facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/10/15(金) 12:04:45.46
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634259654/

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:47:47.28
大阪人だが東京も住んだことあるけど最高風速は大して変わらんからね
区内は梅田がずっと続いてる感じですごい
八王子とかは田舎だったけどね

逆にがっかりしたのは周辺の県
神奈川や千葉は少し外れただけで田舎すぎるw
山やん海やんみたいな

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:00.27
>>657
インパクトなんかないよ

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:00.65
麻布、六本木、赤坂、白金、高輪あたりは
大阪にはない空気感の場所

まず、お姉ちゃんが違いすぎるw

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:01.73
まさに東京渋谷で夢見た勘違い東京渋谷コンプレックスコンプレックス鹿児島クズ土人(^_^;岩手クズ土人天罰コロナで終了やねん(^_^;wwwあ、大阪ならマウント取れると思った鹿児島クズエセ弁土人やねん(^_^;wwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:07.20
>>575
中身は同じなんだから一緒だよw
結局そういうこと。機能的な面では大して変わらないんだよ。メンツだけの話

観光目的なら絶対に銀座。でも住んだり普段使いするなら銀座なんか面倒くさいだけw

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:19.05
>>643
関東平野がどこまで市街地がつながってるかと言えば下手したら平塚、大宮、千葉市あたりまで
その内側には自然はほとんどない
んでそういうところに行きたいならその外側に行かなければならなくて帰りは市街地の渋滞に巻き込まれるからたかが30kmくらいが2時間とかかかってしまう

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:27.06
>>653
神田から新橋まではずっと繁華街が繋がってるもんな
靖国通りの一瞬の分断除くなら、上野から新橋まで一つって言ってもいいし

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:35.58
>>546
天神の一蘭本店ではずいぶん並んだw
今は家から5分のところにもあるほど展開してるけど

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:40.85
梅田がどんなところか知らないけど東京はどこまで行っても雑居ビルが立ち並び無秩序に電線が張り巡らされたスラム
渋谷とか港区の高級住宅街と言われるところも車がすれ違えないような狭い道の両側に刑務所みたいな塀の家がギュウギュウに立ち並び息苦しい

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:50.63
>>640
見る目ないだけやん
奈良は古墳も多くて素晴らしいのに

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:48:55.83
大阪は地方都市

関西弁は方言

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:49:03.69
>>655
お互い無い物ねだりなのかね

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:49:22.04
俺も実は梅田行ったことないんだけどね

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:49:30.38
福岡市最北端 福岡市東区三苫
https://youtu.be/g-dbh3cBFVY

福岡オリンピックトライアスロン会場予定だった場所

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:03.43
>>601
「近鉄と阪急の車両がそっくり」

なんちゅうこと言うんや!
近鉄バッファローズ対阪急ブレーブスの私設応援団のヤジを聴け
「近鉄電車は2階建て」ってよう昔聴いたわ
阪急電車の堅くも柔らかくも無い絶妙なかけ心地の
アンゴラ羊生地シートと木目調の内装と何層も塗るマルーン色塗装の電車と
シートがケツにねっとりとまとわりつき
塗色変更を散々繰り返し一貫性のない近鉄電車と一緒にしたらあかんて

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:07.43
関西人は関西自慢
関東人は東京自慢

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:07.59
札幌は田舎に見えるのかい?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:17.73
東京に行ったことのある日本人は50%って統計あるけど、
大阪は30%ぐらいなんちゃう

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:19.28
>>651
高層ビル自慢はたいてい田舎の人だ
高層ビルなんか嬉しくもないもんな普通に
>>657
名古屋は無個性でつまんねえよ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:25.96
阪急のコンコースは建て替え前の方がよかった
ステンドグラスがあって天井も教会みたいだった

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:29.53
大阪は巨大な地方都市って感じ
東京は田舎者ばかり集まってるけどそれこそが都会って感じがする

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:31.80
俺も実は梅田行ったことないんだけど別にそれを恥ずかしいとも思っちゃいないし行きたいとも 思わないんだ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:52.01
しかもどーせ街に来てる人は埼玉県奴なんやろ、だからウメダに見えてまうんや

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:50:57.23
>>658
神奈川には
鎌倉、小田原城、江ノ島、箱根温泉
シーパラ、パワースポット、ランドマークタワー
夜景お洒落がある
このカードで負ける気がしねえw

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:00.86
梅田なんて大阪の高校生か?お上りさんか知らないがシバき倒した思い出しか無い。就職して10年以上も経つのにおかしなヤツに絡まれるし
梅田は恐い街だよ。あれだけ弱いのに何を考えているんだか。赤井英和も大した事ねぇだろうな

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:04.62
そういや池袋と北千住は一度も行った事無いな

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:05.69
>>500
狭いもなにも、同じ範囲で比べればいいじゃん

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:15.14
規模的には
梅田=池袋
みなみ=新宿

大阪には渋谷すらない
規模的には
東京の都市規模は
大阪の50倍はあるねw

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:15.31
天満がないんよね

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:24.44
梅田に建ってる高層ビルは殆ど商業ビルなんだよ
新宿はオフィス

この違いだよ。店の数、充実度が違いすぎる

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:40.31
関西人じゃなくて 大阪人 だろ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:47.22
>>607
阪神間はフランクロイドライト設計の邸宅があったりして、戦前から文化的な成熟度が高かった事が伺える

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:49.79
梅田の隣の中津に住んでるけど、歩いてる梅田行けて超便利よ。割と静かだし

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:52.95
>>1
・2万人以上サッカースタジアム

吹田スタジアム
長居球技場
神戸ウイングスタジアム
サンガスタジアム

鹿島スタジアム
フクダ電子アリーナ
埼玉スタジアム

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:51:59.98
>>394
町田は都内7位、立川は都内9位の繁華街規模だから

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:04.10
>>595
六麓荘町の坪単価70万
田園調布の坪単価230万

話にならんな

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:12.02
>>400
あべのハルカスくらいのランドマークが多摩センターにあるかな

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:18.54
梅田って骨埋めるサンマイみたいな場所だったから埋たで梅田になったんでひょ

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:26.04
>>676
確かにオレの住んでる街もスラムだw

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:40.39
大阪はたこ焼きだけは評価する

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:49.59
>>677
人の墓素晴らしいなら霊園の隣に住んどけよ
>>700
南中島南方はしょんべん臭くてゴミみたいなところだったぞ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:50.38
大阪に仕事の研修で行ったんだけど、いきなり殴りあいのケンカ始まってびっくりしたわ
>>700
梅田になんかあんの?

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:52:57.49
>>667
それ本当の話か?
そんなんで嘘までつく人なんてそういないよ
よっぽど変な人達と知り合ってしまったんとちゃうかな

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:11.36
個人の感想を
○○人の感想みたいに
集団の意見に変換する人は
近寄らないほうがいい人間

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:17.89
>>635
是非お待ちしております
京都奈良と淡路島は素晴らしい所です

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:18.76
>>501
街の雰囲気は似た所がありますが
三鷹は東西南北どこへ向かっても変化の無い街並みがずっと続きしんどいんですね
多摩川ぐらいですか
こちらには武庫川と言う整備された川があり、その川沿いの一部の道路は日祝へ交通閉鎖で歩行者天国に
あと電車が乗りやすい
夙川に至っては松林が続き毎日歩きたくなります
急坂だらけの中、年寄りから子供まで元気に登って行く姿には驚きを隠せない
そんな坂の頂点に学校とか
いやーまともじゃないw

線路が並行して三本走っているので東京より混雑が少ないのは助かりますです
中央線にはもう乗りたく無いです

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:20.17
クッソワロタwwww

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:30.08
>>1
・プロ野球天然芝スタジアム

甲子園
グリーンスタジアム神戸

(関東無し)

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:39.76
>>4
立川も町田も横浜や大宮より都心から遠いからな
客を盗られ難い
別世界と考えた方がいい
川崎(駅)が凄いと思う
完全に都心、副都心、横浜とやりあってるのにデパート以外何でもあるくらいの総合力の高さ
東京の真の凄さは西新井とかだろうな
東京人の余裕で9割以上が行ったことないだろう街なのにいろんな店が揃ってて人もたくさんいる

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:53:59.34
>>14
大阪は北も南も東もすぐ山だからな。
東京だと浦和、千葉、横浜、吉祥寺に
山があるっていう感じなんだよな。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:54:05.85
>>627
東京だと狭い範囲にそこそこの街がいくつもあるから毎週、違う街を回って遊んだりする高校生、大学生の期間を過ぎたら新宿来たの何年ぶりかな?とか渋谷なんて何年も行ってないなぁとかになる。遊び盛りは渋谷だぁ、新宿だぁ、六本木だぁ、銀座だぁ、って行きまくるけどね。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード