facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ボラえもん ★
  • 2021/09/16(木) 01:12:41.85
国内のビール類市場規模は1994年をピークに、様々な理由(若者のアルコール離れ・飲酒人口の高齢化・酒類の多様化など)が重なって、
2005年から2017年まで13年連続で市場が減少しており、今後もさらなる市場の減少が予測されている。

「ビール離れ」が叫ばれ始めて久しいが、定量的なデータが実際にそれを裏付ける結果となっている。

 厚生労働省「国民健康栄養調査」の1997年と2017年の飲酒習慣率を比較すると、男性はすべての年代で低下し、女性は20代〜30代の若い年代で低下している。
一方、男性の若い年代(20代〜30代)にも目を向けると、飲酒習慣率はなんと半分程度に低下していることもわかる。
https://www.mylifenews.net/drink/2021/09/-the-drafty-1.html
https://www.mylifenews.net/drink/upimages/20210914beer_sijo.jpg
https://www.mylifenews.net/drink/assets_c/2021/09/20210914beer_insyu-thumb-430x269-271352.jpg

※前スレ
【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631716320/

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:40:57.51
アルコールカスがいなくなっていいじゃん

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:10.27
アルハラと言われ扱いが厳しくなってきたのはつい最近のこと
上の世代に多かった吐くまで飲む、飲ませるなんて真似が下品極まりない
呑んで慣れろとかいう根性論が廃れたのはいいことだ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:25.12
酒は脳が萎縮するからな。俺もやめた。

けどたまに飲んでる(笑)

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:28.36
顔が強張るみたいな変な感触になるのはすぐ赤くなって酔って感覚おかしくなってるからだと思ってたけど、蕁麻疹派手に出てたからって分かったから止めた
赤い顔に紛れてたから出てるの分からなかったんだ
別に飲みたくもなかったし困らない

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:40.47
>>108
論文出たら正しいって世界じゃないから
それも微妙にダウトな気がする

一部の心臓病とかに少量はプラスだけど
その他のリスクを上回らない、って話だったっけか

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:41:46.43
>>104
尿酸値に関しては体質だろうな
まぁプリン体取らないことに越したことはないが
あと肥満は尿酸値を上げる
そして、水分とって排出に努めることじゃね

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:42:04.99
>>96
ネットの時代になったんだよ

テレビや新聞はネットですむ
遊びはネットですむ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:42:06.04
>>107
ここ10年で株始めた連中は金融緩和相場しか知らないから逆回転で酷いことになると思うよ。リスク管理も覚束ない薬中みたいな状況。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:42:41.74
>>111
炭酸水おすすめ
無糖でいろんなフレーバーあるよ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:42:44.69
酒飲みが使った後のトイレの悪臭のすごいこと!
品格を下げてしまってますよ?知らないの本人だけ!!

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:05.95
>>128
底知れず下がるインデックスにドルコストで
投資しつづけられんのかってねw
見物www

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:12.24
今はゲームとか家で楽しめる娯楽が充実してるもんね
飲んで酔っ払ってる時間がもったいないくらい

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:16.20
酩酊してる時間勿体無いと思わないの?
プロ野球中継とか毎日だらだら見てる奴もそうだけど

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:18.20
ウェーイ系は飲まないのか
それともウェーイ系だけが飲んでいるのか?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:19.72
草を腐らせて絞った汁はちょっと…
お米と芋腐らせて絞った汁もちょっと…

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:41.74
>>114
わかる
酔うと自由時間が減る

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:46.03
>>122
俺若い頃に散々アルハラやられてたから嫌な思い出たくさんある
先輩に無理矢理飲まされて3日酔いとかさ
断ると怒られるから潰されるまで飲まされるし

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:55.06
死の商人
薬物の売人

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:43:56.89
>>133
こんなとこに書いてる時間は・・・

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:44:00.79
>>134
ウェーイ系が飲む側じゃろ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:44:05.91
>>127

遊びは、アプリゲーム、テレビゲーム
遊びは、公共交通機関での移動がほとんどだろ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:44:08.32
酔っ払いでネトゲにインしてくる奴は迷惑なんだよな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:44:36.19
ストロングは一本まで
毎日飲まない
これできないならすっぱり辞めたほうがいいよ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:44:39.33
100歩譲ってブドウを腐らせて絞った汁くらいならまだ飲み物として納得は行く

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:44:52.59
酒が回ってくると判断能力が低下して馬鹿になる。
血圧の薬を飲んでるのを忘れてしまい、生グレープフルーツサワー飲んじゃって立てなくなった苦い記憶。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:44:57.67
料理に使うくらいだな。まったく飲まないな
酒豪がもてはやされる時代でもないでしょ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:44:59.52
ノンアルは時たま飲むなぁ
酔いたくないんだよなぁ頭すぐに痛くなるのでただ喉ごしは楽しみたいみたいな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:45:02.83
>>107
あっ、株で負けて涙目になったオッサンがなんか言ってる
だいたいこんな地合いで負け込むって凄いことなんだがw
小学生でも取れる相場だったのにw
哀れやのうw

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:45:05.73
>>143
できないなら立派な中毒者だもんな。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:45:14.96
>>127
卵が先か鶏が先かは知らんが
金が無いのは事実だからな

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:45:36.01
酒屋は高利貸しやってたんだよな?
今も免許がないと酒が売れないんだろ?w
打ち壊せ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:45:48.19
小学生の時ビールちょっと舐めただけで次の日頭痛で死にそうだったわ
こんな毒薬を酒は百薬の長とかほざいてる奴は悪意の塊
年齢以上に老けてるオッサンも酒が原因だろ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:46:05.49
>>150
金も無いだろうが時間が特に無いんじゃないかな
スマホで忙しくて

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:46:12.35
94年といえば発泡酒とかいうまがい物が登場した頃だな
よくビール=マズいという認識の若者がいるが、多分安いゲテモノ飲んでそうなったと思っている

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:46:26.33
>>142
昔酔っ払ったままゲーセンでボダブレやったわ。さーせん

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:46:26.42
>>148
でもおまえ10年ぐらいしか
株やってないんだろww
上げ潮相場しかしらないチェリー君が
これからかならず来る荒波にどうなるか
リアルに見てみたいわー

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:46:29.41
ビアカクテルの飲料を発売するのがいいんじゃないかな
ビールも割って飲んでいいわけだし、知らないんじゃない?

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:46:39.33
草の腐った汁に金出して飲む意味が分からん

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:46:55.03
缶チュー安いからといって調子乗ると悪酔いする
アルコール度数わずか1%違うだけで翌日全然違う

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:47:07.86
まぁ昔から酔い潰して暗殺とかあったし
酒飲むこと自体がリスクだからな白面最強
乾杯や挨拶の1杯くらいはいいけどな🤣

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:47:17.59
酒は馬鹿が飲むものってほんと?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:47:19.38
>>153
アルコールに時間使うのもスマホに時間使うのも同じに見えるけどな
コストが違うだけということ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:47:31.36
健康的で良い事じゃん
酒なんか飲んだってろくな事ないし
酒や煙草は金の無駄遣いだからな

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:47:33.91
>>158
我が国が誇る腐った豆が悲しそうな顔するぞ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:47:43.19
>>118
呑んだら気持ち良くなるって、もうそれは中毒だろ。タバコと酒どっちか止めるってなって皆タバコをやめたろ?それってそのまんま酒のが強い中毒性があるって事じゃん

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:47:57.69
>>158
腐った豆を金だして食べてごめんなさい
昼には腐って固まった牛乳食ったわ。ごめんなさい

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:48:00.69
>>161
醸すぞー

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:48:05.11
賢い20代は20代になっても呑まない。
10代で既に酒は要らないことを分かっているんじゃないかな?
昔の新成人は10代で禁止されて抑圧された反動を20代で爆発させていた。
これが間違いって事をわかっているんだろう。大人になることと酒煙草を呑むことは同じことではないと。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:48:17.80
50代、60代が1番飲酒率高いよな

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:48:18.86
>>162
それは価値観の違いじゃね?
何が楽しいか人によって違うっしょ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2021/09/16(木) 01:48:43.26
>>5
ハムッハフハフッ

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード