facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<民なくして(上)くらし>
 正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
 失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
 だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
 転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
 「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
 疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。


 正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830
★1 2021/10/15(金) 07:26:06.21
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634250366/

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:47:07.79
給料安い上がらないでやめた

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:47:08.75
>>131
販売だからじゃない?
シフトの話だろ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:47:09.93
正社員扱いの社保なしなら黒だから辞めたほうがいい

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:47:26.29
47時間残業分は貰えてるな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:47:47.36
就職する前に確認しないのかね

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:47:52.32
実際に企業は奴隷しか求めてないからな
そしてそんな企業の経営陣が熱心に応援するのが自民党
なぜなら彼らのおかげで経営陣は甘い蜜を吸えるわけで

奴隷の分際で自民党を応援とか池沼にしか出来ないよw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:47:52.35
ボーナスがデカイんだろ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:48:40.93
>>129
自分にとって理想に近いやり方でやれる道はいいよな
一人で完結する形になりたい

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:48:58.29
思うんだけどさ
なんで男女で国民年金や厚生年金の掛け金が同一なんだ?
支払期間が同じでも平均寿命が7年短い男の方が
受給期待値で1000万は損だろ
男の掛け金をめっちゃ安くするべきじゃね?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:49:45.21
貧乏自慢
働いたら負け
底辺の戯言
正社員は既得権益
自己責任

他には?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:49:45.82
汚友達や下品な金持ちだけが得するアホノミクソ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:49:59.82
日本人の賃金なんて気付いたらこんなものなんだよね。
いくら法律で決めようがとにかく上がってないんだからしょうがない。
嫌でやめても正社員で釣れば補充なんていくらでもいる。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:50:16.02
人権意識が欧米より希薄だから搾取システムの出来が素晴らしいね

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:50:22.94
残業代上限って問題ないのかな?
たまに俺契約社員だから残業代出ないんだよねって言ってる人居るけど、これも実はダメだよね?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:50:50.32
飲食バイト→小売り→労組って設定無理あんだろ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:50:59.91
>残業代は一定時間で打ち切られ

これOKなのか?

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:51:15.05
その代わりいきなり雇い止めも無いし
失業保険も出るだろが

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:51:32.21
給与は高いが不明な理由で首切られる
外資みたいな職場が望みなら転職活動の
自由がある。不満ばかりで行動が伴わない
人間は朝日新聞の社説ばかり読んでいる
層であろうか。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:51:48.38
>>151
裁量労働のところは22-5時の深夜手当しか残業代出ない。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:51:54.98
いやなら辞めて強盗になれ
正社員の若妻を狙って金を奪い犯して殺せ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:00.45
奴隷脳になったら、子孫ともども終わり

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:03.69
糞にでも出来そうに見える仕事には糞社員が集まる
糞社員でも簡単には首を切れないから、糞社員を雇い支える為に会社は糞化が進行する
糞会社には糞社員が集まり、糞の無限ループになる

この糞の連鎖を断ち切るには糞社員の首を切るしかないし、糞の連鎖に巻き込まれないようにするには、糞には出来なくてニーズのある仕事を出来る人材になるしかない

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:04.42
洋菓子店販売員なら高いほうじゃねえの?
残業だってそんなにねえだろ
下手くそな作文だな

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:23.29
法人としての内部留保は増えてるんだろ
もう企業じゃないよなそれって

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:32.03
>>105
というか下手に課税するぐらいなら非課税に入るギリギリ攻めた方が生活は楽だからな
将来ナマポ1択で良いなら非課税世帯なら今の若者なんか貰えそうも無い年金ストップ出来るし、国保も年2万ぐらいで済む

一番生活ヤバイのは年収2〜300万台の人達でナマポは恩恵考えると実質年収5〜600万
働いたら負けは全然間違ってないな、この国のシステムはイカれてる

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:33.07
>>150   _ . ___
     / Y   \
    /  / \   丶
   | /    \_ 丶
   |.丿=-   -= ヽ .}    日本人は、生かさず殺さず!w
    Y ノ ・ ) ・ ヽ. V
     {   .(。__。)   ノ
     ヽ /ヽ._ ノ ヽ /
(ヽ/) / \____/ \
(_ と)    V><V   i
 ` 、_ ノ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:43.61
昨年から罰則が厳格化されて経営者は書類送検されるわけだが
記者はなぜ使用者の責任については一言も言及してないのかね
架空の物語だからか?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:49.71
失業保険貰えない雇用形態ってあるのか?
バイトしてた時ですら、雇用保険あったよ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:52:53.86
>>1
自分で会社おこして好きなだけ給与払えばよい
誰も止めてないぞ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:53:03.10
奴隷みたいにって自覚してるじゃん

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:53:05.77
>「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」

×正社員の給料を上げろ
〇奴隷なんてやるもんじゃないな

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:53:15.78
>>146
 
そこに気が付くとは、、、、
 
民間の保険なら掛け金が違うんだけどね
 
まぁ男はATMってことですよ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:53:36.27
>>153
どうなんだろう
時間内に終わらせられない仕事量だったら違法だと思うが
中には残業代欲しさに無駄に残業するアホもいるからな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:53:44.45
残業時間の無効化は労基法違反

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:54:00.40
自分が探して選んで就いた仕事じゃん頭おかしいんじゃないのこの女
そもそもケーキ屋の給料が30万とか貰えると思ってたのかバカの極み

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:54:32.52
>>143
つーか、国民の圧倒的多数は奴隷側なわけで、その不満が政府や自民党に向かないようにするためのネットのウヨ活動でしょう

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:54:33.33
>>165
やった事無いから知らんけど
派遣て失業保険出るのか?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:54:34.14
洋菓子の売り子がなんで給料高いと思ったんや笑

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:54:34.30
>>153
もらう方が納得しているのなら問題は無いだろうよ。最低賃金を割り込んでも何ら問題なんて無いわ
代わりはいくらでもいるんだからな
それが自由主義だからな。国がいちいち口出しするのが間違い。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:54:38.60
作文でもこれだけ食いついてくれたら
新聞記者冥利に尽きるてもんよ

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:55:00.11
>>149
日本人というか欧米以外だと思う

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:55:02.74
奴隷として働くか、ナマポか、みたいな2択になってる時点で終わってんだよ
自分の脳みそが終わってることを呪え
教えられたことしかできないなら、ロボットで十分

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:55:14.87
>>153
OKじゃないよ
時間全部控えてりゃ勝てそうなレベルだよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:55:23.63
やりたい仕事を選べよ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:55:43.57
>>1
平均年収1000万から月給○万円の東京新聞配達員まで色々有るのに正社員とひとくくりにするバカ記事。
この記者は脳ミソ入ってんの?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:55:47.37
初回振込まで単価を知らないバカはおらんやろ
と思ったけど、社会保険料とかを理解せずに全部手取りになると思ってたら振込が少ない!とか騒ぐバカは結構いるからなあ
そいつらに社保の事業主折半分とかを教えるのは不可能だから、政府の欺瞞で経営者が必要以上に低賃金で働かせてるとか批判を背負わされて
共産党とか左翼新聞社とかを増長させてんだよね
あーやだやだ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:56:00.93
奴隷みたいな存在だから最低賃金なんだろ
高給欲しかったらそれに見合う価値を持てよ
分相応ってやつだ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:56:18.57
>>174
派遣会社の雇用だから出るんじゃね?
派遣先変わっても雇用主変わらんし

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:56:37.39
>>173
与野党プロレスもわからん時点で、お前のおツムが終わってる
政治や国はお前を助けない
神は自ら助くるものを助く

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:56:39.21
>>173
嫌なら辞めて企業すりゃいいだろ
誰も正社員なれとは強制して無い

まあパヨクのお前は自分の能力に関係なく金もらえる共産主義がいいんだろうけどなw

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:57:11.39
それが安定の代償

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:57:17.03
サラリーマンは悲しいね。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード