facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Egg ★
  • 2021/10/15(金) 07:47:33.39
自民党の甘利明幹事長は14日、衆院選(19日公示、31日投開票)の争点について、立憲民主党が政権交代を実現した場合、共産党からの限定的な閣外協力で合意していることを踏まえ、「われわれの自由民主主主義の思想で運営される政権と、共産主義が初めて入ってくる政権とどちらを選ぶのかという政権選択だ」とどちらを選ぶのかという政権選択だ」と述べた。

 国会内で記者団の質問に答えた。

甘利氏は、立民が共産との候補者の一本化を進めていることに関し、「勝った方は首相をとる。(立民が中心の政権には)日本史上、初めて共産主義の思想が入ってくる」と警戒感をにじませた。

自民党内の候補者調整に関しては「諸々の要素を加味して判断する。タイムリミットは15日だ」と語った。岸田文雄首相が政権発足から10日後という戦後最短で解散に踏み切ったことについては「(首相は)一番直近の民意をはかりたいということだ。(衆院議員の)任期からはみ出る期間を極力短くしたいという決意をされた」とした。

産経ニュース 2021年10月14日 11時2分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21025790/

写真 https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/a/cabe6_368_252942b30bc796a28049617c8b329cc0.jpg
 
1 Egg ★ 2021/10/14(木) 19:45:26.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634216160/

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:22.14
全体主義の自民・公明・維新vs民主主義の野党

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:24.02
これってやばくないか?うる星やつらで例えるとどういう状況だ?

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:23.48
自民必死すぎ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:34.61
共産主義とグローバリズムの間には、共通する点がいくつも見られる。
それにも関わらず、現代日本のイデオロギー区分では、両者は水と油の関係にあるとされている。共産主義が「左」であるのに対し、グローバリズムは「右」ないしは保守の立場だと考えられているのだ。
これは冷戦時代のイデオロギー対立が刷新されないまま、現代に引き継がれてしまったためだが、伝統文化を守るはずの保守がグローバリズムと相容れないことなど、子供でも分かる理屈である

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:40.25
高市「企業の銀行預金に課税しまーす」


うーんこのw

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:51.53
コイツがいるから今回だけは自民に入れない

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:51.73
立憲はあり得ないけど
岸田に圧勝させるのも嫌なんだよなあ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:53.85
何が、自由民主主義だよ。嘘言うな。
馬鹿の仲良しクラブで動いている、社会主義国だ。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:48:58.29
この区分は書き換えなければならない。
進歩史観に基づいて社会変革を急進的に進めるのを左翼の特徴とするなら、グローバリズムは左翼イデオロギーの現代版と見なすべきなのである。
これは決して間違った用語法ではない。
よく指摘されるように、左翼の始まりはフランス革命に遡る。
国民議会で、改革急進派が議場の左側に座ったのが左翼という名称のはじまりだ。
このとき、左翼が主張したのは「旧体制」の打破である。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:49:00.10
ヘイトスピーチだ、犯罪者集団の自民党はやめて立民党に投票しよう!

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:49:14.40
自由や平等、人民主権などの原理に基づいて新しい秩序を打ち立てるには、歴史的に形成されてきた古い秩序を破壊しなければならない。
革命が進展するにつれて、こうした左翼の主張は過激化し、最終的にはジャコバン独裁の下で伝統文化の完全な脱色―キリスト教暦の廃止や、「理性の祭典」など―へと行き着くことになる

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:49:31.36
したがって左翼を特徴づけるのは、社会主義や共産主義といった特定のイデオロギーではない。
そもそもフランス革命の理念は「自由・平等・友愛」であり、社会主義はその一部(平等)を引き継いだものでしかない。
自由主義であれ友愛主義(平和主義)であれ、それが「旧体制」の切断の上に構想されるなら、左翼に分類されるべきだ。現代のグローバリズムは、その新種と見なすことができるだろう。
冷戦が終わり、共産主義という旧種が力を失った後で、今度はグローバリズムという新種が現れたのである

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:49:31.43
日本が本当に自由民主主義なら甘利は今頃刑務所の中のはずだが

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2021/10/15(金) 07:49:38.38
>>2
野党のどこが民主主義なの?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード