facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<民なくして(上)くらし>
 正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
 失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
 だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
 転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
 「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
 疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。


 正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830
★1 2021/10/15(金) 07:26:06.21
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634250366/

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:03:55.70
自民党に投票=自傷行為
投票に行かない=自傷行為

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:04:11.52
>>206
住民税ってやたら高いよな
それだけのサービスを受けてないと思うんだが

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:04:22.12
>>216
ケケ中さんじゃあるまいし
もうその手も使えません

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:04:50.32
最低賃金という呼称が良くない。wow賃金。bravo賃金。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:05:02.14
>>191
退職金なんて本来は職人を会社に縛り付けておくためモノ。代わりがいくらでも効く社員のために出すのはアホ
内部留保にまで課税されるようになれば無くなる運命に有るんだからな。退職金引当金だって内部留保だからな
ボーナスだって今は給料の一部、企業が利益を社員に還元するためでは無くなった。企業の利益は株主もモノだからな。同じく出す意味は無い

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:05:19.99
若ければ転職したらいいよ
自分は50前だから辞めたくても辞めれない

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:05:20.41
>>199
普通に憧れるだろ
だから、新卒の時だって企業訪問して就職活動するんじゃん
俺なんか44だけど、いまだに正社員に憧れてるよ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:05:24.54
正社員信仰やめろよ
ただの奴隷だろ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:05:42.00
なぜか吉原炎上を思い出す

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:05:48.75
>>59
全然充分じゃない。東京住んだことないな?

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:05:59.35
奴隷脳の女を嫁に貰うと最悪
子どもを立派な奴隷にするために大金を使ったあげく、老後資金がすっからかんになる

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:06:03.05
ブラック企業で働くのをやめればいいんだよ。
全国に約200万社、上場企業だけで4000を超える会社があるのに、
どうしてその中で給料の安い、従業員を使い捨てにするような会社を選んで働くのか、
それがわからない。

まともな会社を選んで就職するか、さもなくば理想的な働き方と給料を支給できる会社を
自分で作ればいいだけだろ。
そのためにわざわざ商法の改正をして資本金1円で起業できるようにしたんだから。

何を騒いでいるんだ???

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:06:17.10
残業無し休日出勤無しで月25〜27万ってどうなの?
手取り20切るから少ないと思ってたけど皆こんなもの?
ちなみに愛知県の田舎の市
5ちゃんだと手取り14万とか逆に年収800万とか極端な奴が多くて普通がわからん

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:07:18.56
まあ経営者と投資家以外は奴隷だからな
正社員だろうが公務員だろうが奴隷
それが嫌なら自ら商売を始めることだ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:07:34.78
ニートと結婚したがる女は当たり
ニートが資本主義の勝ち組であることを理解してるから

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:08:25.63
月に230時間も働けるならうちで警備のアルバイトしてくれよ
美術館で2時間おきに8時間立ってるだけでいいから
20日出てくれれば30万はだすから
足りないなら1回家帰って飯食べて深夜も10回くらい守衛室にはいってくれれば月50万だすからお願いだよ
このご時世警備員なんてきつい仕事誰もやらないんだよ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:08:51.73
自民党のお陰で奴隷が増えたよな

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:09:01.78
残業してもみなもってかれるしな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:09:06.29
すげぃぃなぁ24万も残業でるのか
月150時間超え1年間忙しい部署いたけど上限4万だったぜ
まぁそれで嫌気がさして出席コース諦めて窓際部署に行った
残業代で稼げる職業もあるんだなぁ辛いだろうけどがんばれや

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:09:17.64
自営すれば?
24時間365日働いても赤字の時は赤字
誰も責めれない、お前がアホと言われるだけ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:09:26.02
【月収20万円、扶養親族なしの場合】
社会保険料 2万8800円
所得税     3770円
住民税     8875円
控除合計  4万1445円

となり、手取額は15万8555円


社会保険料は会社側も同額負担してるし

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:09:56.33
使えるか使えないのかわからないのに
そんなに給料やれんやろ。
実績があるのならともかく。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:09:56.46
>>230
理想

金なんかあったって、忙しくて使えなかったら意味ない
その金額だったら少な過ぎもしないし、仕事が大変じゃなければ最高じゃん

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:10:07.40
調べてみたら販売員の相場20万だから普通だね
てかパティシエの給料も安いのな

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:11:28.39
ワイ岩手で働いてるけど40歳で手取り13万ですよ
どうしたら給料上がるんですか?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:11:53.91
都内勤務みたいだけど、どこに住んで家賃いくらの生活してるんだよ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:12:08.61
ケーキ屋なんてクソ安い
それでも儲からなくてホイホイつぶれる
ほんとにケーキ好きな人が少人数でコツコツやるべき仕事

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:12:08.82
>>233
まじで?
50貰えるの?

2.3年間だけやって金貯めたい

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:12:11.80
>>1は作文
まともに考えるだけ無駄

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:12:14.90
>>233
24時間勤務で月100時間以上残業してたしてたけど
引かれるもの引かれて手取り25万くらいだったかな〜
50万ももらえるわけない

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:12:14.67
>>1
洋菓子店で働けばそんなに高い賃金貰えるわけないのわかるだろう
1個何円も物を売っているんだ
しかもヒマな時間帯があるだろうし

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:12:25.82
大人になってからお金を稼ぐには体力が必要だってわかった

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:13:21.89
>>232
どんなに強がり言ってもニートはニート
モテることは無いぞ…

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:13:40.36
また脳内で造られた人物が語ってる

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:13:47.32
正社員って、会社の奴隷になる見返りに終身雇用を担保してもらうんでしょ?

それが嫌なら自営なりして独立したらいいのに、文句だけ言って行動しないんだよね。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:13:47.78
だいぶ前から上級以外国民に非ずの国だからねえ
コロナ対策でも平民は家で四日我慢して〇ね
みたいな扱いされてたのに文句言うのが少なかったのだから
もうみんな上級乞食に奴隷扱いされてるのは自覚してるものだと思ったわ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:13:57.14
>残業代一定時間で打ち切られ
違法じゃん

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:14:08.74
>>230
うちの下っ端はそのくらいでも手取り20は切らないくらいよ
なんか引かれてんのかね

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:14:13.37
>>241
雇われパティシエってただの作業員、単純労働者だしねえ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:14:19.39
社畜か野良犬か
どっちを選んで生きるかの人

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:14:34.92
男で給料低いって言ってる人、女はそれ以下だから。
詰んでる。
男女の格差は埋まらない。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:14:50.83
転職しろよ

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:14:57.06
社会保険料
源泉所得税
住民税
引かれた手取りだろ
妥当な気がする

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:15:42.21
だったら適当に手を抜いて仕事しろよ
世の中なんてそんな連中多いぜ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:16:02.74
俺も最初こんな感じだけど、色々勉強してスキル身につけて転職したら月90万ぐらい貰えてる
転職しろ転職

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:16:05.32
>>250
実家の豪邸に招待して落ちない女なんていないんだが?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:16:18.65
史上空前の人手不足で会社選び放題なのになぜブラックに行きたがるか不思議。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:16:44.44
いつでも辞めれるってのは中々ありがたいぞ
俺もコロナ禍テレワーク+サボリのおかげでようやく手放してもらえそうな雰囲気になってきたが
下手に活躍すると辞めさせてもらえなくなるからな

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:16:45.03
みんなも岩手で働かないか?最低賃金でくらせるだぜ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:16:45.50
>>242
建設とか警備とか労働基準法無視してる職業しか
一時高速規制のバイトしてたけど時給1000円だけぢ48時間連続勤務(1時間おきに休憩で労働は24時間だけど拘束時間全て給料出る)とか普通にあって稼げるよ。
体力と精神力あれば立ってるだけで稼げる。月50万円にはなるよ。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:17:45.67
東京で単純労働は割に合わんやろ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード