facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • あずささん ★
  • 2021/10/15(金) 11:13:16.20
参考文献The Universe May Have Never Begun, Physicists Say
https://www.sciencealert.com/the-universe-may-have-never-begun-physicists-say
時間と空間の起源
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n11/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90/48359
元論文If time had no beginning
https://arxiv.org/abs/2109.11953

宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。
けれど、もしかしたら私たちの宇宙は常に存在していて始まりはなかった可能性が、新たな量子重力理論によって示されました。
イギリス・リバプール大学(University of Liverpool)の研究チームは、因果集合理論(causal set theory)と呼ばれる量子重力の新しい理論を使い、宇宙の始まりについて計算したところ、宇宙に始まりはなく無限の過去に常に存在していたという結果を得ました。
この結果に従うと、ビッグバンは宇宙が遂げた最近の進化の1つでしかないということになります。
この研究成果は、9月24日にプレプリントサーバー『arXiv』で公開された論文に掲載されています。

物理学が未だに説明できていない問題

現在、物理学にはまったく異なる2つの理論が存在し、どちらも大きな成功を収めています。
その2つの理論とは、量子力学と一般相対性理論です。
量子力学は、自然界を支配する4つの基本的な力のうち、3つの力(電磁気力、弱い力、強い力)を微小な世界で記述することに成功しました。
ただ、重力についてはまだうまく説明することができていません。
一方、一般相対性理論は、これまで考案された中でもっとも強力で完全な重力の記述方法です。
しかし、一般相対性理論にも不完全な部分があり、この世界で2つのポイントについてだけ理論が破綻しています。
それが「ブラックホールの中心」と「宇宙の始まり」です。
ここについては、一般相対性理論でも計算が破綻してしまい、信頼できる結果を得ることができません。
そのため、これらの領域は「特異点」と呼ばれていて、現状の物理理論が及ばない時空のスポットとされています。
これは、一般相対性理論が数学的につまづいているポイントでもあります。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/img01-1.jpg
(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/ナゾロジー
https://nazology.net/archives/98143

前スレ(★1の立った時間 2021/10/14(木) 21:35:15.47)
【物理学】宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される★4 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634256101/

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:46:50.86
>>803
人間が集中している時の空間再生力とイメージの創造能力って凄いなーって思うだけだな
ただの夢を見る場合も含めて

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:46:52.81
人間の脳みそで理解できる概念じゃ無いんだな

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:46:55.35
宇宙のこととか考え出したら止まらなくて結局何もわからないけど自分なりの答えは何もないし何でもある
無限の可能性があるから、想像しうる全ての世界が存在するような気がする

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:01.94
我々の命が有限なだけで時間は人間が勝手に作った概念
人間の視点から見てるから時間を感じざるを得ない

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:05.24
割とどうでもいいよ
こんな話題で現実逃避したくない

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:05.67
>>851
存在の定義による
可能性としてなら存在する
実在としては観測しないと存在しない

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:09.77
>>772
無から有が生まれること自体はとっくの昔から知られていてノーベル賞も貰ってるぞ
反物質がそれで既存の物理学の保存則も破らない
もしかしてこんな有名なことも知らずにイキってるの?

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:18.40
過去が無限なら未来も無限だわ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:20.06
>>842
何そのリング

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:21.13
こういうときキリスト教は、でもその宇宙を作ったのは誰なんですか、といったことを言いがちだ。
それを価値観としては間違ってるとは思わないが、

他方で日本には肇国の神話があるのに、日本神話と科学的な宇宙論については、あまり深刻な突き
合わせが行われない。そこで宇治谷孟訳の日本書紀の冒頭を引用しておこう。

「昔、天と地がまだ分かれず、陰陽の別もまだ生じなかったとき、鶏の卵の中身のように固まって
いなかった中に、ほの暗くぼんやりと何かが芽生えを含んでいた。やがてその澄んで明らかなものは、
のびりたなびいて天となり、重く濁ったものは、下を覆い滞って大地となった。

澄んで明らかなものは、一つにまとまりやすかったが、重く濁ったものが固まるのには時間がかかった。
だから天がまずでき上って、大地はその後でできた、そして後から、その中に神がお生まれになった。」

どうやら日本神話は、宇宙のチリが恒星と太陽系システムにまとまって、惑星の地球ができて、
大気が形成されはじめたころから話を始めていて、しかも神が生まれたのはその後だという。
とすると宇宙ができたのは神とは別の原因である。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:24.66
無=0自体が+1になったり−1になったり、+1同士でくっついたり離れたりしている
それが正しい宇宙の姿という可能性もある

ここまで見た
  • 878
  • よっちゃん
  • 2021/10/15(金) 12:47:25.87
Ankur Tiwari's Great Discovery of the Division by Zero $1/0 = \tan (\pi/2) = 0$
on $ 2011$


https://vixra.org/abs/2003.0071
https://vixra.org/pdf/2003.0071v1.pdf

The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).

再生核研究所0除算の発見:2014年2月2日 ゼロ除算算法の発見:2014年3月8日

Black holes are where God divided by 0:Division by zero:1/0=0/0=z/0=tan(pi/2)=0 発見7周年を迎えて

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:27.07
カラ→溜まる→ムラムラする→刺激する→放出する→カラ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:30.26
ウガンダ・トラ「宇宙は飲み物」

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:37.53
50+25+12.5+6.25…この法則を無限に繰り返しても100に達しないの何つったけ?
高密度の過去は時間の進みも遅いのだからビックバンも特異点も無く無く無い?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:52.07
>>831
半角板は閉鎖されちゃったんだってね
管理が出来ないからだって

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:57.15
>>816
俺の腹も絶えず膨張し続けているわ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:47:59.37
〜が無かった、無い、というのはいちばん何も考えてない逃げの思考なんだよな理解の及ばないものは無いとしているだけ

地球の形がわからなかった頃の学者も皆同じようなことを言っていた
海の果ては何も無い、空には何も無い、地面の下には何も無い

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:08.77
つまりMMTは愛で光

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:09.86
仏陀の正悟というものが本当に有るのなら、この謎に対する答えなのかもしれない。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:23.33
>>852
ビッグバンはミクロサイズで
現在も宇宙の全方位で生じていると結論づけるしかないね

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:23.43
>>862
素朴な意味での質量保存は否定された
とセットの話

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:24.50
>>810
そういう間抜けなのいいから
無から有が生まれること証明しろよ
>>836
それはお前が馬鹿だから根拠もなく可能性とか言ってるだけだよ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:25.06
>>18
自然科学っていうものは納得できるかどうかじゃなくて、観測したことが全てだから

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:29.22
物理学の教授が言ってたけど、物理理論で最も確実なものは熱力学だと言ってたな。他の理論が成り立たなくなっても熱力学だけは最後まで成り立つらしい

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:31.84
>>861
ふっるい事言ってんな(笑)

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:37.16
欧米が考える神は宇宙人だろ?人間を作ったという。
まずここが信じられないし そういうシナリオにしたいだけだろ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:52.06
結局人類の尺度では測れないんだよ
他の知的生命体と出会って色々擦り合わせたら
新たな発見があるかも知れん

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:52.41
物理学と哲学は隣同士の存在

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:52.58
そんなくだらないことに時間を使うな

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:48:54.72
>>735
だからそれは『時間』という概念を造ってあてはめた場合だろ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:05.92
我々が、当たり前のように生きているこの空間も時間も、なんもわかってないんや。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:17.82
>>869
その理論は既にある
宇宙とは数学的形式であり全ての数学的形式が存在する

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:27.74
>>873
その無と完全な無とは意味が違うだろ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:35.58
このスレ面白いんだけど読んでると異常に眠くなる
あとなぜかセックスしたくなる

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:40.51
本当の意味での「無」だったらそこから何かが発生するというのがおかしいから
そもそも無の状態からビッグバンが起こったみたいな仮説に無理がある

ビッグバン説が正しいとしても「ビッグバンを起こしうるもの」がそこにあったはずで

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:43.23
>>858
素朴な直線という概念は一般相対論によって測地線という概念に拡張された

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:43.81
宇宙がどうのこうのという前に
死後に人間の魂がどうなるのかを解明してくれ
生まれ変わりはあるのか
どこに生まれ変わるのか
同じ家族の一員として?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:49.06
宇宙は、ぼくがちゅくった…

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:51.18
>>881
アキレスと亀のパラドクスか?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:51.31
>>826
その通り
その一方通行の流れこそ現代物理学における時間だよ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:52.49
無という概念が限り無く難しい

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:52.50
本気でこの辺の事考えると気持ち悪くなる

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:57.82
>>787
なるほど。
「時間」とか目に見えないから
「あってない」ようなものかもしれないな

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:49:59.91
観測しなければ現象も存在しない・・

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:19.41
無=0は+1にも−1にもなれる
そして0の状態は何もないので通り過ぎるだけの場になり
+1と−1を往復する
これが最初の振動

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:27.26
わかったよ白状するよ
神は俺だよ

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:27.57
宇宙は無限にビッグバン繰り返しだろ
サイコロを無限に振ってる状態

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:28.36
知ってた。何もないはずないから。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:36.92
>>28
なるほど。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:40.33
望遠鏡で晴れた夜空を見上げたら無限が見える

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/10/15(金) 12:50:47.29
>>867
本当にただのイメージかな
もし霊的なものだったら大変な事になるよ
その可能性には科学的には否定できない
宇宙には科学的に不明なものが物理的にも存在している事が確かめられているのだから

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード