facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<民なくして(上)くらし>
 正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
 失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
 だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
 転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
 「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
 疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。


 正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:08:57.54
>>493
昔からそうだよ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:03.54
>>452
最終的に送検される
まぁそんな経営者は前科者になった方がいいなw

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:03.69
>>396
自分が転職して高級取りになって見せろよ
辞めた途端に再就職の選択肢すらない
今まで会社の看板にぶら下がっていただけとわかるはず
大口を叩くやつほどリストラされた時
自分もそのうちの1人と気付かされてバイトすら断られると初めて知る
辞めた大手社員が初めは生き生きした顔だがどんどん失業者が板についた顔になると転職会社社員が良くいうよ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:05.99
やっぱチキン屋ニダ!

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:10.13
風俗なら稼げるよ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:10.92
はいはい、自民党に投票する

移民政策取られる

賃金が下がる

自民党にと

エンドレスだろw


日本第一党にいれとけって何回騙されるんだ自民党は金持ちのための党

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:15.66
>>41
バイトで三年より正社員で三年の方が転職では有利になるよ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:17.79
>>422
いるよー自治体や部署次第だろうけど
忙しすぎると言われている教師でも、うちの学校の教師は8〜17時きっちり
8時前は学校の電話すら繋がらんし、17時ギリギリの電話も退勤しましたでおわり
働き方改革にご協力をっておたよりがちょいちょい配られる

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:20.84
>>481
江戸もそうだったって言うぜ。そういや。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:22.37
>>446
ほんこれ
クロネコ配達員の若い女性たくさん働いてるのにね
洋菓子店の販売なんて小遣い稼ぎの主婦パートさんのお仕事でしょうに

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:22.94
>>481
東京って10%の上級と90%の奴隷で構成されている最たる都市だしな

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:23.99
夢見すぎ
正社員が憧れ?アタあ大丈夫か?
親、学校、ネットに騙された口かな?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:31.92
どんな一流企業に勤めても
サラリーマンは現代の奴隷だからな

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:31.92
そもそも野党が味方だと思うか?
奴隷が素晴らしいっていう奴隷賛美だぞw?
与野党プロレスもわからんバカに、労働の刑が逃れられないだろうけどなwww

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:36.69
>>207
労組が悪いわ革命ごっこばっかりして、賃上げはプロレスだからな、嫌気さしてリーマン辞めて自営やり始めたわ

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:42.67
>>515
それは幻想妄想勘違い

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:49.31
もっと悪質なのは
月給内にボーナス退職金や諸手当が含まれてるとかいうところな

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:09:53.57
同一労働同一賃金制度が出来たし
もう正社員にこだわる時代でもないと思うんだけれどな

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:07.59
>>520
なんちゃら系YouTuberだろうね

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:08.46
税金の仕組みすらまともに理解できないから奴隷とかアホなことぬかすんだろな

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:15.07
奴隷になるから稼げないんだよ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:17.36
正社員だろうかバイトだろうが労働者側から脱しない限り無理
脱する能力がないなら諦めるしかない

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:30.05
10数年前にうちの会社で働いてた派遣を正社員に誘ったら鼻で笑われたな
いま息してんのかなあいつ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:34.65
無駄な改革とかいいから
所得税と住民税と厚生年金と健康保険
なんとかしてくれ、毎月給料から10万以上
強奪されてる、ここさえ下がれば大抵のやつが
苦労しないだろう、無駄金使うな緊縮財政しろ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:41.11
>>9
民主党時代はもっと悲惨だったからな。
非正規は、のたれ死んでたよ。
経験した人は絶対投票しない。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:42.92
>>510
友達ハロワやらなんやら通したけど結局支払われなかったよ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:44.73
>当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
なんとしても安倍ちゃんをけなしたいことだけは理解できた。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:50.19
>>513
75%が40代なのに?
ババアに需要あるんですか?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:51.28
会社の売上を考えろよ。
そもそも、地方から出て都内で働いてるのがわからない

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:10:54.33
能力に見合った金額だろ
不満なら転職しろ
自分で思うとおりの有能なら引く手あまた

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:10.90
>>72
少しでも増えたら自民党がそれよりの政策をせざるを得なくなるからいいんだよ

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:13.83
昔からブラックはこんなもん

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:14.21
駒として使われるより経営者になって人を使えよww

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:17.79
結局、親の価値観で子供は育つからな
親が奴隷の矜持を持ってると、子供は立派な奴隷になる
ただそれだけ
ごく一部にたぐい稀なIQを持つ子供がいて、奴隷の親をバカにして金持ちになりあがる

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:28.37
年収360万円だが、時給換算800円。とかブラックあるからな。
どことは言わない運送屋

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:29.58
>>526
あれ派遣だけやろ?
派遣の方が給料高いから派遣に合わせてって言ったら逆はそうならないって言われたわ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:35.79
惜しく

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:37.08
バイトじゃ各種保険無し、納税わずかだからな
正社員は手取り少ないに決まってるがな

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:39.57
地方公務員とか最初の3年は一人暮らし無理なレベルだぞ

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:45.57
なんでも自己責任なら政治家はいらないんだわ。そんな政治家を選んだオマエラの責任?それなら中共に支配してもらった方がいいよ。国民から選ばれたわけでもないリーダーがここ30年、世界で一番貧困者を減らしている。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:53.51
>>493
ボーナスと社保料会社負担分を足してない時点で素人

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:11:58.38
まともに努力できない奴は正社員でまともな生活送るなど無理
クズらしくクズな道で楽に生きていくしかないよ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:00.04
>>13
強いて上げれば、「正社員という肩書きだけじゃなくて給与などの待遇もきちんと考慮した上で次からは求人に応募しようね」党でしょうかね。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:07.62
同一労働同一賃金だ

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:08.77
だから都会でてくることは一般には間違いだっつーの。東京上級の養分だっつーの。地方にいたほうが生活費安いつーのw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:14.28
中小正社員のメリットは福利厚生くらい?
サービス残業はあたりまえだしボーナスはその分だと思えば・・・

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:15.47
自民党が何もしないから

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:27.05
>>531
投資で億り人になってるよ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:34.80
ジャパニーズドリームって正社員になること(できれば安定した大企業)かい
アメリカンドリームはやっぱ夢があるなぁ

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:37.82
非正規だろうが正規だろうが同一賃金だから最低時給に張り付くのはごく当然だと思えるのだが

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:38.48
< 仮面ライダー555が >
>>555ゲットだ!!! >
 ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
   ヾ /
   r-ヤ"カー、
フォ /⌒| |⌒ヾ ォォォ!!
  (( |0| )j
__ヽヾ|V|ノ_/r==、
゙==ヽViVノ/ー―ヽ
/ /⌒7厂c/^^^))))))
(ー⌒((⌒-`ー^ー―"
_∧_/∧_ノ ノ
 |ロ  ロ  |

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:12:48.04
給料求めるようなろくなとこに勤めてないじゃん

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード