-
- 1
- ボラえもん ★
- 2021/10/15(金) 09:38:13.36
-
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化
発熱エネルギー密度は1000倍
原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。
「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。
核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。
「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。
原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。
一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。
(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/1003cleanplanet1.jpg
※前スレ
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634201234/
-
- 563
- 2021/10/16(土) 22:47:13.17
-
>>1
島田紳助今何やってんだろ?
-
- 564
- 2021/10/16(土) 22:55:04.75
-
チップ作るのにどのくらいエネルギー使うんだろう?120日で消耗するんだよね?
-
- 565
- 雲黒斎
- 2021/10/16(土) 23:00:38.35
-
>>564
大きくすりゃもっと長くもつんじゃね?
-
- 566
- 2021/10/16(土) 23:02:56.07
-
実用化2年前まできてるならとっくに特許とってるはずだろ…
-
- 567
- 2021/10/16(土) 23:04:40.66
-
浜松ホトニクスもなんかやってたような?
-
- 569
- 2021/10/17(日) 00:08:41.86
-
まぁボイラー部分は既存のものだろうから
ボイラー屋としては注文された物を作るだけよね
熱を取り出す部分がキモなだけで
-
- 570
- 2021/10/17(日) 00:59:18.55
-
熱エネルギーの発散が極めて少ない真空チャンバー内で
1000℃に熱した金属が120日たっても850℃くらいだったってだけのデータでは?
水素ありと水素無しのデータ見せてくれよw
-
- 571
- 2021/10/17(日) 01:12:33.14
-
詳細はわからないままだけど核融合のはず、なんて誰が納得するの?
もし仮に核種の変換が本当に起こっているのだとしたら
実用に耐えるボイラーの熱量出せば生成物がmgオーダーで出てくるはずだから誤魔化しは効かないぞw
-
- 572
- 2021/10/17(日) 01:48:00.99
-
複数の水素原子が金属格子欠損にはまりこんでクーロン斥力により激しく振動し熱を発散とか?
-
- 573
- 2021/10/17(日) 08:02:25.88
-
信じてるバカが大勢いるけど
中学校の理科からやり直したほうがいい
かなりマヂで
図書館行って経済誌バックナンバー30年分読んでこい
世紀の大発見記事だけピックアップして
全部実現してたら日本エグいことになってんぞw
0.1%もものになってねえ
極貧スラム出身で他人は疑うことから始める中卒の俺からのアドバイスな
-
>>573 小学校の知識で全て足りるなら世の中進歩しないゾw 研究とはそれを疑うモノ
-
- 575
- 2021/10/17(日) 08:09:13.25
-
>>573
>極貧スラム
そんなの現代の日本に存在しないだろ
どこの国だよ?
-
- 576
- 2021/10/17(日) 08:16:38.10
-
>>573
では聞くが、金鉱脈に極端な地域遍在がある理由は何だ?
鉄より重い元素は超新星爆発でしか作られない事になっている。地球創成の際に集まっただけなので、充分に混ざって地球の深奥部に集まっているはず。そんな所を掻き回す力は、地球そのものを破壊するだろう。
仮に地球表面に引っ張りあげる事が出来たとしても、充分に混ざっているから遍在は異常。
強力な中性子線が地球を貫き、そこで元素変換が起きたと考える方が妥当。
-
- 577
- 2021/10/17(日) 08:17:50.85
-
ザク動かせますか?
-
- 578
- 2021/10/17(日) 08:19:36.81
-
いくら企業が開発しても日本の政治家が中韓に流出させまくるからなぁ
全く無意味なんだよね
この失われた30年は自民政治家がそう仕向けて来た
-
- 580
- 2021/10/17(日) 08:29:07.69
-
凝縮系核反応で調べたら結構真面目に研究されてるんだね。
日本では東北大学に2015年に研究部門が新設されて、クリーンプラネットも関わってるらしい。
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/h_vol6/
-
- 581
- 2021/10/17(日) 08:32:49.96
-
ぐぐったら、ミューオン触媒核融合というのがでてくるけど
これに水素化物をつかった触媒をつかって燃料電池的なものにしたてて
外部の熱をつかって、あたためたりひやしたりして、水素をだしいれして、高熱をつくるみたいな
かんじなんかな。
熱核融合レベルのエネルギーをとりだせるとはまったくおもえないけど
技術的にはおもしろいとはおもう。最近はやりの、蓄電池みたいな形につかえそうだし。
-
- 582
- 2021/10/17(日) 08:34:51.23
-
>>580
東北大は優秀なんだが、金が絡むと故O見のように質が悪くなる。今度のも重工から引っ張って来てんだろ。うん、分かり易い構図。
-
- 583
- 2021/10/17(日) 08:40:22.94
-
核融合って書くから胡散臭く感じるってのはあるな
格子欠陥に水素が吸着されて押し込められた後に、量子トンネル効果で斥力の壁を超えて核融合(核変換)って理屈のようだからそう書くしかないのかも知れんけど
東北大が噛んでるベンチャーだから、まったくの眉唾でもほらバナシでもないと思いたい
-
- 585
- 2021/10/17(日) 08:51:07.62
-
中韓もそうだがアメリカだって、トヨタ、東芝、三菱、タカタみたいに毟られてしまうぞ
-
- 586
- 2021/10/17(日) 08:52:57.03
-
核変換に近い、かんじじゃね?
ユタ大学の研究を最新の金属技術で
うまいこと熱効率を高くしたってかんじ?
金属チップが消耗品で交換は半年ごと
ってところが意外とリアリティあるんじゃね?
トヨタもシートヒータや補助バッテリといった
小型電源として研究してるし。
小型として開発していけば、ほどほどの
産業になりそう。
半年ごとにジェネレータ部分の金属チップカートリッジ
を交換するってイメージなら
大型発電システムとしてはダメかもね。
三井金属系とか三菱マテリアルみたいな
特殊な金属を大量生産できるプラントを
もったメーカーの株が上がり始めたら
ガチだと思う。
-
- 587
- 2021/10/17(日) 08:57:32.11
-
今作ってるのが1kwと10kwのやつか
100倍以上にならないとコスト的には割にあわんかもね
-
- 588
- 2021/10/17(日) 09:14:47.20
-
これが実用化されたら、寒冷地は完全なクリーンエネルギーで暖房出来るようになるな。
燃料電池車やEVももっと効率良くなるだろう。
なんとか上手く行って欲しいわ
-
- 589
- 2021/10/17(日) 09:17:45.39
-
>>576
何の話してんだ?w
このヲタ話を詐欺と見抜くのに必要なリテラシーは
中学レベルだというてるの
大学が絡んでるから大丈夫とか言うてるバカもいる
歴代詐欺にどれほど大学が加担し巻き込まれてきたと?
-
- 590
- 2021/10/17(日) 09:20:30.04
-
>>573
技術について語らず、過去の例で語るw
哀れだね
-
- 591
- 2021/10/17(日) 09:20:31.44
-
>>583
理研ですらやらかしたのに、何で東北大なら大丈夫と言える?
既知の理論に反する全く新しい現象を前提としていることも同じなのに。
-
- 594
- 2021/10/17(日) 09:29:08.44
-
トランジスタのトンネル効果も、こんなもんだよね。
今は当たり前だと捉えられてて、このスマホにも大量に使われてる。
でも、正直、俺は動作原理は納得出来てない。工学部卒なんだけど。
-
- 595
- 2021/10/17(日) 09:30:14.52
-
ttp://www.aesj.or.jp/~ndd/ndnews/pdf75/No75-06.pdf
-
- 596
- 2021/10/17(日) 09:33:26.41
-
>>540
「特許申請」はその論文の科学的評価に関係なく
ある程度論文の掲載実績や見栄えが整ってたらできるから
この研究くらいの話でも海外特許を取れる
だから、もともとそういううさんくさい実験をして、特許を仕込むのが本業だった
小保方がアメリカ時代に所属してた研究室のアメリカ人の師匠が
STAP細胞の特許だけなんとかしようと思って、
昔やった研究データをもとに各地で申請したが、NATUREに否定論文まで出されたくらいの案件だから
審査が世界各国で通らなかった
(それが科学リテラシーの低いアホ・一般メディアにアメリカに特許を取られた!と騒がれた)
実際は小保方が昔いた研究室は解散してその師匠は研究者は行方不明、
同じ研究室にいたイニシャルKの日本人研究者は日本に帰って来て日本の科研費で
まったく関係ない研究してる
-
- 597
- 2021/10/17(日) 09:43:01.20
-
>>590
まぁいいよw
2年後にこのスレ思い出せ
そんな記憶力はねぇだろうけど
その頃には事業そのものがひっそり消えてるから
そんときに中卒に負けたと認識せぇ
-
- 598
- 2021/10/17(日) 09:54:05.17
-
>>593
現象として実在しうることは既知の理論で明らかで実用化することが課題となっているものと、
現象自体が既知の理論に反しておりその現象の実在を示す事が必要なものとでは全く問題の性質が全く異なる。
今回の問題は後者。
後者の問題はまずは現象の実在を明確に示して認められる必要があるが、それをやらずにいきなり実用化の話ばかり出てくるのはまあ詐欺かオカルトだと思っていい。
この違いが分からなければ中学高校レベルの科学の教養を身に付け直す必要がある。
やらかしも、実用化出来なかったとか、成果を上げられなかったというような失敗はあって当然だけど、STAP細胞のようなやらかしは一切あってはならないもの。
テストで大ポカして悪い点を取るのとカンニングするのとぐらいの違いがある。
-
- 599
- 2021/10/17(日) 10:08:18.93
-
水素爆発を起こしてそのエネルギーで・・・・・・・・・・・・・・・タービンを回す
結局利権でしかない、地球のリソースを大事にしてみろよ
-
- 600
- 2021/10/17(日) 11:06:13.10
-
核融合は韓国がトップランナーだろ
今からジャップが何をしようってっんだか
-
- 601
- 2021/10/17(日) 11:18:10.37
-
理論的には謎だけど実用的というと
真っ先に麻酔が思い浮かぶな、後は再現性だが。
この技術も2酸化炭素削減には良いから
是非とも再現性高くなってほしい。
-
- 602
- 2021/10/17(日) 11:54:22.81
-
普通に中学理科レベルの知識で考えようよw
900度の炉内で
チップ表面ではなく炉内温度の測定で930度
真空だから熱伝導は無い
チップ表面、内部は何度になるか
ニッケル、銅の融点は?
この時点で物理的にありえないんだよw
フライパンの温度見るのに手を近づける、火傷などしない
ガス火があたるフライパンの裏面は何度になってると?
-
- 603
- 2021/10/17(日) 12:13:12.93
-
>>520
これに関して、海外のフォーラムとか見てると
日本から論文や特許はたくさん出てるけど、金属積層構造の詳細な作成方法や、構造の説明がないって話題になってるぽいね
(もちろんそこが一番の企業秘密なんだろうけど)
日本の金属積層技術ってそんなにトップレベルなの?
-
- 604
- 2021/10/17(日) 12:13:47.85
-
>>63
これを見に来た
-
- 605
- 2021/10/17(日) 12:17:37.36
-
普通に考えよ普通に
900度で反応が始まり930度出せるならその後は加熱ヒーターの電源は切っていいはずだよね?
反応に必要な温度はチップ自熱で確保できるんだから
実験見るとヒーターは切ってない
ヒーター温度と炉内別の場所の温度計の温度差をエネルギーゲインだと言うてる
普通に考えよ普通に
なんでヒーターの温度計は930度にならないの
エネルギーゲインが発生してるなら熱回収、熱交換しなきゃ炉内温度は暴走する
圧力鍋をガンガン炊いてる状況だよ
普通にありえないよね
量子だ核融合がなんちゃら反応だのそれ以前の話なの
どこのバカがこの詐欺に引っかかるの?w
大勢いるみたいけどw
-
- 606
- 2021/10/17(日) 12:17:39.41
-
小型原子炉のがまだ現実的
-
- 607
- 2021/10/17(日) 12:19:59.36
-
>>597
実生活で損害を被らないためには、そのくらいの用心深さでよいと思う
自分らは興味・好奇心で期待してるだけだ、決して投資対象に、とか勧めてはいない
ただ、興味深いのは、詳しい人の説明を読んでると、この手の研究というか理論で、もしかしたら触媒反応も説明できる
かもしれないらしいこと
触媒っていう、世界中の車とかに使われてみんなが毎日使ってるのに原理が未解明な技術が、
説明されるとするとそれだけでもすごいと思わないかな?
-
- 608
- 2021/10/17(日) 12:30:05.09
-
普通の常識で考えようよ
この実験やってて中性子の測定機器がない
お金ないのかな?
ところが
金属積層、特殊表面処理
真空蒸着、レーザーか薬品処理か知らんが
層ごとに処理
何らかの仮説、理論があり実証してるわけではない
当てずっぽうに金属積層して表面処理したら未知の現象て
英会話学校がw
試作の金属チップ外注して届くのに何週間かかると思う?
年何回の試作と実験ができると?
金属加工、真空蒸着、自前?
いくらかかると?
中性子の測定もできないのに?
ありえない矛盾だらけ
-
- 610
- 2021/10/17(日) 12:51:14.16
-
>>589
ははは
2023年に世界が変わる様を見るがいい。
お前のような奴が率先して既存の権威に唾を吐きかける。
-
- 611
- 2021/10/17(日) 12:52:53.71
-
https://ascii.jp/elem/000/000/146/146085/
ここが関わってるかは知らんけど、ここの説明が
わかりやすい。
-
- 612
- 2021/10/17(日) 12:55:08.64
-
>>611
その人が日本のトップランナーだよ。
-
- 613
- 2021/10/17(日) 12:58:05.03
-
>>609
だからw
その程度で作れるものならとっくに発見されてるつの
ニッケルと銅と水素なんて触媒研究の王道みたいな組み合わせは無数に実験済み
想定外の発熱なんて見過ごされる余地はない
積層厚み、レーザー、強度、振幅、薬品処理
そりゃ組み合わせは無数にある
英会話学校がいきなりドンピシャ正解ゲット?
裏付けの理論仮説もなく?
当てずっぽうで作って?
アホか
サイエンス舐めんな
このページを共有する
おすすめワード