facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 愛の戦士 ★
  • 2021/10/14(木) 12:05:53.84
OVO 10/14(木) 10:00

 保育園からの使用済み紙おむつの持ち帰り。日本では、慣習でそのまま、というところもあるし、「便からの体調確認」という理由の存在もあって続いているところが少なくない。だが、保護者の負担もさることながら、さまざまな場面での感染症対策が検討される中で、改めておむつの持ち帰りが課題になりつつある。首都圏と関西圏の計361自治体の公立保育園担当者に行った調査 (BABY JOB・大阪市)では、半数近い168自治体(47%)で使用済み紙おむつを保育園で廃棄せずに保護者に持ち帰らせていることが分かった。

 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)と関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良)の361自治体の保育担当者を対象に4月1日〜7月30日に調査。顕著な違いは、関西圏の公立保育園では保護者に持ち帰らせることが常態化していたのに対し、東京23区では持ち帰りゼロだったこと。首都圏全体で「持ち帰り」があるのは209自治体中73自治体(35%)。もっとも多かったのが神奈川で45%、埼玉(40%)、千葉(33%)の順。一方関西圏で持ち帰りが多かったのは、京都(88%)、大阪(65%)、奈良(64%)で、首都圏に比べて割合が高い。

 感染症対策コンサルタントで看護師の堀成美氏は、「感染が広がりそうなものは、触るタイミングや触る人を減らすことが大切。紙おむつを交換したあとはその場で捨ててすぐに手指をきれいにし、家に持ち帰る必要はない」としている。また、新型コロナウイルス感染症対策と子育て支援の一環として、昨年7月から保護者の紙おむつの持ち込み・持ち帰りを無くし全て園での処分に変更した奈良県三宅町の森田浩司町長は、「保護者の100%がおむつの持ち帰りがなくなったことを喜んでいる」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fba7d229b5d822b3213af52e8b127082935abe57

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:06:23.23
>>2ならウンコ食う

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:07:08.75
ビビったわ
スカトロソムリエが盗んでんのかと思った

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:07:26.28
関西人の主食だし

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:07:54.11
トンスルランド

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:07:54.18
感染症対策が検討される中で、って

コロナの対策とウンコから病気感染(大腸菌?)って全然次元の違う話だろ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:08:01.87
>>4
東朝鮮の首都だっけ?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:08:31.60
これは誰々のとか分けながら帰宅時間まで保管する方が面倒くさそうだけどな

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:08:41.35
関東では犯罪なんですよ


「使用済み紙おむつ」持ち去り男、ベビールームのごみ箱から
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20210920-00258967
千葉で大型商業施設のベビールームからごみ箱に捨てられた使用済みの紙おむつを持ち去ったとされる30歳の男が逮捕された。目撃した利用客が通報し、防犯カメラで特定に至ったという。男には何罪が成立するか。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:08:57.33
トンスル作るんだろ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2021/10/14(木) 12:09:13.98
>>6
ウンコはウイルスの巣
コロナの観点からも公衆便所とか用心したほうがいいよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード