facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/10/14(木) 12:08:36.12
 れいわ新選組の山本太郎代表(46)が13日、新宿駅西口地下で街頭演説を開催し、衆院選(19日公示、31日投開票予定)の公約「れいわニューディール」を発表した。

 公約は大きく2つのテーマからなり、まずコロナ緊急対策を掲げた。第6波の到来が心配されている状況とあって、
「3か月でコロナの封じ込め」として、徹底したステイホームの実施、1人あたり毎月20万円の現金給付、エッセンシャルワーカーに危険手当2万4000円の支給などを挙げた。

 第2に「景気爆上げ大作戦」と題し、「社会の隅々にまで必要なお金を回し、世の中にお金を循環させる」として、
消費税廃止、社会保険料負担の軽減、児童手当の拡充で2倍の月3万円支給、教育の完全無償化で奨学金のチャラ、最低時給1500円とした。
また山本氏の持論である原発即時禁止、原発事故被害者への徹底的補償の脱原発政策も盛り込まれた。

 財源については「心配する必要はありません。日本円を発行するという通貨発行権を緊急時には速やかに行使できます」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34176d27fa6b953b3e6fe7cf8782aa4152ee7f75

関連スレ
【次期首相候補】高市早苗氏「日本には通貨発行権があるので絶対に財政破綻しない。今は財政赤字を気にせず国債発行すべきだ」 ★9 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629608639/

★1が立った時間:2021/10/13(水) 22:18:56.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634173403/

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:54:51.74
なんとなくだけど、これだけバラまいてもインフレしなさそうな気がする

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:54:52.49
もう自民党は入ればいいのに

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:54:54.93
山本太郎は財務省と戦ってる。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:54:56.24
本気で積極財政やりたいなら
連立なり自民党に頭下げるなりしろや

ポピュリズムに積極財政利用すんな

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:54:59.30
みんなカネもらっても買うのは食料以外は中国製品ばかりだから
インフレもおこらないよね ^^

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:54:59.84
ネトウヨがどんだけ山本太郎恐れてるか分かるなw
工作員送りまくりw(税金)

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:06.62
所得税廃止でもいいんではないだろうか
みんな働くぞ〜

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:10.94
>>520
自動車の半導体が足りないのにTSMCを日本の税金で誘致してどうすんだよな。TSMCなんかなんの技術も無い組み立て工場なのに。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:12.94
>>1
MMTなんかの話をするときって、まず「支持する人は洋の東西問わず極左である」ってとこから説明しなきゃならない

元ブント(共産主義者同盟)の初期メンバーを師と仰ぐ窓際官僚やら、
日本新社会主義宣言なんて本出してる中小企業診断士やら、京都出身や慶応経済学部卒の国家社会主義者やら、
保守にあたる人物なんてとんと心当たりがないんですが

三橋貴明『日本「新」社会主義宣言』
出版社 ‎徳間書店(2016/2/27)

中野剛志氏 「生き残りの鍵は『日本の社会主義化』 中韓が市場を奪取」
https://jp.reuters.com/article/amp/idJPKCN22608G

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:20.52
だいたい納税の義務は国民を奴隷化する義務だぞ
おそらく日本人の8割は日本国に騙されてる
朝鮮人が反日と同じ
自分でなにも考えない義務教育を暗記した人間の集まり

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:30.77
またかよw

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:36.15
そうすると物価も上げられる

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:36.76
これによって起こるのが働かない人の激増
バイトの人員不足
そして雇う為に賃金爆上げ、すると物価も爆上げ
結果、働かないと生きていけなくなる

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:39.63
国がレバレッジ券発行でその券を使うと、現金で支払う金額の二倍分の支払いができますっていうシステム。
たった1枚ずつ条件2000万円まで
お金が回り出すよ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:42.66
アメリカ→大規模財政出動と減税で経済回復させてから増税 


イギリス→ 大規模財政出動と減税で経済回復させてから増税 


フランス→ 大規模財政出動と減税で経済回復させてから増税 


中国→ 大規模財政出動と減税で経済回復させてから増税 


オーストラリア→ 大規模財政出動と減税で経済回復させてから増税 


カナダ→ 大規模財政出動と減税で経済回復させてから増税 


イタリア→ 大規模財政出動と減税で経済回復させてから増税

日本→増税して緊縮財政してデフレ維持で経済破壊しつつ増税

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:51.86
少なくとも業種別に法人税率を変える
所得税の税率を最高で80%まで上げる
まで言わないと駄目駄目
税収を200兆円になる様にあらゆる
システムを変更するなら勝たせてやる

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:54.67
>>558
やってねぇわ

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:55:57.83
>>448
違うなー
山本太郎の政策の本質は、効率のいい富の移転だよ。

そもそもインフレの利点は、貨幣資産の目減りにより発生する自動的な経済の流動性。
これが30年近く硬直化してるから、成長しなかった。

アベノミクスが打破しようとしたのも本質的に同じことだが、
れいわ政策は、銀行ではなく国民に渡すことが違うだけ。

トリクルダウンじゃなくてトリクルアップだな。
国民つーか下層の人らの消費する金が、企業を潤すことで、経済を活性化させる。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:00.94
>>417
日本の未来を考える勉強会
これに所属してる自民議員が近いことを言ってる

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:01.13
日本が一方的に輸出で成功する時代には戻らない、今のようなバランスの中で生きていく術を見につけることだ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:03.91
>>558
MMTと普通のケインズ流やリフレとは違うよ
バイデンはインフレ前から富裕層に増税言うてるし

ただきっちり富裕層からと言うバイデンが羨ましいね

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:04.85
山本は金以外の話もした方がいいぞ
今回、総裁選で高市敗北したけど
MMTの話してたわけで自民党なられいわの案をパクって実現するくらいわけないからな

結局、権力を握れなければ絵に描いた餅

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:09.04
>>520
半導体系は贅沢品に使われることが多い
パソコン 携帯 カメラ 車 など

貧乏人が金をもらうと、まず使うのは「生活費」だよ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:16.17
>>516
ハイパーインフレ馬鹿はほっとけwww
頭の中ハイパーなんだよ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:33.67
>>549
産業革命前と比べるとかインフレが何故起きるか分かりませんと言ってるようなもの。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:36.64
インフレ恐怖症過ぎ、インフレなんか簡単に抑制出来る
2%を超え、4%に近づいたら通貨発行量を絞ればいいのさ

止められないインフレってのは、ハイパーの事やろ
国際会計基準年率33%で、3年経ったら物価2倍が目安

ケルトンが来日した時の皮肉
ケルトン
「20年以上において2%のインフレ目標にすら到達できないでいる国の記者の
皆様の質問が全て過度なインフレ対策に関する事だったのは非常に興味深かったです。笑」

お前ら20年以上も拒食症(デフレ)なのに
何で肥満を抑える質問ばっかりしてるの?w

馬鹿なの?wって事

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:36.65
最低時給1500円とか、コンビニとかセルフレジにしてワンオペにするだけやから

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:44.58
実際国民にも金を配れよって言ってる山本太郎を否定してる層は
現状円刷りまくってるせいでどんどん物が高くなったり量が減らされてる実感は無いんか?
普通に生活してたら100円で買えてた商品がどんどん粗悪品になったり150円くらいになってたりって事あるだろ
召使いに買い物させてて市井の物価なんてよくしらねえよって奴なんか?

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:49.23
今のうちに持ち金は外貨に換えておこう

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:49.26
>>587
MMTに政治的意図はないんだよ
ただの現実の説明

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:49.84
ノミの♡岸田が分離課税廃止を一瞬で引っ込めたことが全ての答えだ

庶民はアホだからデフレ化で増税されるんだよ

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:51.47
>>542
日本は預金封鎖、新円切り替えして
実質破綻を経験した国ってこと
お忘れなく

あと、現代貨幣理論って
50年前、100年前の理論つかってるんやで
現代って今じゃなくモダンだかね
今の話限定なら、MMTも捨てないと

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:52.91
ばらまくのはいいけど、日銀が持ってる株などの資産を国民にそのままばらまいたほうがいいよ。

どうせ日銀が換金なんてできない資産だし、現金なら貯金する人は換金せずに利息を受け取り続けるし。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:56:54.28
ひろゆきって今世界で始まってるインフレを予め計算していたのか
スゲーなあ
アメリカのFRBでさえ一時的なものだ一時的なものだって狼狽してるのに

ひろゆきさんってすごい計算式を持ってるんだなあ
大したもんだなあー

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:04.53
このようなことは無謀
日本にはたくさんお金持ちもいるのですよ
母子家庭 貧困家庭選別して 配布すべき
無駄を省くことは大切です 無駄使いはやめるべき

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:12.11
>>485
うん、
そこまでを組み入れた政策を発表できるのなら、やってみるのもありかな。
さもないと、・・・・・・どうなるかわからん

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:12.72
安倍さんがやるって言ってやらなかったことを、言ってるだけでしょ。
いい加減に政策で判断しろよ。アジア最貧国になるぞ。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:14.79
>>588
日本人は意外に堅い

黒田のインフレ・ターゲットなんてシロモノに騙されなかったからね

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:14.88
>>561
そうでもない。生産性の向上でガソリン生成や輸送コストを抑えれば2倍以下に出来る。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:17.18
>>310
役者やってた時セリフ覚えは良かったんだろうなw

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:22.99
>>593日本は緊縮などしていない、アメリカは特殊として英欧と同程度の比率で刷っている

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:25.08
小学生並のバカだな

だったら20万と言わずに1人当たり1億でも配れば?
これだったらバカでも何が起きるか理解できるよな

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:29.87
>>538
1000万円ずつ配ってもよいが、物とサービスの供給が追い付かないと
インフレになる。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:34.36
インフレ起こりそうw

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:40.24
通過大量に発行する
その後に高齢者が亡くなって消費が落ち込む
からのハイパーインフレになりそう
人口が増え続ける国ならいいと思うが日本は減ってく一方でしょうよ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:42.42
>>553
単純に技術力無いから無理

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:57:44.29
ファンタジーな頭してんな

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:58:00.41
>>447
何かの集金システムを持ってる金持ちは別に困らない
それ自体もインフレするからな
金だけ持ってる奴が困る

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:58:09.70
>>593
そーゆうことよね
世界でやろうとしてるのは
自国発の経済ショックを回避する事
日本が頭悪すぎる

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:58:15.05
100万を3回と言えない所が小物詐欺師

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:58:20.57
>>521
三橋が言いそうw半分正しいかもしれんがねw
相場知ってる人なら違う答えを言うだろうよ。要は資金がどこに向かうかであって実需とは何の関係もないんだ。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:58:21.65
山本太郎は、とっくの昔に論破されて終わった人。

街角のおばちゃんの一言で崩れ去る薄っぺらく非常に脆い山本太郎の政治理論は小学生にすら相手にされませんよ。
https://i.imgur.com/le8oi5x.jpg


フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード