facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<民なくして(上)くらし>

 安倍政権が始め、菅政権が引き継ぎ9年近く続いてきた経済政策「アベノミクス」はデフレから脱却し、経済を成長軌道に乗せることを目指した。だが賃上げの「不発」もあって政策の果実は働く人には届かず、格差は固定化。今回の衆院選では、再び成長と分配のあり方が選挙戦の争点に浮上した。(渥美龍太、畑間香織、山田晃史)
◆子ども手当を批判
 「『縮小均衡の分配政策』から『成長による富の創出』への転換を図ります」
 自民党は12年の衆院選公約に経済政策を抜本的に変えると明記。15歳までの子どもがいる世帯への「子ども手当」を打ち出した民主党政権の分配重視を批判し、成長第一を掲げた。
 実現に向けた「看板」は異次元といわれた日銀の金融政策だった。金融市場に流すお金の量を増やして為替相場を円安に誘導、輸出企業の収益を改善させ、賃上げ、消費の拡大へとつなげることを狙った。
 実際に企業の収益は改善した。20年度に企業がためた利益「内部留保」は12年度と比べ約6割増の484兆円に達した。しかし賃金として十分なお金が働く人に分配されることはなく、物価変動の影響を除いた実質賃金は同期間に5・6%下落。消費は停滞した。
◆賃金水準が「OECDで相当下位に」
 当初は安倍晋三首相(当時)も成長に自信を見せ、20年ごろに600兆円を目指す名目国内総生産(GDP)の目標を掲げた。しかしGDPの計算方法を変えてかさ上げしても届かない。日銀元理事の早川英男氏は「成長の基調はアベノミクス前と変わらなかった」と総括した。
 この9年間、自公政権は賃上げが重要とみて分配的な政策を取り入れてはきた。労使の賃上げ交渉に事実上介入する「官製春闘」、非正規の処遇を改善する「同一労働同一賃金」、最低賃金の引き上げーなどだ。安倍政権の中期以降に、その傾向は強まった。
 しかし賃金の上昇と成長の好循環はつくれなかった。今年1月には経団連の中西宏明会長(当時)が「日本の賃金水準はいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になった」と指摘。こうした背景もあり、岸田文雄首相は所信表明演説で「分配」と10回以上発言し路線修正をにじませた。

◆どう分配するのか
 新型コロナウイルス禍が経済を襲う中、安倍政権当初の成長・競争重視の弊害も残る。12年衆院選で自民は生活保護給付水準の1割カットを公約、一部議員らの「保護バッシング」と相まって「苦しくても生活保護だけは嫌との風潮が残った」(支援団体)。東京都内の男性(52)はツイッターで生活保護受給者と明かし発信すると「税金泥棒」など心無い反応がある。
 今回の衆院選で立憲民主党はアベノミクスを「富の偏在をもたらし貧困層が増え、格差が拡大した」と批判、低所得者への現金給付などの分配策を訴える。自民党は基本路線を「成長と分配の両面が必要」として12年当時の公約から修正し、介護士らの所得向上などを盛り込んだ。
 ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「富の偏りを是正する分配は重要」とした上で「各党は配る中身だけではなく、財源も含めて政策の持続可能性を具体的に示さなければ人々の不安は消えない」と指摘した。

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136847
※関連スレ
憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634250366/

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:46:58.25
政治家も諦めてるんだろ?(´・ω・`)
現状を取り繕うのと保身に必死じゃん

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:47:02.72
日本は主要国の中ではコロナ対策での財政出動規模がでかい側の国だよ。
元から低いPBランキングを更に落とすレベルで財政出動やったんだし。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:47:16.59
>>866
外されてないよ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:47:17.67
>>796
為替は90年代や2000年代も1ドル100円〜120円だった
長期で見ると為替と株価や実経済の指標は連動していない

為替が株価や経済指標と連動していると思い込むのはテレビの影響だよ
テレビはいい加減なこと言ってるからな

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:47:22.93
>>1
中抜き大国w
平均と中央値があまりにも違い杉

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:47:31.28
>>870
ブルーカラーが身につけているのは技能であって技術ではない

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:47:51.86
小泉安部政権の成果だね。一億総奴隷化おめでとう!

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:47:57.00
>>868
そだよ
そこに輸入品が結構あるってのが論点じゃない?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:48:08.08
>>850
円安に誘導しても期待してたほど輸出が増えなかったのがアベノミクスの失敗だろな。企業は利益率だけあげて目先の利益得ただけだから次に全く繋がらなかった。円安のメリット<デメリットになってきてるのが今、そして今後。
博打に失敗したからだんだんと博打してない民主のがマシに見えるようになってきてるのが今だな

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:48:20.60
>>876
そうなんだ
利上げ反対してたから干されると思ってたわ

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:48:26.07
どんどん落ちぶれていくな。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:48:29.12
移民おいでよって言っても

今の日本移民来ないよね笑

技能実習生として移動費ってことで200万円の借金を負わせて債務奴隷として騙して連れてきてるけれど。
悪評立ちすぎてる。

まずはアメリカ・EUへの移民でアジア限定でみても韓国とかへの移民の方が増え始めてる感じ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:48:36.52
>>877
通貨や物の価値は実質で見ないと意味が無いよ
実質だと今は超円安

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:48:39.46
>>865
無駄な仕事を減らせばいいんだよね。
コンビニがあるのにまた真向かいにコンビニあるとか異常すぎなんだよ。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:48:55.65
とにかく、若返りいるで。
ジジイ経営やとついていけないやろ。
それすら判らん状態があるな。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:48:59.25
民主政権はリーマンショックから1年後の政権なので、リーマンショック後の円高放置というなら、そりゃ麻生政権のことだ。
民主政権年度は2010からだが、年度内に史上第二位の規模の為替介入やってたりと、普通に円高抑制はしようとしていた。
ただリーマンショック余波に続いてギリシャ危機まできたから、それでも抑え切れなかっただけで。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:49:10.84
民主党時の1ドル75円の手取り500万と
アベノミクスで今の1ドル112円の手取り500万では
額面は同じでも価値が全く違うんだよ

最新機種のiphone13 proがアメリカだと
999ドルだけど日本だと12万円

これが1ドル75円の世界ではナント!
7万5000円で買える!

確かに昔はそんな価格だったよね

つまり今もらってる給料は昔より
価値の無い給料

必死に働くのアホらしくなるわ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:49:21.00
こんなに賃金安い国に移民なんて来ないと思うんだけど

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:05.46
>>882
雇用が増えて失業率が改善してる
待遇もむしろ安倍政権のが格差が縮まってる

失業率が高い政権=失敗政権に決まってる

円高放置して回復が遅れて失業率の悪化
製造業がやられて雇用が増えない株価もずっと低迷

ミンスは失敗政権=やらせてみたら無能クズども←確定してる

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:07.78
>>823
オデ サカナ タベウ
サカナ?ザカナ!!!

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:10.99
>>867
大判の金の純度を下げまくってた
見かけ上の経済対策してただけの
江戸時代末期と同じだな今は

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:19.34
正しい指摘なんだけど、立憲は今までこの事について全く
触れて来なかった。

この、便所の落書きみたいな掲示板でさえ、ずっと前から
指摘されてきた事なのに。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:24.00
OECD加盟国で経済が好調な国なんかねえよ
どこも老いて疲弊してる国ばかり

苦し紛れに札刷りすぎてインフレ起こして賃金、物価高になってるだけ

日本の経済が一番堅調
ただこの機に輸出伸ばせるはずなのに少子化で労働力不足、国内の生産能力がない

国内向けの高級品を国内で作ってて輸出までいかない
だから今一円高にならない
まあ自動車産業の為に国が円安誘導してるってのもあるけど

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:30.16
>>877
実効為替レートってのがあんだよ
相当な円安になった日本
アベノミクス以降、東南アジア人でも日本に観光に来れるようになってるだろ…
日本人が観光外人たちに頭下げて奉仕する社会になったんだよ、凄まじい梅毒の蔓延、悲惨すぎる…

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:31.67
>>891
来るよ。
ものすごい貧困国から。
犯罪者半グレみたいな奴らがね

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:39.91
まさかかんこく

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:50:47.85
>>819
とりあえず円安維持、それと税制を昔に戻す
積極的な賃上げ、有給休暇の完全消化義務付け

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:03.03
>>849
内部留保せず設備投資に回すのが正しい成長の姿だろ

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:03.55
オレもどうしたら現状を好転出来るのか分からないから賭けてみる事にするよ(´・ω・`)
どこにとは言えないけどね

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:08.83
>>891
ベトナム人も来なくなったらしいね
今、経営陣が注目し始めたのはカンボジア人ってラジオで言ってた。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:13.01
>>891
まだインドネシアとバングラデシュが残ってるぜ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:19.19
円安だった高度成長期時代が忘れられずに
それを再現させようとしたって無理なんだよアホ政党
今それができるのは東南アジアな
その次がアフリカ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:22.82
雇われ社長なら株主の意向に沿わなきゃいけないから
そりゃ人件費は明日も人間が動ける金額しか出さないわな
余計に払ったら自分の社長の立場解任されるからな、不祥事とかの理由もコレよな
給与は分配ではなく再生産の費用でしかない
オーナ社長なら労働者の給料も好きにできるし

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:27.17
自民党が税金を使ってネット工作してるとかため息が出ちゃうわ
国を貧しくするために税金を使って工作してるんだよ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:40.70
>>890
しかも今可処分所得が下がっているので価値的にはその頃の半分くらいしか無いということに

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:48.76
>>889
ミンスの失敗政権が円高放置してたから
安倍政権が慌てて金融緩和と円安誘導にして
製造業が救われた

悪夢の民主党政権」やらせてみたら無能クズ

何もしない放ったらかし放置がデフォの無能クズどもが大層に御託だけ(ペッ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:51:53.62
>>889
311もあったしね。経済成長率も国際情勢に左右されないようランキングでみると東日本大震災の年以外は中上位に食い込んでいる

万年最下位クラスだった安倍自民よりかなり良い

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:52:06.31
賃金が低いのは安倍のせいじゃなくておまえが無能なせいな

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:52:12.71
競争すればするほど豊かになって行くのにおかしいな

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:52:19.13
グエン入れなければ今頃無試験で正社員採用とかでみんなハッピーだったよ。
俺が若い頃がそうだった。
人がとにかく足りないので社員が逃げ出さないように福利厚生手厚かった。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:52:25.00
>>896
各国の経済成長率を比較したグラフ見た事ないのかな?

主要国では日本だけ、全く成長していない。

まぁ、日本が主要国ではなくなったのかも知れないがw

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:52:26.15
>>905
アベノミクスのおかげでアフリカレベルも視野に入ってきたな

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:53:08.93
>>1
安倍の傀儡、安倍のちょうちん持ち
よく自民党もここまで国民を馬鹿に出来たものだと逆に感心する
下野させるしか無かろう

野党が情けなくても今の自民よりはましだし
第一、巣食ってる国賊官僚にお灸をすえるには10年くらいは政権交代し続けないとダメだ
今の日本に一番必要なのは政権交代のたびに腐った官僚を交代させること

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:54:10.38
今の行政に不満ある人は多いが
いざ国ガチャでどこの国が1番良かったかと日本人にきいたら
7割以上は日本で良かったと答えるだろうな
治安、住環境、文化、雇用、社会保障のトータルバランスで
日本上回る国は本当限られてると思う

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:54:12.94
このままで暮らしやすいんだからいいんだよ

不動産バブルの時は賃金は高くて海外も行き放題だったけど苦しかったね

あれは二度と嫌だ

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:54:21.68
グエンみたいな腰掛けみたいなの入れて仕事覚え込ませてなんになる?
すぐに違う国に逃げるかもしれんのに。
それより移民なんかやめて日本人に全部仕事させるようにしないと。
3kの仕事も待遇よくすれば行く人も出てくる。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:54:32.07
>>909
あそう?

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:54:34.92
>>903
これベトナム人が悪いわけでもカンボジア人が悪いわけでも日本人が悪いわけでもなくて
日本の国そのものが沈みつつあるて気付かないのかなあ
自称愛国者さんは「グエンガ」とか人種のせいにしてれば満足なのかなあ

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:54:44.99
成果だね

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:55:02.32
日本をデフレにしておきたいのは

財務省はじめとする現役公務員
公務員は給料安定でデフレで物価と金利下がった方が生活しやすい

退職して年金生活してる元公務員や、大企業の社員(自治労・経団連や連合系)
共済年金・厚生年金で安定収入 デフレで不景気の方が物価や金利下がり、固定資産税も下がり生活しやすい
インフレになるとこいつらの資産目減りする
https://i.imgur.com/4BZrVLy.jpg


ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:55:08.63
>>916
アメリカみたいに政権かわったら官僚ごと変わるのいいね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード