facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<民なくして(上)くらし>

 安倍政権が始め、菅政権が引き継ぎ9年近く続いてきた経済政策「アベノミクス」はデフレから脱却し、経済を成長軌道に乗せることを目指した。だが賃上げの「不発」もあって政策の果実は働く人には届かず、格差は固定化。今回の衆院選では、再び成長と分配のあり方が選挙戦の争点に浮上した。(渥美龍太、畑間香織、山田晃史)
◆子ども手当を批判
 「『縮小均衡の分配政策』から『成長による富の創出』への転換を図ります」
 自民党は12年の衆院選公約に経済政策を抜本的に変えると明記。15歳までの子どもがいる世帯への「子ども手当」を打ち出した民主党政権の分配重視を批判し、成長第一を掲げた。
 実現に向けた「看板」は異次元といわれた日銀の金融政策だった。金融市場に流すお金の量を増やして為替相場を円安に誘導、輸出企業の収益を改善させ、賃上げ、消費の拡大へとつなげることを狙った。
 実際に企業の収益は改善した。20年度に企業がためた利益「内部留保」は12年度と比べ約6割増の484兆円に達した。しかし賃金として十分なお金が働く人に分配されることはなく、物価変動の影響を除いた実質賃金は同期間に5・6%下落。消費は停滞した。
◆賃金水準が「OECDで相当下位に」
 当初は安倍晋三首相(当時)も成長に自信を見せ、20年ごろに600兆円を目指す名目国内総生産(GDP)の目標を掲げた。しかしGDPの計算方法を変えてかさ上げしても届かない。日銀元理事の早川英男氏は「成長の基調はアベノミクス前と変わらなかった」と総括した。
 この9年間、自公政権は賃上げが重要とみて分配的な政策を取り入れてはきた。労使の賃上げ交渉に事実上介入する「官製春闘」、非正規の処遇を改善する「同一労働同一賃金」、最低賃金の引き上げーなどだ。安倍政権の中期以降に、その傾向は強まった。
 しかし賃金の上昇と成長の好循環はつくれなかった。今年1月には経団連の中西宏明会長(当時)が「日本の賃金水準はいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になった」と指摘。こうした背景もあり、岸田文雄首相は所信表明演説で「分配」と10回以上発言し路線修正をにじませた。

◆どう分配するのか
 新型コロナウイルス禍が経済を襲う中、安倍政権当初の成長・競争重視の弊害も残る。12年衆院選で自民は生活保護給付水準の1割カットを公約、一部議員らの「保護バッシング」と相まって「苦しくても生活保護だけは嫌との風潮が残った」(支援団体)。東京都内の男性(52)はツイッターで生活保護受給者と明かし発信すると「税金泥棒」など心無い反応がある。
 今回の衆院選で立憲民主党はアベノミクスを「富の偏在をもたらし貧困層が増え、格差が拡大した」と批判、低所得者への現金給付などの分配策を訴える。自民党は基本路線を「成長と分配の両面が必要」として12年当時の公約から修正し、介護士らの所得向上などを盛り込んだ。
 ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「富の偏りを是正する分配は重要」とした上で「各党は配る中身だけではなく、財源も含めて政策の持続可能性を具体的に示さなければ人々の不安は消えない」と指摘した。

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136847
※関連スレ
憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634250366/

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:37:01.76
>>798
韓国人の平均年収3744万ウォン(346万円)
https://www.donga.com/news/Economy/article/all/20201229/104679633/1
韓経:韓国、1人当たり国民所得3万1755ドル…イタリアを追い抜けず、台湾には追い上げられ
https://s.japanese.joins.com/jarticle/276215

どしたー?wwwww

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:37:29.64
>>725
>そして海外はもう日本から買うものがない

そんないうほど減ってない
どっちか言えばそれなりに買ってる

何ていうか思い込みで言ってるよね、そういうの

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:37:47.62
>>806
目先の利益追求する金融ビッグバンを遂行してきたのは橋本内閣からではあるけど
本格的に乗り出してきたのは小泉竹中路線で、今も継続中だから
20年のうちの10年を担当していたという意味では結果責任があるのは間違いないのでは

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:37:51.11
>>795
そうだね。
本来なら選挙制社会においては
労働者を大事にするルール作ります!って政党が出てきて、そうした均衡を崩すような政党に投票することで

自分の人生を台無しにしなくても、労働者を大事にする仕組みを日本の社会に組み込むことができるんだけれど

自民党、政権を数年とった民主党、維新、公明、一時政権を取った社会党など
どの政党も、労働者を大事にするルールを作るのではなく、逆に賃金を下げるような政策をしていたから
今の主要政党の中にはそれがないんだよね。

だから日本にはそういうルールは作られず、日本は死んでいく宿命にある。残念だけれどね

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:38:07.91
世界株式時価総額ランキングTOP50
平成元年(1989年)
日本企業 32社
   ↓30年後
平成30年(2019年)
日本企業 1社(35位トヨタ)
https://i.imgur.com/4ieqdy7.jpg


ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:38:08.91
>>784
シナの手先にしたいのかアメリカのポチにしたいのか、どっちだよwww

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:38:19.70
国民は満足してるんだから問題ないだろ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:38:23.60
アベノミクス初期はアベガーの俺でも一定の評価してたがな。
でも問題は外国人労働者を、労働者不足を名目に安倍が法律改正して大量に入れたこと。
これですべてを台無しにした。
氷河期世代とか賃上げチャンスだったのに全て終わった。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:38:28.95
>>806
確かにそうなんだが、その経団連、財界とズブズブなのが自民党なんだよな。
政治が財界の言いなりになると国はこうなりますよって例

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:38:50.61
真面目な話どうすれば所謂中流〜下位層が豊かになるん?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:39:24.16
>>816
国民が満足しているってどこ情報だよ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:39:28.83
国民皆ドナー制度で今度は臓器を搾取し出すぞ上級共は

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:39:29.81
>>806

日本政府は日本国の発展のために法律や税制など諸ルールを決定していく主体者なので

企業がため込むことで日本に衰退圧かかっているなら日本政府は発展できるようにその均衡を崩す義務があるよ。

実際はその企業と日本政府が一体化することで、さらにバランス崩して衰退を加速させた感じだけれどね。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:39:45.33
>>778
国の施策として、
農業の企業参入可能化 は実行済み
企業のM&Aの活性化 実行済み
日本ブランドの農産物の輸出強化 実行済み


安いスーパーの赤魚って何?深海魚?海外のわけわからん魚?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:39:54.51
>>18
バブル景気まではむしろ内需国だぞ。直近、内需が振るわないのでむしろ外需比率が上がってる。まあそれでも他国と比べて内需が大きい方だけど。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:39:58.15
>>820
誰も不満の声を上げてないだろ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:39:58.78
>>66
そこでぐっとこらえて外国人労働者入れなければ一気に賃金上がってたよ。
全て悪いのはグエンなど外人を大量にいれる法案通したこと。
中抜き強欲派遣屋から金もらってたのか知らんがほんとひどい

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:40:11.31
>>771
物価の割に無茶苦茶高いな。公務員もそんな感じでしょ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:40:25.28
>>785
中高年だけど、そんなことないよ
むしろ最近の若い方に分類される日本人をみて、昔みた中国人みたいだなあと思うことは多いけど
自転車のカゴに子供のせて、歩道を爆走する姿は昔みたアジアの後継にそっくりだ
その一方で中国人は高級車に子供をのせて移動してるんだよ
完全に入れ替わってしまったのを実感

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:40:29.15
>>781
普通に計算されて普通に公表されてるでしょ

取り上げる側の問題だよ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:40:38.99
ケケ中と消費税とジジババ社会保障費だろ?

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:40:45.26
>>819
移民を受け入れる
ガチでこれしかない

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:40:53.61
>>819
円高にして消費税無くせばそうなる

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:41:00.08
低賃金グエンだらけにした安倍の罪

低賃金グエンのせいでいつまで経っても日本人の賃金が底上げされない結果に

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:41:02.08
物価が安いんだから賃金安くても不満ねえよ

他の国は札刷りすぎてインフレなってるだけだろwww
どこも物価高で苦しんでる

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:41:21.57
>>808
どう考えてもお前が知恵遅れだろ低脳
スティグリッツ知らないのかサル?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:41:46.64
>>819
消費税や所得税やらの税金減らすなりしてくれれば良いんじゃねぇかな?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:41:47.23
>>829
インフレかどうか判断する際には考慮されないってのが笑うとこでしょ

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:41:51.62
>>827
しかも日本の国会議員は

政党を通じて一人当たり4000万円、秘書雇う代として3000万円、交通費ってことで1200万円が支給されてるから、それを加えると86万ドルになるんだよね。日本の国会議員の収入は。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:41:57.08
>>831
ウソつけ。
移民を減らせば自動的に頭を下げてまで働いてください!って来るようになるよ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:42:08.12
>>817
いまどき移民拒否とか正気の沙汰ではない
勢いでEU離脱したイギリスは労働者不足が深刻になって
移民推進に手のひらを返した

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:42:15.27
>>802
日本国債の格付けが途上国レベルに落ちるだろけどな。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:42:32.27
>>835
どうした?NGにして逃げたのか?www

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:42:45.01
まあ公務員天国だしこの調子でいけばもっと衰退していくだろうなぁ

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:42:59.06
>>840
労働者が不足するから賃金上がるんだけど???
なんか悪いことあるの???

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:42:59.08
>>819
経済のパイが変わらないと富を奪い合う構図になるのでひたすら格差が拡大する。なので経済全体のパイを大きくするしか無い。という事でやはりデフレが問題。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:43:00.62
>>838
なんか公務員の○○手当みたいだな。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:43:01.12
立憲民主党オワタ・・・・・

https://i.imgur.com/ENkujV0.jpg

選挙カーが駐車禁止エリアに駐車
拡散希望

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:43:16.58
>>826
そいつら入れなかったらそこで発生してた仕事を高給取り日本人がやれないから中小が死んでるんじゃない?

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:43:23.33
内部留保は増えるのが当たり前で、経済伸びてる国の方が、成長する企業の方が増えるものだ。
企業は内部留保を増やさないと投資も増やせないので、内部留保が増えないと企業は成長しないし経済も成長しない。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:43:31.17
>>757
円高放置の「悪夢の民主党政権」は失業率も最悪で極貧だったんだが
安倍政権にして金融緩和と円安誘導して雇用も増えた救われた

ミンスは失敗政権

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:43:41.25
>>831
それ賃金下落圧力だぞ。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:43:45.05
>>775
実際に移民を受け入れ開放したらすごい来ると思うがね

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:43:53.31
まだリーマンショックの影響が色濃く残ってる民主党と比べてるネトサポがおるんかw
そりゃ全世界で景気が悪かった時期なんだから株価も雇用も芳しくはなかった

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:44:00.66
>>847
終わったレベルがショボw
Dappi並みの一撃はないんかいw

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:44:05.95
>>834
外食とかは安いだろうけど
それ以外の物の値段なんて世界経済の成長と同時に上がっていくだろう
車とかバイクとかPCとかスマホとか
最新グラボの値段とか調べてみ?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:44:07.69
>>840
一過性の問題と考えてジョンソンは移民否定している

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:44:11.56
日本の政府債務は、返済しないってことなら、日銀が金、すりまくって解決できるけど

その本質は通貨安になる事で帰結されるね。

国内総生産を最大化させる通貨安は

雇用・企業の稼働が最大化できる範囲での最大の通貨高だから
現状だと通貨安は日本のGDPをさらに引き下げることになる。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:44:19.22
日本から逃げる算段しないとダメだな

多少損しても逃げないと

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:45:04.70
>>848
不要不急な中小は再編すればいいんだよ。
そこでのうのうと役員やらに居座ってた怠け者こそ本当に社会に必要な仕事させればええの。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/10/15(金) 11:45:06.96
最貧国の東欧レベルまで落ちてる

韓国の背中がもう見えない

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード