facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2021/10/15(金) 08:35:23.01
西日本新聞 10/14(木) 10:10

「ワクチンへの慎重な意見は口にしにくい」と言う男性。ネット上では反対派への暴言も少なくない=9月、大分県臼杵市
 9月30日、大分県の新聞に広告が載った。

 「本当に必要ですか? 子どもへのワクチン」。臼杵市の自営業男性(43)が呼び掛け、掲載費約115万円の半分は賛同者の寄付で賄った。

 「接種をどんどん進めて、早く普通の生活に戻ってほしい」。そんな考えが揺らいだのは5月末。政府が対象を「12歳以上」に引き下げてからだ。

 中長期的な安全性は? 副反応は? 次々に浮かぶ疑問。情報を探すうち、厚生労働省が発表する「接種後の死者数」に目が止まった。因果関係は認められていないが、9月12日時点で1190人に上る。一方、インフルエンザワクチン接種後の死者は年に数人。「そもそも未成年者の重症例は少ない。子どもに打たせるべきではないのでは…」

 市、教育委員会、PTA連合会を回り、市民に不安要素を伝えるべきだと訴えた。だが回答は「正しい情報を見て判断してほしい」。 正しい情報とは何なのか、自分が間違っているのか―。自問自答を繰り返し、思い至った。「リスクに関する情報が十分に届けられていない」

「陰謀論」は信じていない
 大分県内でも「12歳以上」への新型コロナウイルスワクチン接種が進んでいた9月、臼杵市の男性はチラシを手に中学校の校門に立った。子どもへの接種に疑問を投げ掛けるためだった。

 効果だけでなくリスクも伝えるべきだと悩んだ末の行動。だが、思いが募るほど友人は離れ、周囲の目を気にして父親は嫌悪感を示すようになった。

 ウイルスの存在を否定する荒唐無稽な「陰謀論」は信じていない。打つ人の判断も尊重している。それなのに、「ネットのデマに操られている」「非国民」といわれのない言葉を浴びせられる。リスクに対する慎重な姿勢が、国を挙げてワクチン接種を推奨する今の社会では、“変人扱い”されていると感じている。

 「ワクチンの安全性に重大な懸念は認められない」と強調する厚生労働省。接種後の千人を超す死者数について担当者は「注目度が高い医薬品では医療機関からの報告が増える傾向にある」、インフルエンザワクチンとの死者数の開きは「異なる医薬品を単純に比較できない」と解説する。「これが『正しい情報』なのか」。男性は納得できないでいる。

打つ派、打たない派が互いに敵視
 東京女子大の橋元良明教授(情報社会心理学)によると、ネット社会では、ある情報に同意見の人が集まる「エコーチェンバー現象」が起きやすい。そこで信じた情報は確信に変わり、時に反対意見を敵視する。これは打つ派、打たない派、双方に言えるという。橋元氏は「科学的なデータを基に国が説得力のある情報を出さない限り、意見の分断は続くだろう」と、「正しい情報」の必要性を説く。

 それが不十分な社会で、何が起きたのか。

 「1日100万回」―。ワクチン接種率の向上に懸命な菅義偉前首相が掲げた目標に向かい、各自治体は競うように接種を急いだ。

 リスクを懸念する長崎市の自営業女性(45)は、あいさつのように交わされる「ワクチン打った?」に気が重くなる。さまざまな理由で打たない人もいるのに、あたかも打つことが前提の空気感。加えて、政府は接種と行動緩和を引き換える「ワクチン・検査パッケージ」を検討し、社会もそこに向かっている。「当初は差別につながると否定していなかったっけ…」と当惑する。国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は、ワクチンは個人が納得した上で接種するものだとし「国は安全性や効果について丁寧な説明を尽くすべきだ」と言う。

 福岡県の30代女性は、高齢の家族に配慮して接種したものの、ワクチンへの不安や疑問を口にしにくい社会に違和感が拭えない。「未知のウイルスへの恐怖は許容されるのに、なぜ、未知のワクチンへの恐怖は認められないのでしょう」

(森井徹)

 新型コロナウイルスの出現であらわになった社会のひずみ。衆院選を機会にその姿、在り方を見つめたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d29fe8e55a0445e4ef53d4589173467702977c7c
★1の立った時間
2021/10/14(木) 15:11:05.37

※前スレ
「ワクチン打った?」に私は気が重くなる…接種が生んだ分断★8 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634236871/

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:46:39.93
>>788
そんな事言ってるのは反ワクだけw

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:46:51.31
ワクチン打ってない。第6を乗り切れるか不安だわ
桜を見れるかなあー

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:47:17.32
>>792
でもこの人本当に辛そう
これ見たら絶対打ちたくない

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:47:19.72
ワクチンに金属片混入してたやついきなり報道されなくなったの覚えてるか?
あれはたぶん圧力かかって報道できなくされたんだ
金属片は恐らくマイクロチップ そんなもん埋め込まれたくないから私はワクチン打たない

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:47:22.65
>>767
ワク信って
今までニュース見てなかったんだね
ワクチン打って♪ 💉(^∀^)💊 ニュース見るwww♪

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:47:40.05
てか普通にこんな副反応出るワクチンはおかしいしもう二度と打たないわ。久し振りに重い風邪を引いたけどウイルスじゃなくてワクチンのせいとか笑えない

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:47:57.34
>>791
これを思い込み、気のせいとかひどい話や

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:48:01.97
パスポートもだけど、重症化リスクの高い未接種者を守るためなのに、打たない人たちほど攻撃的になる不思議

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:48:14.39
>>767
さすがワク信♪ 💉(^∀^)💊 脳ミソ糞虫やなwww♪

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:48:15.55
意識過剰で被害妄想スピリッツ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:48:44.90
分断もなにも
ほとんどの人が打ってるのに。
打ってない人ってよっぽどアレなんだろうなってイメージ。
実際アレルギーの人も多いんだろうけど
反ワクのせいで打っていない人のイメージがものすごく悪い。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:48:49.77
>>799
良く分かってるな
確率の問題だ
ジジババと病気持ちとデブ以外は大したことない事もわからない奴が何も考えずに打っちゃう
あ、お前デブかw
じゃあ打って正解!

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:48:56.11
毒ワク信は日本を弱らせてどうすんの?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:11.66
>>61
なくしたって言えばいい

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:29.16
先日、俺は車のMT/ATスレに居たけどそこと同じ。お前は本当は分断を楽しんでるだろ?
平日の真っ昼間からレスバして…暇人か?
俺は今日休み

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:30.59
感染予防効果90%だのなんだの
そんな劇的な効果のワクチンは初めから存在していない
1月時点でFDAとファイザーの間で交わされレポートが漏洩している
チョンバレなんですわw
実状はファイザー社の報告によると、PCRで確認されたcovid19の症例数は170例
ワクチン群とプラセボ群の比率は8対162

しかし、この数字は、PCRで確認されなかったcovid-19症状のある "covid-19 疑い例"と呼ばれるカテゴリーに比べて小さくなっている
ファイザー社のワクチンに関するFDAの報告書によると
「調査対象集団全体で3410件のcovid-19が疑われたが確認されなかった症例がありワクチン群では1594件、プラセボ群では1816件であった」とされてる

疑い例が確定例の20倍もあることから、PCR検査で陽性の結果が出なかったからといって、このカテゴリーの疾患を無視することはできない
PCR検査の結果が陽性であるか否かにかかわらず、covid-19症状の発症に対するワクチンの効果を概算すると、相対的リスクの減少は19%
規制当局が設定した認可のための50%の効果基準をはるかに下回っている
ワクチン接種後7日以内に発症した症例(ファイザー社のワクチンでは409例、プラセボでは287例)を除外しても、ワクチンの有効性は29%
しかも、これらのプロセスにおいて一切盲検化されておらず、全部ファイザーのスタッフがやった
デタラメにもほどがある

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:36.65
まあ9000万接種という数字が最強の圧だよな
優しくしよう

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:41.58
>>767
この頭の悪さwww♪ 💉(^∀^)💊 性格の悪さwww♪

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:47.01
無敵のワクチンを接種したのに妙に余裕が無いのは格好悪いよなあ
どーんと構えてたらええだけやのに

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:49.93
>>807
ご自愛ください

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:52.73
会社見渡すとよくわかるな
低能ほどワクチン接種が遅い

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:49:57.28
>>800
イギリス、アメリカ、韓国も不正出血の事例が多発して調査始まってるんだよ
そうやって屁理屈捏ねて因果関係認めないって厚労省そのものだよ

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:50:07.01
健康な中年以下は交通事故の方が怖いくらいなのに
そんなもんで治験すら終わってないワクチン打つやつの気がしれん

この国は政府とマスコミが煽ったら
国民はウンコも食いそうw

とはいえわざわざ変な目で見られる必要もないので
打ったとウソついてるわ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:50:39.36
変人扱いは当然

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:50:51.26
>>805
お前の中にはすでにマイクロマシンが入ってるぞ?
知らないの?
お前生まれてから1度も注射されたことないの?
あれ全部マイクロマシン入りだからなw

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:04.60
>>803
クソデブじゃなきゃ大概大丈夫だとは思うけどね
でも既に感染していた、今後も感染すると思って気をつけた方がいいよ
感染で感染増強抗体が作られる事は阪大の研究結果で明らかになってる
怖いのは未感染でありながらもその感染増強抗体を持ってる人がいる

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:09.02
>>813
確かにな、新コロリンが体内に入る確率と
毒ワクが体内に入る確率

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:12.45
卵巣に影響出るからオスのラットしか実験結果出さないの驚きだわ
黒塗りだらけの書類とかなんなのあれ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:16.78
>>805
2ヶ月後にステンレスって判明しただろ!
成分分析に2ヶ月かかったんだよ!だまれ😡

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:20.21
反ワクは答えに窮して硫酸ばらまくからな
怖いわ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:46.36
「ワクチンは打つものじゃない、打たせるものだ」という名言を吐いた医者がおってだな
もちろん当人は一回も打ってない
一人一回打たせるたびに無税で5000円もらえるんだよ
二回で10000円
1000人打てば1000万ゲットだ
さらには歩合制になっていてボーナスも貰える
これが医者(自称専門家)がワクチン接種させたがる本当の理由さ

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:46.44
>>822
さすがワク信♪ 💉(^∀^)💊この気色の悪さwww♪

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:47.42
>>809
重症化リスクなら未接種の若者よりも接種済みのジジババの方が高いんだけど
パスポートで一番活発になりそうだよジジババ
楽しみだねパスポートw

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:52.89
>>816
5ちゃんは基本プロレスだわな
ガチの奴はここじゃもの足りないだろ
「いいね」つかんしw

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:51:54.91
>>823
屁理屈じゃねーよw
分母を言え!分母を!

俺はお前の未来が見えるよ
水飲んで死ぬね!100%死ぬw間違いないw

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:52:14.91
差別はしません
感染のリスクが高い反ワクは傍目にわかるようにだけして生活して下さい
こちらで避けますので

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:52:54.08
>>832
先生、計算がッ!

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:53:06.43
どっちの%が高いと思う?

毒ワクが体に入る

新コロにやられる

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:53:09.31
>>804
まぁ、苦しいとか痛いとかも言えずに亡くなる人も多いですからね・・・

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:53:37.06
>>822
低能と同じ職場なら同レベルw

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:53:37.75
LGBTと同じ構図だろ
お前の価値観は知ったこっちゃないが他人にまで求めんなと

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:53:56.09
>>7
それはズルい
だってあんただけ生き残るじゃないか

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:54:00.75
>>824
交通事故より副反応で死ぬならその理屈もわかるがw

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:54:02.56
>>826
スイカ農家とイチゴ農家のマイクロチップ計画にはまってることに気付かない馬鹿多いよな
イチゴ農家のあのプチプチした種、スイカの種を噛んでガリっといったあれこそがマイクロチップなのにな
反ワクは今更マイクロチップがーとかいってんだから気付くの遅すぎ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:54:04.33
>>832
それで高級車が売れまくってるのよね〜

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:54:11.28
>>688
何かのアレルギー反応がある人は少なくとも副反応が起こりやすいという
研究結果はもう出ているんだけどな。

アレルギーで例えばアナフィラキシーおこすような人はやはり迷うんだよ。
当たり前の話。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:54:20.64
>>836
どしたワク信?
怖ぇんか? 💉(^∀^)💊 1本逝っとこwww♪

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:54:33.95
>>837
ワクチンは重症化リスクを下げるんであって感染リスクを下げるわけじゃない
そういう根本すら知らないお前みたいなアホがワク打てば安心と思うんだろな
ゴミだわ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:55:06.87
どっちの%が高いと思う?

毒ワクが体に入る激しい副反応に見舞われる

新コロにかかりもせず最も良い健康状態を保ち続ける

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:55:32.08
恐れることはありません

ワクチン真理教の信徒よ

怖い時はワクチンを打つのです

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:55:50.66
>>839
コロナで死ぬ確率 >>>>>>>>>>>>>>>>> ワクチンで死ぬ確率。

圧勝でしょう。シノバックスはヤバい4けどな。ファイザーは大丈夫。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:55:51.77
>>848
お前は今日の晩飯に発がん性物質が入っていないか心配でもしてろw
明日は隕石がお前の頭に落ちてくるかもなwww

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード