facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 新生銀行がSBIホールディングスからの株式公開買い付け(TOB)に対抗するため、友好的なスポンサー「ホワイトナイト(白馬の騎士)」として、ソニーグループに打診したことが15日、分かった。ソニーが応じればSBIとの買収合戦に発展する。他の企業も含めて、新生銀が買い手探しを本格化させた。

 ソニーは金融子会社ソニーフィナンシャルホールディングスを抱える。傘下のソニー銀行が銀行事業も手掛けており、新生銀を買収すれば顧客基盤の拡大などで相乗効果を発揮しやすい。買収資金が巨額になるため、ソニーはメリットがあるかどうか慎重に検討する。

共同通信 2021/9/15 22:23 (JST)9/15 23:06 (JST)updated
https://nordot.app/810821343323242496?c=39550187727945729

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2021/09/19(日) 02:21:37.62
>>349
政府じゃなくて国民の税金な
なにをとぼけたこと言ってるんだ
だから新生銀行はフルボッコで守ろうとするやつがいないんだよ。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2021/09/19(日) 02:22:14.50
ソニーが相手ならあの手この手で今の地位を死守できるとか思ってんのかな

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2021/09/19(日) 02:22:31.23
>>349
自社株SBIより持ってない理由は?
給料いくら貰ってるんだこいつらは
特に無能経営陣

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2021/09/19(日) 02:41:29.40
新生行員は臨時総会の準備で大変だろうなあ
末端の行員には同情するわ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2021/09/19(日) 09:02:59.01
>>349
いや普通株に転換されたのは新生銀行が不動産融資などリスクに高いアセットを保有しすぎてリーマンショックの時に大損をこいて、自己資本が傷みすぎたので増資する必要があり、かつ公的資金の返済目処が立たなかったからだぞ。
あおぞらとりそなはリーマンショックでもそこまでダメージはなく転換する必要がなかったので繰上げて返済している。
新生銀行はリスクを取りすぎてたし、行員にも業界比で高い給料を払うなど放漫経営してたんだよ。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2021/09/19(日) 09:52:25.07
>>355
だめだよねこんな経営では

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2021/09/19(日) 11:22:46.51
ソニーにメリットあるか?
シナジー効きにくいだろう。
マネックスを介して助けてもらう算段だろうけど。
マネックスに助けてもらったほうが無難だろう。
シナジー効かなくても収益性が高いのなら別だが。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2021/09/19(日) 11:45:08.12
>>172
井深、森田のいなくなったソニーはもう違う会社になったんです

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2021/09/19(日) 12:26:07.48
>>358
造り酒屋の倅の盛田は、当初から金融事業に熱心だった。
盛田一族の声が大きくなって、エレクトロニクスの色合いが減ってきた感じ。
出井、平井で今の感じに。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/09/19(日) 14:41:19.38
>>357
せいぜい実店舗持って、接点広げる位だからなぁ・・・

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/09/19(日) 18:11:45.76
新生銀行はいち早くネットバンク化を推し進めたのに
その後に利便性を追求することは無く、覇権を握るのに失敗した。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/09/19(日) 19:57:28.86
>>2
愛国者というのはバカの代名詞でもあるからね。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2021/09/19(日) 20:24:15.99
住信SBI銀行も新生銀行も使ってるんだけど買収されたら振込無料回数が減って損しそう

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2021/09/19(日) 21:52:27.97
>>363
SBIが目指してるのは銀行振込という概念ななくすこと

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2021/09/19(日) 22:06:17.83
TOB延長要請拒否ですか。
まあ、そりゃそうだわな。新生銀行側も受け入れてくれるとは思っていないだろうし(だよね?)

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2021/09/20(月) 18:27:41.07
乗っ取り阻止

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2021/09/20(月) 19:32:00.91
新生銀、支援企業探し難航 打診のソニーは否定的
https://news.livedoor.com/article/detail/20897474/

>ソニー関係者は「SBIよりも高い額で新生銀を買う理由がない」と話す。
>銀行業への進出に関心を示すのではないかと観測が広がった独立系大手証券の幹部も
>「新生銀の買収にはメリットがない」と一線を画している。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2021/09/20(月) 19:43:03.33
ソニー新生銀行
住信SBI新生銀行

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2021/09/20(月) 19:51:00.41
現在、政府は普通株もってるだけやん

返済って表現は大間違いやろ

株式に返済義務があるといつ法改正したんだよ

返済義務があるものが借入金

返済義務がないものを株式という

ビジネス法の基本中の基本であり居酒屋のオーナーでも知ってるレベルやぞw

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2021/09/20(月) 19:53:00.25
パナソニックは興味示さないのかね?
本業がじり貧だし、ソニー銀行とかソニー生命の成功を受けて興味はあるはず。
パナソニック銀行だったら安心感で利用者増えるかも。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2021/09/20(月) 19:53:09.32
>>1
ホワイトナイトって経済ドラマの世界以外で聞くの久しぶりだなw

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2021/09/20(月) 19:53:55.67
SBIの方応援するわ
ソニーとつるんでも利用者側にメリットがない

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2021/09/20(月) 19:56:36.24
新生現経営陣が勝てるシナリオはありますか

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2021/09/20(月) 20:37:10.42
>>369
新生銀行の経営健全化計画で公的資金返す努力すると書いてるし
国は返済させるためにいくらでも業務改善命令できる

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2021/09/20(月) 21:12:37.86
>>19
返済能力が無い貧乏人のお前に
貸す金ねえよって事。
審査されただけ感謝しろ。
SBI にしたら無駄な時間だった。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2021/09/20(月) 23:00:59.38
株主一同「ホワイトナイトはよおおおお。誰も損しないって」

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード