facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 首都圏の虎 ★
  • 2021/10/15(金) 08:11:03.31
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634218220/

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:27.44
>>13
そこにあった橋の名前やし
まぁ本場いうたら京都やろねぇ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:28.81
>>368
博多いってみたいです∩(´∀`∩)
博多弁好き

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:34.45
>>166
ココ20年ほどで急ピッチにハリボテ都市化した仙台はない
東北百姓集めて日本列島の各地方中枢市のバランスを取る為
国の援助もあって都市整備しただけだし新幹線も地元負担金なしで造ったしな
都会ってのは大企業の本社機能があって初めて都市としての風格出るし
東北仙台の全国企業力の皆無さと言ったらやっぱり東北人レベル
大阪から移転した在日企業のアイリスオーヤマは無視w

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:46.93
東京には駅前ビルみたいなスラムはないやろ!?
ここが梅田の玄関口や!

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:49.03
昭和の時代ならいざ知らず、大規模チェーン店みたいなのしか残ってないから
地方の中心都市くらいの出身なら色々あるけど似たようなもんだな、くらいの感想だろう
探せばマニアックな店も多いのだろうけど、マニアじゃなきゃ関係ない

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:52.16
>>338
だな

仕事の後に良いレストランで食事したり、自宅までの徒歩圏内で娯楽が完結してないやつは都会生活してるとは言えない

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:55.14
東京って商店街とかあって八百屋とか肉屋とか魚屋とか今だにあるよな。駄菓子屋もあるし

静岡だとそんなのとっくに潰れて綺麗なイオンモールとかコストコになってるからな

東京って田舎だな〜って思った

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:56.85
でも日本人はウンコ食ってる民族だし。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:06:58.22
>>329
新大久保だろ
でも上野の浅草寄りにもタウンあるし
港区の慶応大学そばにもタウンがある

棲み分けでいうと
千代田区が北系で港区が南系
理由は総連本部があるのが千代田区
韓国大使館があるのが港区

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:07:12.78
>>374
繁華街でみたら梅田より難波の方が上なんだ
繁華街規模でも梅田の方が上だと思っていたから意外だな

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:07:22.28
東京人って大阪に先に出店してると焦ってくるよね。ピーチのくじとか

羽田空港の造りはセントレアのパクり

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:07:24.48
>>392
梅田やん

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:07:30.79
でもなんで日本人はウンコ食ってる民族なんだ?

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:07:41.47
>>377
www(*^▽^*)

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:07:42.96
神戸は淡路島、六甲山、須磨海岸が近くにある
そこが東京に勝ってる
自然が近い

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:07:47.44
>>342
淀橋浄水場もあったし大阪なんて全く関係のない新宿の地名だよ
そもそもヨドバシって都内にしかないローカル量販店だったんだし大阪が絡む要素無い

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:04.04
>>179
自慢がそれしかないところがキツいな、梅田は東京っぽくてつまらんもん

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:04.72
池袋=近鉄八尾

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:06.42
錦糸町や蒲田クラスの繁華街がない県も多い
東京じゃただのローカル繁華街なのにな

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:12.20
日本人の国民食=ウンコ

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:13.47
新宿、池袋辺りはほぼ難波に近い

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:15.98
>>346
山谷とかはもう無いかぁ
都内では無いが横浜寿町があいりんに似てる

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:16.04
>>385
京都に京橋なんて地名はないぞ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:27.45
>369
たしかに過去に比べたら落ち着いたけどまだ健在
最近でも実際に行って見てるよ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:36.61
難波は歌舞伎町

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:39.21
神戸は有馬温泉が近くにある
そこは東京に勝ってる

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:40.22
>>364
うーん化粧が濃いだけでは?
貧乏くさいのは大阪

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:08:40.62
日本人はウンコ食ってるからこのスレ、ウンコ臭いな

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:02.70
>>402
そんなに言うたら吉祥寺は近鉄古市。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:03.84
>>391
ローカルな話題全国ネットで流されてもポカーンだよ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:08.03
>>1に銀座がない次点でクソなんだよ
普通、銀座ぐらい行くだろうが

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:17.51
>>379
0点じゃね

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:23.30
結局のところ、外食、飲み食いが大好きでないと都心部に住むメリットないよね
あとは変な趣味にのめり込んでる人

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:23.97
https://youtu.be/JYYFm0yiLrw

6分20秒ぐらいから梅田

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:35.54
>>412
梅田やん

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:42.02
梅田というと地下街の喫茶のモーニングで 爺と小さなエプロンかけたババアが持ってくる印象

もう無いだろうな

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:49.65
>>415
何しに行くの?

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:09:50.73
東京を超える大阪都になるには朝鮮がネックだな

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:01.16
>>414
東京ネタをされても全国じゃポカーンだわなw

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:05.92
いかに大阪人が自己中心的であるかよくわかる
ニューヨーク行って「梅田やん」言ってこいよ
田舎者という自覚がない

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:07.09
>>410
東京人は箱根温泉好きだよね

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:15.43
名古屋人「都会だなぁ。でもごみごみして余裕がなさそう」

東京はビルが道路間際まで来てるし道も無理やり車線数作った感がすごいある

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:16.23
>>106
忘れてたw

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:16.44
景観じゃなくて人がゴミゴミしてることを言ってるんかなこれは

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:19.75
関東人が初めて梅田へ行ったら「なんかニコタマ(二子玉川)みたい…」

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:20.18
大阪には一個しかない梅田が東京では何箇所もある事に驚け

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:28.01
東京生まれ東京育ちの自分は大学生時代を京都で過ごしたが、梅田は一度だけ遊びに行ってもういいやってなったな
ごちゃごちゃしててなんかしんどいというのもあったけど、元々東京の街の寄せ集めぽいところだから、面白みがなかったのかもしれない
神戸の三ノ宮にはよく遊びに行った

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:41.57
>>408
もう生活保護貰って低貸しパチンコに入り浸る高齢者ばっかりだわ
落ち着くも何も暴れる元気すらない

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:41.97
>>422
梅田やん

気質が同じだから? 中国人がこれほど「大阪」を愛してやまない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/19794a4d4c087a93a1ec34c53c6440a75dfad99e

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:43.61
東京はすべて大阪のパクリ。
企業も住商、鴻池多数。
大坂に足むけて寝るなよ
東京弁も大阪を標準ごにすれば
万事まーるく納まりまする。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:47.73
大阪には梅田以外ないの?

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2021/10/15(金) 09:10:47.89
>>203
鶴橋・桃谷駅は殆どの日本人が利用しないし・・・?あんた、ホントに日本人?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード