facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<民なくして(上)くらし>

 安倍政権が始め、菅政権が引き継ぎ9年近く続いてきた経済政策「アベノミクス」はデフレから脱却し、経済を成長軌道に乗せることを目指した。だが賃上げの「不発」もあって政策の果実は働く人には届かず、格差は固定化。今回の衆院選では、再び成長と分配のあり方が選挙戦の争点に浮上した。(渥美龍太、畑間香織、山田晃史)
◆子ども手当を批判
 「『縮小均衡の分配政策』から『成長による富の創出』への転換を図ります」
 自民党は12年の衆院選公約に経済政策を抜本的に変えると明記。15歳までの子どもがいる世帯への「子ども手当」を打ち出した民主党政権の分配重視を批判し、成長第一を掲げた。
 実現に向けた「看板」は異次元といわれた日銀の金融政策だった。金融市場に流すお金の量を増やして為替相場を円安に誘導、輸出企業の収益を改善させ、賃上げ、消費の拡大へとつなげることを狙った。
 実際に企業の収益は改善した。20年度に企業がためた利益「内部留保」は12年度と比べ約6割増の484兆円に達した。しかし賃金として十分なお金が働く人に分配されることはなく、物価変動の影響を除いた実質賃金は同期間に5・6%下落。消費は停滞した。
◆賃金水準が「OECDで相当下位に」
 当初は安倍晋三首相(当時)も成長に自信を見せ、20年ごろに600兆円を目指す名目国内総生産(GDP)の目標を掲げた。しかしGDPの計算方法を変えてかさ上げしても届かない。日銀元理事の早川英男氏は「成長の基調はアベノミクス前と変わらなかった」と総括した。
 この9年間、自公政権は賃上げが重要とみて分配的な政策を取り入れてはきた。労使の賃上げ交渉に事実上介入する「官製春闘」、非正規の処遇を改善する「同一労働同一賃金」、最低賃金の引き上げーなどだ。安倍政権の中期以降に、その傾向は強まった。
 しかし賃金の上昇と成長の好循環はつくれなかった。今年1月には経団連の中西宏明会長(当時)が「日本の賃金水準はいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になった」と指摘。こうした背景もあり、岸田文雄首相は所信表明演説で「分配」と10回以上発言し路線修正をにじませた。

◆どう分配するのか
 新型コロナウイルス禍が経済を襲う中、安倍政権当初の成長・競争重視の弊害も残る。12年衆院選で自民は生活保護給付水準の1割カットを公約、一部議員らの「保護バッシング」と相まって「苦しくても生活保護だけは嫌との風潮が残った」(支援団体)。東京都内の男性(52)はツイッターで生活保護受給者と明かし発信すると「税金泥棒」など心無い反応がある。
 今回の衆院選で立憲民主党はアベノミクスを「富の偏在をもたらし貧困層が増え、格差が拡大した」と批判、低所得者への現金給付などの分配策を訴える。自民党は基本路線を「成長と分配の両面が必要」として12年当時の公約から修正し、介護士らの所得向上などを盛り込んだ。
 ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「富の偏りを是正する分配は重要」とした上で「各党は配る中身だけではなく、財源も含めて政策の持続可能性を具体的に示さなければ人々の不安は消えない」と指摘した。

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136847
※関連スレ
憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634250366/

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:19:55.21
>>545
なら今すぐお前を含む日本に巣食ったスパイどもを引き上げさせろよ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:19:57.13
>>1
1月の経団連会長の発言

●定例記者会見における中西会長発言要旨

【春季労使交渉】

わが国の所得水準がOECD加盟国の中で下位にあることは大きな問題であり、この認識を共有すべきである。
所得水準の高い国にして消費を増やし、経済を活性化していくことは大事である。
そのような観点からも、賃金引上げのモメンタム維持は重要であるが、春季労使交渉だけで解決できる問題ではない。
また、現下の経済情勢で賃金引上げが可能な企業・業界は少ないのではないか。

2021年1月12日 一般社団法人 日本経済団体連合会 https://www.keidanren.or.jp/speech/kaiken/2021/0112.html

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:19:59.91
>>527
消費税上げる事だけやって
他の合意は破ってるんだが?
議員減らす約束とかもしてたのに増やしたり
合意内容滅茶苦茶

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:20:07.05
1997年の日本の実質gdp 477.3
2019年の日本の実質gdp 554.4

およそ16%の成長率
高齢化が進み労働人口が減る中これだけの成長を達成している
と言うことは給料も同じだけ増えなきゃおかしいわけですが、なのに労働者の賃金は減る一方だ
増えた分はどこに消えてしまったんでしょうね?
答えは上級が独り占めにしてるからだ
なのになぜ給料が伸びないのは日本経済が成長してないみたいな結論になるのか

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:20:26.68
>>485
長けてるだろうけど自民は既得権益側だからなぁ
自民である限り変化は起こらなそうなんだよね
構造が固定化されたままだと社会に活力が生まれない

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:20:55.02
政治家だって人間だもの。

今度の衆院選では鼻摘んででも野党に投票して欲しい。民主党政権が失敗した原因の一つに経験不足があるし、政治でも何でも経験を積まない
と上手になれない。どこの政党も嫌で選挙に行かないのは、結果的に自民党に投票したのと同じになるのに気付いて欲しい。人々が民主主義を
獲得するのに長い時間と流血を伴った歴史があるし、権力は時間が経てば腐敗するから、日本国民はもっともっと政治と選挙に関心を持つべき
だし、野党を育てる事に目覚めるべきだ。投票率が低いと大抵自民党が有利だし、昔森喜朗が有権者は寝ててくれればいいって発言した。二大
政党制を育てて自民党を牽制させるべきだ。新自由主義がどこの国でも貧富の差を拡大させたから、資本家から庶民を守る政権・政府が欲しい。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:20:58.04
>>14
外国人が残っただろ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:21:27.28
>>18
たしか最近のGDPに対する輸出比率って18%くらい
昔は10〜15%くらいだった
つまり輸出比率は増えてるんじゃね

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:21:58.28
民主党はない
あの時は公務員の雇用すらやめるポピュリズム政策したからな
アホすぎる

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:22:32.93
また靖国行っちゃったか 他だな

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:23:01.97
>>562
論理的な返事をしてくれ

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:23:11.38
冗談抜きに可処分所得が減って個人消費が落ち込み
1人あたりのGDPが韓国に抜かれてしまったよ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:23:24.18
内部留保なんてのは増えて当たり前で、日本が特に多い訳でもないというか、むしろ増えて無い部類。
経済成長してる国の方がむしろ伸びる物だ。

賃金が上がらないのは、日本の労働者が賃金引上げより雇用の維持を求めて、
殆ど労働争議をやらなくなったから、当たり前のように上がらないだけ。

賃金上がらないのにストライキもやらないような労働者の賃金なんて上がらないよ。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:23:24.40
>>13
雇用条件に不満が有るのなら、気に入った良い条件の所へ行けば良いのに
それか、自分が事業を興して、好条件の職場を皆に提供するとか
クレクレ乞食が多過ぎるわ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:23:41.77
この20年gdpが16%成長したにもかかわらずその成果は上級が独り占め
労働者の賃金は増えるどころか減る一方だ
マスクス経済学がいうところの「搾取」が起きている

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:24:00.54
>>499
デフレなのにハイパーインフレの心配する経済学者が多すぎる

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:24:11.17
>>21
最初からそれなりに成果上げてるんだけど
始めてすぐに消費税増税をかぶせっちゃったから
それで本来のポテンシャルが抑え込まれてこんな現状に

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:24:41.10
>>576
下に落ちてくるのには
毎年2%以上上がらないといけないからなぁ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:24:44.25
>>575
マクロな話にミクロな話をぶつけるバカ

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:24:52.23
>>569
途上国で働かせ方にブチ切れられて居れ無くなった結果
外国人労働者を日本に入れてブラック企業が日本から輸出してる

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:24:54.21
>>525
自動車は国際価格の模様

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:25:04.24
そもそも安倍がやった政治が金持ってる人間に金が回る政治だからな
ハナから底辺なんぞ知ったこっちゃないよ自民党は

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:25:23.95
軽自動車が200万する時代

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:25:36.11
安部を逮捕できない時点でこの国終わってるよ

妖怪を逮捕できたらそこからが始まり

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:25:49.29
富裕層は株と中抜きでウハウハ

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:25:51.22
>>2
信者化して気持ち悪い
あれ完全に洗脳だろ
最近度が過ぎるぞ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:26:04.40
>>572
お前らがいるのが中国が日本を欲しがってる何よりの証拠だろ

ここまで見た
  • 589
  • 転載
  • 2021/10/15(金) 10:26:15.91
Dappi問題の本質は、政府による政治弾圧
専門家を集めた工作組織を集め、公金を投じ、野党と野党議員への中傷攻撃を行う.
その内容もただの中傷でなく、名誉を毀損する犯罪レベルのおぞましいものだ.
これら行為は世論操縦(世論操作)を目的として行われている
民主主義そのものを否定する暴挙であり、断じて許されない
自民党の腐敗がここまで酷い以上、下野させて浄化する以外に選択肢はない

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:26:16.24
日本のデフレは2012年に終わってるし、デフレでバカやらかして過度なインフレに転じることは、
高橋財政の末路など普通にありうることなので、警戒して当たり前。

そもそもデフレでもインフレでも経済成長率に差はないので、デフレ脱する意味すらないけど。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:26:20.20
菅政権が一番良かったな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:26:25.80
アベノミクスのおかげで国民が幸せになれてることが分からない奴は反日でしょ?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:26:35.90
>>573
江戸時代以前も韓国の方が栄えていたし、元の木阿弥になっただけという見方もできそうだね

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:26:49.63
大衆から通貨回収し過ぎてデフレになり不完全雇用になり賃金が下落したわけだから、さっさと消費税廃止して給付金配ればいい。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:27:00.43
最低賃金を5年間、毎年10%上げていけばはだいぶ変わるだろうよ。
最低賃金が低いから機械導入等の設備投資や効率化へのプレッシャーがなく、生産性が上がらない。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:27:22.19
>>573
一人あたりのgdpは韓国の方がずっと下。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:27:37.32
>>588
その論理性の無さチョンみたいだぞ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:28:09.32
韓国の統計は嘘情報が多いから参考にならない

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:28:21.53
>>595
労働者にやる気がないから無理
今まで馬鹿にしすぎた

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:29:06.09
>>573
円安誘導で既得権益者を肥えさせた以外何も生み出せなかったアベノミクス
その結果韓国に抜かれるという有様
無駄な8年間だった

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:29:18.22
>>598
数え方変えた国もあるけどね

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:29:30.16
日本は豊かな国らしいが富裕層の家でもアメリカやカナダみたいに各部屋にトイレシャワーがついてないんだよな

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:30:03.44
>>1
オリンピックのコストが3兆円超え(公表分は1.6兆円)消えた1.4兆円強
税金を湯水のように使う自民党の安倍晋三、麻生太郎、二階俊博、菅 義偉は国民に土下座して詫びろ

災害対策や被災者に税金を使わず、官僚向けのタワーマンションを税金でせっせと急ピッチに建設中、
そして謝礼としてゼネコンから献金を頂く自民党のいつもの構図

税金依存率 (自民党の天下り区長の担当地区別)

1位:上板橋駅南口68%
2位:JR小岩駅北口 (江戸川区) 58%
3位:十条駅西口 (北区) 47%
4位:大山町クロスポイント周辺 (板橋区) 44% (朝日新聞9.18朝)

自民党は都の財源が喉から手が出るほど欲しかったが広島で負け、群馬で負け、おひざ元の神奈川でも惨敗し、東京都知事選でも大惨敗〜
小池氏が勝利して自民党の4老害に都の大事な財源が流れなくて本当に良かった

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:30:14.98
2019年世界の個人金融資産 国別ランキング
一位アメリカ
二位日本

貧乏なはずなのになぜだ...

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:30:47.98
経営者が抜本的な改革をしようと思っても、今現在円安で儲かっていれば改革に支持なんて得られないからな

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:31:57.44
金貨でコツコツ現物確保しとくといいよ
2024年新円切り替えの際に預金封鎖デノミ有り得る

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:31:58.44
皆んなが言っている、景気対策はバラマキ、ともかくバラ撒いて、、コレはサービス業を太らすだけの政策なんだよな
サービス業を支える製造業を蔑ろにする政策でもある
ともかく世界からドルを集める産業を育てないと、ジリ貧なんだよ
しかし言ってる事は、搾取だ、奴隷だ、中抜きだ、、今を楽する為に分捕る事ばかり
先ず演ることは、ドルを稼いでいる企業と経営者を奉って拝むことからだよ
雇用を提供してくれる経営者の方に足を向けないで寝る事だよ

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:32:47.02
>>580
ばかコチラからマクロな話しだ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:32:57.40
年金も退職金も雇用も不安だから貯め込むしかないんだ。
税金取りすぎじゃないの?

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:33:18.02
それでも自民に投票するんですよ

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:34:13.93
なんで賃金低いのに工場が外国から入ってこないん?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/10/15(金) 10:34:42.14
>>597
中国人って頭悪くてレッテル貼りしかできないんだな
道でうんこする土人
うるさくてマナーもなくてどこの国でも嫌われ者
文革や天安門でマトモな奴を根絶やしにしてノーベル賞も取れない低脳しか残ってない

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード