20兆円は浮きます
消費税廃止してもおつりありまくりなんですよ(消費税1%=1兆円計算)

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:46:09.08
>>57
なめんなよいざなぎ景気超え(嘘)

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:46:11.05
>>53
むしろ古今東西問わず
奴隷なくして経済は運営できない

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:46:28.82
デフレちゃうやろ
安いもんはあるけど
ゴミみたいなもんが安いだけで

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:46:44.04
>>45
ほんとこれ。
他国のトップが羨むレベル。海外の底辺労働者は治安は悪化させるし、デモやストは日常茶飯事だし、日本の奴隷を見習えよな

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:46:50.32
>>1
ありがとう、自民党政権
感謝で涙がとまらないっす

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:10.42
今の状態
コロナ失政、経済悪化、外交停滞、外国にお金ばら撒き

で、自民に投票する人って
まじでWILLとかHANADAとか読んでる層だろw

外交、国防、嫌韓、嫌中しか興味ない人w

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:21.11
>>59
そりゃ日本は食糧自給率低いから
その分コストは嵩む
当然のことだろ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:12.85
>>12
そのうち非正規だらけで、お前もだな。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:24.33
アホノミクス
成長ゼロ
8年間留年の国

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:27.31
賃金が下がったのは自己責任だろ
終わってるのは日本じゃなくてお前ら

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:37.76
>>41
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634269122
今はこのスレに戦力集中投下してる
スレタイが余程心に刺さったのか寄生先のスレの選別基準が良くわからんw
人員不足で単独スレ集中方針らしいね、他のスレと明らかに空気も流れも違うからすぐ工作員動員スレって判るw

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:40.11
安倍ちゃん「日銀か買い支えるから株を買え」
底辺「(タバコ吸いながら)そんな金あるかっ!」

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:48.53
>>57
輸出が期待してたほど増えてないからな。円安で有利になった企業は利益率あげて目先の利益をむさぼり食っただけという。

流石国や国民より財界の利益が最優先の自民党らしいやり方ですな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:57.52
割とマジで脱アメリカせにゃならんよ。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:01.49
安倍ちゃんありがとう😀

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:02.47
>>65
移民で、流れが変わるな。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:03.83
森小泉麻生安倍これ全部グローバリスト、新自由主義の日本支部、自民党清和会じゃないか
こんなの起きるべくして起きた結果だよ
ほんの少し知見がある人なら2012年12月に安倍が首相になりアベノミクスとかほざいた時点でこんなの予想済みだったわけで

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:13.91
日本沈没確定

WWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:15.45
成長よりも時代はサスティナブルだよ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:16.15
48歳で手取り21万(妻子持ち)だ文句あるか?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:42.53
>>2
竹中平蔵は今後政治から排除

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:44.77
>>35
先進国のインフレヤバいとか言ってるからデフレのほうがヤバいってのを説明したんだが。

何が問題なのかよくわからん。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:59.02
アベノミクスで得したのはお友達と外国人投資家が主だろ
大企業は肥に肥えてその下の中小と一般ピーポーには恩恵なし

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:00.19
どうして日本の公務員は世界でも類を見ないほどあんなに好待遇なんだろう

ここまで見た
  • 86
  • ひらめん
  • 2021/10/15(金) 12:50:20.77
>>25
>>1

アベノミクソwww

30年間ゼロ成長の責任とれや
売国奴のゴミくず安倍ゲリ三が
(´・・ω` つ )

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:40.92
>>72
そんなどうでも良さげなスレ頑張って伸ばしてんのかwww

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:43.86
>>67
ウェルカム逃走。親中。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:44.90
>>84
それが資本主義の基本原則

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:51.90
中抜きピンはね制限しないと

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:59.10
手始めに年末調整で10万戻して

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:51:00.04
>>67
hanada見ました?
コロナ対策大成功、五輪大成功、アベノミクス大成功ですよ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:51:02.42
こんなんでも国際会議にどや顔で出席出来る奴らの神経が分からん。しかも金ばら撒いて来るしな。
額に「賃金最低水準」って入れ墨してやりたいな。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:51:36.19
中間層を貧困層に追いやった

これがアベノミクス!

ここまで見た
  • 95
  • ひらめん
  • 2021/10/15(金) 12:51:49.30
>>89
違う
政治が一部の企業と癒着するのは
正常な資本主義ではないよ
(´・・ω` つ )

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:51:49.40
>>85
公務員を敵にまわすと選挙で苦戦するから

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:51:50.69
「安倍は好きではないが民主党よりマシ」 

これが平均的な日本人の意見。
だから、歴代最長政権になった。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:52:06.78
>>90
食糧は直接農家へ買いに行ってな

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:52:23.60
>>82
ついでに令和時代のお荷物c鮮義塾大学も閉鎖してくれ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:52:49.04
こんだけガソリンとか灯油とか値上がりして、東北北海道の貧乏人はどうやって生きていくのか?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:52:59.36
>>90
中抜き上限は95%までにしておきましょうね

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:53:03.03
>>95
企業が儲かるために政治を使うのは基本です

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:53:16.68
利権分配(利権への分配)が蔓延ってるのが日本です
税制全体で見たら重税国家です
「贅沢しなければ、楽しく暮らせる国ではなくなってます」
働いてなくても、税金払えいうてくる国です(利権者生活保護はこれをまぬがれますw)
アジアに行けば、食べ物で財布の金が全然減らないのがわかります
これは日本が異常に高いってことです
低所得者にはきついでしょう
さらにいうなら欧州には、食料品の税率がゼロの国があります
金がないなら贅沢しないことで、生きていけるのです

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:53:22.84
>>87
オセロと同じで、過疎ってる所をなるべく重点的に塗り潰したいんだろうなw
誰がどう見ても他のスレと比べて異様な流れとノリで不自然過ぎてバレバレなのになw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:53:34.60
円安は失策でした

もう輸出企業のために生活を犠牲にするのは御免だ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:53:38.04
中小企業はとにかく人減らして一人あたまの仕事を増やして給料は上げないからな。
それが経営だと思ってる。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:53:59.16
>>97
第二次安倍政権成立まではその論法が通ったと思うよ
でも安倍は自民党を終わらせたよね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:54:11.25
>>85

毎回投票率は40〜60%、つまり投票権ある総人口のほぼ半分は棄権
その理由の殆どは「面倒臭いだけ、無関心、利害関係を意識していない、その立場にない」
そして、「投票権所持総人口の約3割」の寄生虫ゴキブリ公務員及び癒着関係者が支持すれば「投票総数のほぼ過半数」
「現状維持」か「現状是正」かどっち方向スタンスにせよ利害関係が絡んでる立場の人間は「当然、絶対」投票するわな
要するに寄生虫ゴキブリ公務員及びその関連団体の固定組織票がある限り「現状維持」の為に恒久自民な
自民が交代したらその時点で「ボーナスステージ終了」ほぼ確定なんだから、必死に延長させたいんだよね
解りやすく数字で言えば
100人の投票者、その内約30人が寄生虫ゴキブリ公務員及びその利権恩恵関係者、
内約40人以上は無関心不参加棄権。
投票参加者は実質60人以下の中で「確固たる利害意識で明確意思を持って」自民支持する30人以上。
以上ってのは同様にして積極的消極的に支持する層である高齢世代と創価票の付加分。
そりゃ「確実に」勝てるわな。
その30人以上は完全に餌付け済み、「絶対に」自分の立場は現状維持>政権交代て解ってるからな。
寄生虫ゴキブリ公務員とその付随一部上級民間に「だけ」優遇してりゃいいの。
後は勝手にその「層」が、「自動自律型自民政権維持保守機能」果たしてくれるのw
これが今現在、そして今後も恒久継続確定の日本の社会構造www

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:54:35.91
>>103
結論言えば
分相応な生活しなさいって事

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード