facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/10/15(金) 09:38:13.36
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

発熱エネルギー密度は1000倍

 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。

 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。

 原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。

 一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。

(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/1003cleanplanet1.jpg

※前スレ
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634201234/

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2021/10/16(土) 17:21:34.58
>>529
仮に、核融合ではなく量子でもなく、何らかの化学反応だったとしても、報告通りの反応が100%常に使えるなら
バリバリ実用になる。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2021/10/16(土) 17:28:12.13
螺旋力とかシズマドライブとか
の夢のエネルギーの開発はよ

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2021/10/16(土) 18:31:42.86
>>532
なんだかんだエネファームみたいなものじゃないかな
水素で発電しお湯が沸きました〜

核融合発電装置は大きさの比較の為持ち出しただけと逃げそう

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2021/10/16(土) 18:48:37.72
まあ、ほら条件がよく分からん刺激とやらはSTAP細胞でも重要だったからねw

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2021/10/16(土) 18:50:14.91
2023年以降、このシステムにボイラーが置き換えられていけば成功だろう

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2021/10/16(土) 18:54:47.02
>>531
我慢しなきゃだめじゃん

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2021/10/16(土) 19:02:04.59
>>319
ちなみに質量が失われてエネルギーに変換されるのってものすごい莫大なエネルギー発するぞ
広島型原爆は僅か約0.7グラムの質量を消失しただけらしいが、それがあのエネルギーだそうだ

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2021/10/16(土) 19:09:35.58
国は全力で後押ししろや!

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2021/10/16(土) 19:15:09.77
そーいやSTAP細胞ってどうなったの?
捏造で叩かれて研究が無かった事にされたあとアメリカで別の団体か何かが
STAP細胞関連で特許取って成果を奪われたみたいな陰謀論があったはずだと思うが
その後全くどうなったか聞かないが

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2021/10/16(土) 19:32:43.52
原発禁止

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2021/10/16(土) 19:32:55.68
次の青葉は太陽を盗んだ男になれるのね

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/10/16(土) 19:34:29.87
名前はシズマドライブにして欲しい

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/10/16(土) 19:44:18.13
国の後押しもいいが、研究開発は早いもん勝ちじゃね
遅れたりしたら取り返しのつかないことになりそうな気がするが

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/10/16(土) 19:49:27.06
今月なら油買わなくていいんだけど

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/10/16(土) 20:02:50.10
>>544
30年程前から研究されてるがろくに成果が上がってないものだし、放っておいても何も取られるものはないよ。
むしろこんなものに国が手を出したらそれこそスキャンダル。

ちなみに近年グーグルも4年間1000万ドル投入して研究してその結果が再現出来ないとの結論。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/10/16(土) 21:15:07.73
>>547 これが、ニッケル水素電池と同じ原理による一回限りのエネルギー発生ではない、という確認は必要だな。どうすれば確認できるかな?

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/10/16(土) 21:24:11.90
これ信じる奴ってさ
高校の物理寝てたの?w

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/10/16(土) 21:54:56.44
常温核融合の話は昔からたくさんあるがみんな入力以上の出力が得られないことが実証されボツ。

これも多分同じ類だろう。 新しい理論がないからな。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2021/10/16(土) 21:56:28.88
>>259 3重水素を取り出すのなら人工光合成で簡単に取り出せるぞ。
そんなの珍しくもなんともない。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2021/10/16(土) 21:58:50.35
現状、信じてるが
ここまで具体的な数値、結果をだしといて、まったく成果はなかったということはありえんとおもうが

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:00:08.96
夢のエネルギーだよ。皆んな、夢を見ようよ。
俺は見ねえが。核融合舐めんじゃねえ。もうこの手の話はお腹いっぱい。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:07:44.29
言い分からして、できてるはずだとおもうが

「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す 三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

熱核融合炉では、1億度という高温が必要になる。一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している。

1989年に米ユタ大学の研究者がこの現象を発表し、世界的に脚光を浴びた。だが、多くの研究者による追試では、現象自体の再現性に乏しく、「似非科学」とさえ見られるようになった。

しかし、一部の研究者が地道に研究を続け、電極方式のほか、パラジウム・ナノ粒子への重水素吸蔵に伴う発熱、重水素ガスのパラジウム薄膜透過に伴う核変換などの現象が報告され、徐々にこれらの現象の再現性が高まってきた。
2010年頃から、米国やイタリア、イスラエルなどに、エネルギー利用を目的としたベンチャー企業が次々と生まれている。米国ではグーグルなどIT大手企業も参入している。

クリーンプラネットは、2012年に設立したベンチャー企業で、2015年に東北大学と共同で設立した同大学電子光理学研究センター内「凝縮系核反応研究部門」と川崎市にある実験室を拠点に、量子水素エネルギーの実用化に取り組んでいる。
発熱現象の再現性はすでに100%を確保しており、研究課題は定量的な再現性に移っている。

クリーンプラネットの研究成果で注目すべきは、相対的にコストの安いニッケルと銅、軽水素を主体とした反応系での発熱で100%の再現性を確保している点だ。
具体的には、14nmのニッケルと2nmの銅を多段に積層したチップを真空状態に置き、軽水素を封入して加熱すると投入エネルギーを超える熱が長期間にわたって放出される。この発熱量は化学反応では説明できない。

川崎市にある実験室の装置では、チップに一度水素を封入して加熱すると120日程度、投入したエネルギーを超える熱を出し続けるという。
その際のCOPは12を超えるという。一般的なヒートポンプ給湯機のCOPは3前後なので、桁違いの熱を発生させることができる見込みになっている。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:12:05.04
なんとなくだが、研究開発を進めてもらっては困る業界の人がいるんじゃね

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:13:18.77
あまり知られてないけど、核融合っていわゆる太陽と同じ状態なんよ
地球上で人工太陽を発生させてエネルギーを取り出すってワケ
地震やテロで核融合炉が破損したら人類が絶滅するかもな

ここまで見た
  • 556
  • 雲黒斎
  • 2021/10/16(土) 22:15:52.29
>>553
成績係数12を出せるんだったら充分に熱源として使えるな。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:19:52.23
これが事実だとしても、小規模でしかできなかったとかで
現行の発電所の代替物にはならなかったとかならありえるが
たとえば温められる限界が水1リットルまでとか
たとえば大型化すると太陽光パネルみたいに場所と設置コストがかかるとか、もしくは太陽光発電のほう低コストとか

ここまで見た
  • 558
  • 雲黒斎
  • 2021/10/16(土) 22:23:17.50
>>557
ボイラーメーカーが製品化するって言ってるから、その辺はクリアしてるんじゃない?

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:26:31.15
>>554
STAP細胞のときもそんなこと言っている人いましたが。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:27:13.30
COPは高いほどいいのはそうだろうが
最終的な入出力で、電気1に対して、出力電気が1より大になれば理論的には成功だが
あとは太陽光や風力など対抗馬よりもコストが安ければいい、こっちがクリアできない可能性が現行高いのか

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:27:27.28
>>557
仮に湯沸しになら使えるのなら、安全性も追求し俺は実用化すべきだと思う。兎に角、価格が高くても市場にぶっ込み市場原理に委ねる。そうすればより新しい技術も生み出され進化とコストダウンにも働く。
まあ、核融合とは呼びたくもねえが。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:35:21.15
コレ系の話は大体が嘘っぱちかちゃんと調査したら気のせいでした系なんだけど、それでも新しい技術にはワクワクするから、本当でありますようにと願うわ。
以前ニュートリノが光速度を超えた?!って事があった時は心底ワクワクした。結果はケーブルの甘挿しだったわけだけど。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:47:13.17
>>1
島田紳助今何やってんだろ?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/10/16(土) 22:55:04.75
チップ作るのにどのくらいエネルギー使うんだろう?120日で消耗するんだよね?

ここまで見た
  • 565
  • 雲黒斎
  • 2021/10/16(土) 23:00:38.35
>>564
大きくすりゃもっと長くもつんじゃね?  

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/10/16(土) 23:02:56.07
実用化2年前まできてるならとっくに特許とってるはずだろ…

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/10/16(土) 23:04:40.66
浜松ホトニクスもなんかやってたような?

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/10/16(土) 23:34:27.20
>>549
量子力学は各種の利用がなされ、その根本理論は構築されているように見えるけど実はどうなるかって式は
作られているけど、その意味とかそもそも「観察とは何か」ってのを考えないで利用だけを特化して進めている。

この現象も量子力学が使われている。

>>555
機械が破壊されれば自然に現象は収まるたぐいの反応だよ。

と書きながら、失敗するかもしれん。まあ、有名な会社と旧帝大ががっちり噛んでいるからなあ。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/10/17(日) 00:08:41.86
まぁボイラー部分は既存のものだろうから
ボイラー屋としては注文された物を作るだけよね
熱を取り出す部分がキモなだけで

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/10/17(日) 00:59:18.55
熱エネルギーの発散が極めて少ない真空チャンバー内で
1000℃に熱した金属が120日たっても850℃くらいだったってだけのデータでは?
水素ありと水素無しのデータ見せてくれよw

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/10/17(日) 01:12:33.14
詳細はわからないままだけど核融合のはず、なんて誰が納得するの?
もし仮に核種の変換が本当に起こっているのだとしたら
実用に耐えるボイラーの熱量出せば生成物がmgオーダーで出てくるはずだから誤魔化しは効かないぞw

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/10/17(日) 01:48:00.99
複数の水素原子が金属格子欠損にはまりこんでクーロン斥力により激しく振動し熱を発散とか?

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/10/17(日) 08:02:25.88
信じてるバカが大勢いるけど
中学校の理科からやり直したほうがいい
かなりマヂで

図書館行って経済誌バックナンバー30年分読んでこい
世紀の大発見記事だけピックアップして
全部実現してたら日本エグいことになってんぞw
0.1%もものになってねえ

極貧スラム出身で他人は疑うことから始める中卒の俺からのアドバイスな

ここまで見た
  • 574
  • 2021/10/17(日) 08:09:08.63
>>573 小学校の知識で全て足りるなら世の中進歩しないゾw 研究とはそれを疑うモノ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/10/17(日) 08:09:13.25
>>573
>極貧スラム
そんなの現代の日本に存在しないだろ
どこの国だよ?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/10/17(日) 08:16:38.10
>>573
では聞くが、金鉱脈に極端な地域遍在がある理由は何だ?
鉄より重い元素は超新星爆発でしか作られない事になっている。地球創成の際に集まっただけなので、充分に混ざって地球の深奥部に集まっているはず。そんな所を掻き回す力は、地球そのものを破壊するだろう。
仮に地球表面に引っ張りあげる事が出来たとしても、充分に混ざっているから遍在は異常。

強力な中性子線が地球を貫き、そこで元素変換が起きたと考える方が妥当。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/10/17(日) 08:17:50.85
ザク動かせますか?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/10/17(日) 08:19:36.81
いくら企業が開発しても日本の政治家が中韓に流出させまくるからなぁ
全く無意味なんだよね
この失われた30年は自民政治家がそう仕向けて来た

ここまで見た
  • 579
  • 2021/10/17(日) 08:20:54.52
流出させようが実用化させた方が勝ち。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/10/17(日) 08:29:07.69
凝縮系核反応で調べたら結構真面目に研究されてるんだね。
日本では東北大学に2015年に研究部門が新設されて、クリーンプラネットも関わってるらしい。
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/h_vol6/

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/10/17(日) 08:32:49.96
ぐぐったら、ミューオン触媒核融合というのがでてくるけど
これに水素化物をつかった触媒をつかって燃料電池的なものにしたてて
外部の熱をつかって、あたためたりひやしたりして、水素をだしいれして、高熱をつくるみたいな
かんじなんかな。
熱核融合レベルのエネルギーをとりだせるとはまったくおもえないけど
技術的にはおもしろいとはおもう。最近はやりの、蓄電池みたいな形につかえそうだし。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/10/17(日) 08:34:51.23
>>580
東北大は優秀なんだが、金が絡むと故O見のように質が悪くなる。今度のも重工から引っ張って来てんだろ。うん、分かり易い構図。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード