facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • あずささん ★
  • 2021/10/15(金) 06:53:14.43
参考文献The Universe May Have Never Begun, Physicists Say
https://www.sciencealert.com/the-universe-may-have-never-begun-physicists-say
時間と空間の起源
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n11/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90/48359
元論文If time had no beginning
https://arxiv.org/abs/2109.11953

宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。
けれど、もしかしたら私たちの宇宙は常に存在していて始まりはなかった可能性が、新たな量子重力理論によって示されました。
イギリス・リバプール大学(University of Liverpool)の研究チームは、因果集合理論(causal set theory)と呼ばれる量子重力の新しい理論を使い、宇宙の始まりについて計算したところ、宇宙に始まりはなく無限の過去に常に存在していたという結果を得ました。
この結果に従うと、ビッグバンは宇宙が遂げた最近の進化の1つでしかないということになります。
この研究成果は、9月24日にプレプリントサーバー『arXiv』で公開された論文に掲載されています。

物理学が未だに説明できていない問題

現在、物理学にはまったく異なる2つの理論が存在し、どちらも大きな成功を収めています。
その2つの理論とは、量子力学と一般相対性理論です。
量子力学は、自然界を支配する4つの基本的な力のうち、3つの力(電磁気力、弱い力、強い力)を微小な世界で記述することに成功しました。
ただ、重力についてはまだうまく説明することができていません。
一方、一般相対性理論は、これまで考案された中でもっとも強力で完全な重力の記述方法です。
しかし、一般相対性理論にも不完全な部分があり、この世界で2つのポイントについてだけ理論が破綻しています。
それが「ブラックホールの中心」と「宇宙の始まり」です。
ここについては、一般相対性理論でも計算が破綻してしまい、信頼できる結果を得ることができません。
そのため、これらの領域は「特異点」と呼ばれていて、現状の物理理論が及ばない時空のスポットとされています。
これは、一般相対性理論が数学的につまづいているポイントでもあります。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/img01-1.jpg
(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/ナゾロジー
https://nazology.net/archives/98143

前スレ(★1の立った時間 2021/10/14(木) 21:35:15.47)
【物理学】宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される★2 [あずささん★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634218842/

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:34:26.96
ビッグバンの名残が宇宙背景放射だっけ
あれはこの理論だとどうなるんだろ

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:34:31.34
>>34
人間の視覚って光より速くね?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:34:32.33
>>34
存在しないんじゃなくて光より速かったとしてもそれは観測できない(目に入る可視光で追い付けない)から

光の速度を上限に仮定して宇宙観測を書き直して説明してみたら
空間が歪むブラックホールとかワームホールみたいなのもあるんじゃないのって発想が
100年前に出てきてSF作品が沢山作られるようになった

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:34:39.72
もう辞めた、宇宙論は本来は詰まらん
科学者の中でも何にも貢献しようという気持ちのない超ド級のオタクが追及してることに過ぎない

そういうのと量子力学はそもそも違うし、相対性理論も違う
アインシュタインも最後は統一場理論を何とかしたかったみたいだが無理だったしな
そして多くの人が宗教にはまるという・・・
ここでも”やっぱり神が作ったんじゃね?”っていう所に行きつくのは結構当たり前の帰結なのかもなw

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:34:41.28
プラトンの洞窟の比喩だなほんと
何か真実は存在するようだけどそのおぼろげな影しか見えない仕様になってる

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:34:52.76
>>803
すんなり理解できるタイプと
どうしても理解できないタイプがいる
始まりがないとみたいな人には死ぬまで理解できない

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:34:57.11
あと何十年かしたらAIが人類のすべての脳を集めたより賢くなるんでしょ
そうなったらこんな難問にもわかりやすく正解をだしてくれるんだろうな

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:00.30
ビッグバン理論がそもそも逆算的な結果論なだけだからな
「な筈だよな?」で不安を解消してきた
そうしないと我々を含めた「現在地」を証明出来ないからそういう事にしてただけ
そこを否定したら全部崩れちゃうから

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:01.65
やっぱインターステラーは実話なんや!

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:13.61
>>786
過去に戻れたとしても、もうそれは未来なわけなんだもんな、深い、1票

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:14.84
つか、ビックバンすら推論みたいな感じでしょ?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:22.81
>>784
子供の頃は地球にも寿命があると知って
遠い未来に地球最後の日を過ごす人類を思って涙を流したものだ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:26.51
始まりがないなら永遠に昔からこんな宇宙だったの?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:30.54
無(神)が自己愛から自分自身を熟考した
それによって無(神)自身が複製され、観察者と神のツイン構造が生まれた
神の態度は、観察者の態度によってどのような現実にもなるというものであり(価値判断の無い愛)
観察者=神の関係が徹底している
観察者とはそれぞれの人間の主観の事である
観察者が惨めな態度なら惨めな現実となり
壮大な態度なら壮大な現実となる
そこに価値判断は無い(価値判断は脳に属する自我においてのみ存在する現象)
観察者が宇宙は分からないものと定義するなら、宇宙は分からないものになる
総じてラムサのホワイトブックに書いてある通り

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:32.32
>>816
万有引力の法則も今でも使えるから問題ない

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:36.33
呪術廻戦のラスボスは加茂典敏
つまり奴が神

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:45.12
宇宙ですら手に余る謎の塊なのに
更にその外にも無限に何かがあるという更にその外も・・・がある可能性
無限の表現も単位で数えられる世界

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:35:58.73
だろうな
ビックバンなんて信用できない

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:36:02.12
天文学は難しい

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:36:07.00
過去も未来も存在しない
存在するのは現在だけ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:36:11.53
>>822
人類がそれを受け入れられるかはまた別やけどな

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:36:14.82
知ってた

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:36:46.47
>>817
光の速さ・音の速さは人間の目では追えない つまり視覚は光よりも格段に遅い

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:36:53.42
>>819
時代はニュートンやアインシュタインのようなスーパースターを必要としている
あるいは人類の数学のレベルが低すぎるか

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:37:04.59
無限に続くなんてありえない
この世界はただの無限に続く幻想なんだな

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:37:12.16
すごい大昔に巨大な神様みたいなのがたくさんいてガンプラ作るみたいな感じで人間や動物作りまくってたんだろ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:37:12.40
>>821
そういうわかってるふりなら誰でも出来るけど本当に感覚でわかる人なんて多分一人も存在しない

ここまで見た
  • 843
  • イナ
  • 2021/10/15(金) 08:37:28.79
こんな当たり前のことを今さらよく示したな。
明らか。
∴示された。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:37:32.68
あたしにはスタートだったの
あなたにはゴールでも

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:38:07.61
宇宙に果てはあるの?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:38:12.01
アインシュタインってすげーんだな

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:38:14.99
宇宙の全ての謎が解けるなら明日タヒんでもいい だが謎が分かった時点で感動的になるか衝撃的になるかは分からんが‥

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:38:18.49
>>657
禿げてしもた

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:38:23.22
>>821
それを理解というのは抵抗があるな
納得ならわかる

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:38:29.49
まあねえ、ビッグバン以前は「無」だったってのも
現実的な思考からすれば変な話だものな

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:38:30.22
膨張と収縮というのは何となくある気がする

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:38:59.00
これはずっと思ってたわ。
無から有が想像できない。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:39:03.16
未知のことがらが存在することのなんと幸せなことか。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:39:10.16
>>845
お前のその意識に果てや端はあるの?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:39:13.25
本当にこの宇宙が始まるまでは何もなかったけど、何かの理由で始まってしまった

程度であってほしい
無限の平行世界があるとかだと規模でかすぎて生きてるのがつらい

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:39:18.25
クラインの壺

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:39:22.30
宇宙人のネトゲ?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:39:30.23
>>845
悲しみの果ては見たがな。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:40:24.80
>>10
まあ人間の場合、すべての細胞が2年から3年で入れ替わるから
宇宙が何者かの体内である場合も同様にいずれ入れ替わる。

そのスパンが人間時間の何千億年になるのかは知りようもないが、
宇宙時間としては一瞬のことじゃないかな。
仏教用語で言う刹那だね。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:40:28.60
>>838
何光年先の何光年前の星の光が見えるやん…あれ?わけわからなくなった

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:40:36.34
始まりと終わりがある人間からすると信じられないだろうな

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:40:41.82
>>858
俺は知らない
見たこともない

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:41:01.32
「弱い力」と「強い力」の命名はもう少し何とかならなかったの?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:41:16.51
宇宙を真に理解するには人間が宇宙を作れるようにならないと無理

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:41:17.26
>>838
視線を一本の棒のように物体化すると
その先の移動速度は光速を遥かに超える
何万光年も離れた星同士を地球から見た時その星と星との視線移動は1秒以内でできる
視線の先は光速を遥かにこえて移動してるとも言える

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2021/10/15(金) 08:41:24.48
高度地球外生命体に接触できたなら宇宙の謎を問い出してみたい、結局その宇宙人も宇宙がなんだか解らないままだったりして

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード