facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/10/15(金) 09:37:27.38
 れいわ新選組の山本太郎代表(46)が13日、新宿駅西口地下で街頭演説を開催し、衆院選(19日公示、31日投開票予定)の公約「れいわニューディール」を発表した。

 公約は大きく2つのテーマからなり、まずコロナ緊急対策を掲げた。第6波の到来が心配されている状況とあって、
「3か月でコロナの封じ込め」として、徹底したステイホームの実施、1人あたり毎月20万円の現金給付、エッセンシャルワーカーに危険手当2万4000円の支給などを挙げた。

 第2に「景気爆上げ大作戦」と題し、「社会の隅々にまで必要なお金を回し、世の中にお金を循環させる」として、
消費税廃止、社会保険料負担の軽減、児童手当の拡充で2倍の月3万円支給、教育の完全無償化で奨学金のチャラ、最低時給1500円とした。
また山本氏の持論である原発即時禁止、原発事故被害者への徹底的補償の脱原発政策も盛り込まれた。

 財源については「心配する必要はありません。日本円を発行するという通貨発行権を緊急時には速やかに行使できます」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34176d27fa6b953b3e6fe7cf8782aa4152ee7f75

関連スレ
【次期首相候補】高市早苗氏「日本には通貨発行権があるので絶対に財政破綻しない。今は財政赤字を気にせず国債発行すべきだ」 ★9 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629608639/

★1が立った時間:2021/10/13(水) 22:18:56.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634222327/

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:33.21
自信ないが税金前払い制度だっけ?>中間申告
法人化してる人居たら分かるけど、
普通のリーマンは知らんやろ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:43.91
>>639
EU

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:50.30
現代政府より強力な権力もってたやりたい放題な藩が
藩札発行しまくってどうなったと思う、最後?

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:53.28
>>649
なんで引き受けないの?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:20:58.15
>>2
その通貨の価値を誰が認めてくれるんだって話
馬鹿を釣るには持ってこいなんだろうな

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:21:21.16
メロリン大丈夫かよ
何故か一気に胡散臭くなってきた

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:21:31.16
>>637
そもそも、日銀が異次元引締めする必要が一体どこにあるのか?
そんなあり得ない前提の話をするとかどれだけバカなのか?

えっと、金融緩和とかでググるといいよ…

>市中消化ができないから日銀が買いまくってるんだろw

↑これはさすがにバカすぎる
これだけで一生バカにされるレベル

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:21:34.06
OECDの三分の一くらいは財政収支黒字なので、中には公的債務残高自体の削減、
つまりガチな国債の返済を行ってる国もある。
現在はそういう国もコロナ対策で債務増やしてるけど、それ以前の平時なら国債返済してる国はある。

有名なのはドイツオランダデンマークなど、財政も経済も好調な国。
ドイツやオランダは自国通貨じゃないからとか言い出す人がいるので、自国通貨のデンマークを。
ttps://ecodb.net/country/DK/imf_ggxwd.html

コロナ対策で今は債務増えてるが、それ以前は2014ピークに公的債務残高減少していた。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:21:52.06
>>496
自民の政策は無条件で受け入れて野党は全否定
よっぽど謎だわな
山本太郎は、自身を含めて政治家を厳しく監視しろって言ってるけど、ネトウヨは知ろうとしないから自民に利用されるだけ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:01.38
>>653
インフレの上限や為替レートの下限まで来たら、それ以上はマネーストック増やせないから

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:01.59
>>642
円も債権も株も暴落するよ
持っているだけで減損し続ける地雷になるからね。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:17.86
>>643
実質実効為替レートで比較すると、日本の通貨価値は下がってるな。
20年前、日米共にコーラの価格は大体同じだった。
350ml缶が100円1ドルて感じだったけど、今は120円の2ドルて感じなんだよね。

物品の価値で比較すると、円の価値はもっと高くてもいいでしょ。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:21.44
>>647
そんなわけないw
日本だけ「債務償還費」ていう
国債本体を返済するわけ分らん法律がある、
他国はこんなの一つもないぜ
国債の利率なんてどんどん希薄化してるがなー

普通国債の利率加重平均の各年ごとの推移
昭和50年度末 7.43
昭和60年度末 7.20
平成05年度末 5.39
平成10年度末 3.51

平成15年度末 1.72
平成20年度末 1.40
平成25年度末 1.15
令和元年度末 0.87
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/zandaka05.htm

どうやったら破綻するのこれ?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:26.38
ジンバブエは大量に自国通貨を発行して
破綻した、日本も同じように大量発行すれば
破綻するようになっている

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:32.29
ある訳ないだろそんなもん、望んで米の属国を何十年も続けてきたんだろこの国の情けない愚民の皆さんは
愚民が愚民のまま変わろうとしないでダメ人間に退化してるのに国が良くなる訳ない民主主義だからね。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:22:42.54
>>1
まず日銀で1000兆円の国際を引き受ければ借金0だろw
そのあとハイパー員フレーションにならなければMMTをやれ

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:00.69
>>659
そこまではイケるってことか?

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:08.29
>>616
そんな金額は必要はない
デフレが解消すればあとは市場に任せて良い

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:20.03
日本政府に紙幣の発行権はありません なので刷れません・・・

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:37.87
>>663
日本の黒田もやってるわw
金融緩和の即時停止だろw

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:43.71
>>656
いや、正しいよ。
日銀が買うとわかっているから、市中金融が購入する。
買わないとわかったら、もう市中銀行は金利を乗せないと買わない。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:54.03
デフレ解消しなくていいよものがもらえればそれでいいよ

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:23:54.24
>>663
それは自然な話だよね。
ゼロかイチの問題ではなくて、程度問題だし。
通貨を発行すれば、通貨価値は下がるのが摂理だ。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:24:15.37
>>668
いうて刷ってやとなったら
刷るしかないんとちがうの?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:24:29.77
>>663
そりゃジンバブエは悪性インフレだからなバカの猿

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:24:51.97
>>666
通貨暴落とかは非線形的に生じるから、そこまでと思ってる水準で止められない可能性が高い

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:24:56.10
>>596
その通り
緊縮財政派を続けていくとやがては世界中から円が消え去り、ローカル通貨になります

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:25:00.34
>>661
東アジアからのインバウンドが激増したのも
日本が安くなったからだしね
オリンピック来日した記者も余りの安さに驚いていたとかなんとか

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:25:02.54
>>649
日銀が引き受けもせず、買い手がつかなかったら借換できなくなるね
でも、現実問題、日銀が引き受けもしないことはおろか、買い手がつかなくなることすらあり得ないんですよ…
国債買わないと日銀当座預金が余っちゃうから

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:25:08.95
異次元緩和はやってる黒田自体がちゃんと出口に入り、バランスシート正常化を行うことは公言している。
いつやるかは決めてないだけで、ずっと異次元緩和続けるとかいうことなんて最初からありえないから。

金融機関が500兆レベルの資産を、年間たった2000億ぽっちの金利で運用する状態を、
長期間続けてしまえば、むしろ日本の金融システムがやばくなってしまうから、
そうなる前に出口入りをせざるをえなくなる。

金融機関の資産運用パフォーマンスを異常に落とすコストを支払い、維持されているのが異次元緩和。
そして、そのコストは君らが金利収入を失うという形で負担してる、気付いてない人多いけど。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:25:17.58
そんなことして放置すりゃジンバブエ化するだけ
もしくは財政赤字リカバリーするって消費税30%ぐらいにしそう
どっちにしても地獄行き

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:25:43.41
デブが悪いのって物がもらえないのと借金が減らないのだ
つまり物がもらえれば問題ないでダカラデフレ解消しなくていい

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:25:53.66
ジンバブエ馬鹿とギリシャ馬鹿はどこにでも湧いてくるな

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:25:54.03
>>669
ジンバブエを日本に置き換えると
大体、1千万円に行かないで、日本は破綻する
その程度の力しかない

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:25:58.95
>>671
大丈夫だよ
糞食って死ねば治るから

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:26:06.20
ジンバブエもベネズエラも
通貨発行権はある。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:26:24.27
>>680
放置しなけりゃいいだけだよバカの猿w

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:26:37.27
>>674
絡む様な話しはしてないだろ。
日本だろうと、ジンバブエだろうと、過剰な通貨供給を行えば破綻するのは同じだし。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:26:45.40
>>662
為替の話をしているんだよ
利率は日銀で決められる
一方で為替は無理なんですねえ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:27:02.11
>>675
んでアメリカのあの何とかいう人は
そのコントロールについて
どーたらこーたら長々と言ってて
MMTはむしろインフレコントロールについて議論してるねん
みたいな話になってるとか聞いた
んでから
お前ら日本は、インフレの心配する前にデフレ何とかせぇとかいう流れだった

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:27:06.32
>>670
>市中消化ができないから日銀が買いまくってるんだろw

↑この発言を正しいとお前はフォローできるのか?
金融緩和って言葉をちゃんと理解していたらとてもじゃないけどフォロー出来ないと思うが…?

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:27:13.14
お前らホント、ジンバブエが大好きなんだなw

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:27:14.35
>>642
株も土地も下落しますよ。
株は日銀と年金が買い支えています。
買い支えが限界に来たと見られたら、そこから暴落。
不動産はもっと問題です。
地銀信金の担保物件が多いから。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:27:16.26
>>683
大丈夫だよ
糞食って死ねば治るから

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:27:21.20
>>670
その考えがいつまで経っても日本がデフレ出来ない本当の理由なんだろうか
出口戦略無しの金融緩和にはなんの意味もない

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:27:33.93
>>662
でも返済してることは事実じゃんw

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:27:53.72
>>672
逆だろw
ジンバブエ政府の資産が0でドル建て外債債務だらけで
破たん状態だからヤケクソで通貨発行しただけ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:28:00.09
>>687





そりゃジンバブエは悪性インフレだからなバカの猿




 

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:28:01.60
>>691
www

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:28:09.40
>633
統計上就業率が影響するので見えにくいけど、
物価と実質賃金は基本的には正の相関。
為替は物価の一要因に過ぎない。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:28:12.74
>>686
放置しないというのは、通貨の供給量をコントロールするって事だろ。
経済成長率に見合う供給量にすべきだという話しだな。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2021/10/15(金) 13:28:32.41
誰だよMMTとかいう最高にアホな理論考えた経済学者は
マジで信じてるアホがおるやないか

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード